ヘブンスそのはら


- GPS
- 03:13
- 距離
- 6.9km
- 登り
- 224m
- 下り
- 215m
コースタイム
- 山行
- 2:42
- 休憩
- 0:18
- 合計
- 3:00
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雪道。ほとんどの人はスノーシュー。我々はワカン。時折つぼ足の人と思われる踏み抜きがあり。踏み抜きはかなり深かったので、やはりスノーシューかワカンのどちらかはあった方が良いと思う。スノーシューを履いたことがないので、ワカンとの比較でどちらが良いかは分かりませんが。 |
写真
感想
荒天が続いて、晴れ予報の日曜日。
私自身は、どこか赤線延ばせば良いかな、くらいに思っていたのですが、奥さんが
「スノーシュー履いてスノーハイク!」
とか言ってくる。スノーシュー持ってないから。
まあ、ワカン履いてどこか歩けば良いか、と探して、ヘブンスそのはらに決めた。
すっきり晴れれば文句なしだったけど、曇りがちでちょっと残念。でもまあ、やっぱりスノーハイクは非日常感があって良いですね。
ほどよい混み具合、と言って良いのかもしれないけれど、
少し離れた駐車場、
チケット購入の列、
ロープウェイとリフト待ち、
など、合計で1時間くらいでしょうか。
もし可能なら、完璧に晴れた平日がベストだと思います。そんな日なら、ロープウェイ代も惜しくない!
前回2017年11月( https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1318851.html )に歩いた時と同じ道と思えない量の積雪。冬に一度はこういうスノーハイクをしたいな、と思っていたので希望通りの山行でした。
萬岳荘までは、ほぼ平坦な道なので歩きやすい。スノーハイクのツアーもやっているので、ちゃんと道ができていて楽だし安心です。でも非日常感はバッチリ。
リフト券購入時に、ゴンドラ往復で、と言ったら、私たちがワカンを持っているのをみて、スノーシューコース行くならゴンドラ往復+リフト往復付きのスノーシュー券あるよと教えてくれました。乗り降りの時もリフトゆっくりにして配慮してくれます。帰りのリフト乗るときも、準備できた?どうぞ〜と声かけてくれて、スノーハイク組にも親切。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する