荒島岳 撤退



- GPS
- 06:21
- 距離
- 7.9km
- 登り
- 870m
- 下り
- 875m
コースタイム
天候 | 曇時々晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
写真
感想
前の土日の寒波襲来で行くけるか不安だったが出発を夜から昼15時に前倒して出発。舞鶴道は冬タイヤ規制、道中北陸道の雪が激しくなったりと不安。大野市内で晩御飯、その間に雪がかなり降った。道の駅到着、休んでる間に5cm積もる…。明日帰れるかの不安の方が大きくなるも就寝。
6時目が覚める、その前から除雪車が稼働。道路情報見ながら除雪が進むのを期待して出発をずらす。ただのんびりしただけだが。
登山口までは除雪作業中だった。登山口駐車場登りはクルマ1台程度の幅、ワダチ高さが高く、帰りが怖いので遠路沿いの駐車場ひ停めた。除雪作業中のおじさんが、帰るころには除雪しといてやる、とのことで帰りは駐車場の除雪もされていた。
1時間遅れの08:00スタート。登山届のポストは雪で埋もれて近づけず。トイレは冬季閉鎖。
雪が多いのでワカンでスタート。隣のおじさんはスノーシュー、この方とは下山でご一緒するが追いつけす。
ワカン付けてるが時折ズボるで体力取られる。スキーのパーティーに抜かれる。
浮力か全然違う…。
10:40 深谷の頭
30分ほど押してる…。ここまでこれて良いかな、と思ったけど、行けるとこまで行くことに。既に1パーティーが諦めて雪洞掘ってた。
シャクナゲ平はスルーするためのトラバースルートが分からず仕方なしにシャクナゲ平に向かう。
11:36 シャクナゲ平
でここでも穴掘るヒトいた…。先行した登山、スキーパーティーはここで断念。アイゼンのソロ登山者が抜いていっただけ。
我の体力もヒール(ゼリー摂取)で回復、荒島岳を目指してシャクナゲ平を降りるトレースを進むがトレースが途中で止まっており間違いと気づいて登り返す。登り返したところで、隣のおじさんと再会。するとこの先はラッセル必要でソロでは無理なので撤退してきたと。ならばパーティーに加えて先を目指すか、とは行かずトラバースを探して下山することにした。YAMAPでは軌跡ルートが分からなかったがヤマレコではルートがあってこのルートで進むことに。このトラバースもトレースはあるが誰も入ってなくズボズボハマる…。すると深谷の頭近辺で合流する。落ち着いたので雪洞でランチ。風しのげて良いと思いきや、頭上から雪塊が落ちてくる…。そそくさと食べて下山開始。登りとは違いトレースはぐちゃぐちゃ、好きなとこ歩いている。下りはワカン楽だわー。
14:20 登山口着。駐車場は見事に除雪ました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する