鋸山


- GPS
- 02:23
- 距離
- 4.0km
- 登り
- 540m
- 下り
- 561m
コースタイム
- 山行
- 2:00
- 休憩
- 0:24
- 合計
- 2:24
天候 | ☀️ 晴れ ・いいお天気で登山日和でした。東京湾を挟んで丹沢や富士山などがよく見えました!(^^)! ・気温は5℃くらいで、歩いていいればアウターは必要ないくらいでした(^^♪ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・「鋸山日本寺山頂駐車場」は「鋸山登山自動車道」の終点で、鋸山ロープウェイ山頂駅の少し下にあります。 ・駐車料金は無料ですが、「鋸山登山自動車道」の通行料金が 1,000円/台かかります。 ・ここから鋸山へ向かう場合は日本寺境内を通るしか道がありません。そのため拝観料 700円/人が必要です。 ・当日はロープウェイに乗る予定でしたが、点検のため休業していました。1月は点検のための休業期間があるようです(>_<) |
コース状況/ 危険箇所等 |
・駐車場から日本寺の「西口管理所」で拝観料を払って、境内を通って「北口管理所」で一旦お寺を出ます。拝観券を見せれば再入場できます。 ・北口管理所から急な石段を通って一旦浜金谷駅方面へ下山?して、登山道に合流します。 ・登山道はいろいろなところへ通じているようで迷路のように感じましたが、案内標識が随所にあって行きたい方向が分かるようになっています(^^;) ・登山道は急登や急な石段があるなど、変化に富んでいます(^^;) ・御手洗いは駐車場と日本寺境内にはありますが、登山道上にはありません(>_<) |
その他周辺情報 | ・鋸山の麓の国道沿いに「ザ・フィッシュ」というショッピングモール?的なところがあります。 そこで海鮮料理を食べたかったですが、どこも長蛇の列で諦めました(>_<) ・お土産屋さんもあって海鮮系のおみやげを買いました(^^♪ |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
携帯
時計
サングラス
タオル
|
---|
感想
2/8(土)から2/11(火)まで、連休で、土曜日は神奈川県のシダンゴ山とロウバイまつり、火曜日は千葉県の鋸山へ出かけました♪
千葉県のお山というと、一番に思い浮かぶのが鋸山ですが、これまでなかなか訪れる機会がなくて、今回初めて登りました(^^♪
鋸山はロープウェイがあるので、せっかくだからロープウェイを使って山登り、と思いましたが、調べてみるとちょうど点検のための運休期間だったので、駐車場がある「鋸山登山自動車道」を通ることにしました。
しかし鋸山登山自動車道は観光の人のための道路・駐車場らしく、日本寺またはロープウェイ山頂駅に行く以外の道がないので、拝観料を払って観光がてら通り抜けることにしました(^^;)
境内は当然のことながら観光の方しかおらず、山登りの格好が場違い感いっぱいでした(^^;)
境内を通り抜けて登山道に出ると、浜金谷駅や保田駅など各方面から登山の人がたくさん登ってきて、「東京湾を望む展望台」に着いた時は大賑わいで休んだり写真を撮ったりも大変なくらいでした(*_*)
当日はお天気が良くて、比較的暖かく登山日和でした。
ロープウェイ山頂駅や日本寺境内、東京湾を望む展望台など各所の展望ポイントや登山道からは富士山や遠く南アルプスの山々、東京の街など絶景が見られました(^^♪
これまで海が近くて、海を見ながら登るお山をいくつか登りましたが、これほど海沿いのお山は初めてでした(^^)/
海のすぐ近くなので、下山後は海鮮と思いましたが休日でどこも長蛇の列で今回は諦めました(>_<)
また訪れて麓から登って海鮮料理も食べてみたいと思います(^^♪
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する