記録ID: 7776961
全員に公開
雪山ハイキング
槍・穂高・乗鞍
上高地スノーシュー1day
2025年02月08日(土) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:14
- 距離
- 13.2km
- 登り
- 98m
- 下り
- 259m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:02
- 休憩
- 1:10
- 合計
- 5:12
距離 13.2km
登り 98m
下り 259m
9:35
1分
スタート地点
14:50
ゴール地点
天候 | くもり ときどき雪がちらつく程度。 晴れ間は全くと言っていいほどなかった |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰りは、バスの予定だったものの、バス停にいたにもかかわらず、なぜか濃飛バスに通過され、とぼとぼ沢渡までを歩き疲れていたところを親切な方に拾っていただき新島々まで車。その後松本までは電車。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
トレースあり。迷うことはない。 上高地バスターミナルからは、梓川沿いにのみトレースがあった。 |
その他周辺情報 | 中の湯から松本方面へ向かうバスは、高山方面へ向かうバス停の道路を渡ったところではなく、高山方面へ坂を登ったところにあったらしいので、要注意です。 |
写真
釜トンネルは意外としっかり登りました。普段夏の上高地へはもちろんながらバスでアプローチをしてるので、ありがたみを感じました。
上高地トンネルを出るまではチェンスパやスノーシューなしで靴でいけます。
上高地トンネルを出るまではチェンスパやスノーシューなしで靴でいけます。
田代池は大正池より人数が集まってました(とはいうものの10人程度)。
水にも触れてみましたが、いうほど冷たくはなかったです。
田代池へは大正池よりの国道から往復なので時間や体力とも相談です(田代池から遊歩道を通って河童橋方面へはアプローチできませんでした)。
水にも触れてみましたが、いうほど冷たくはなかったです。
田代池へは大正池よりの国道から往復なので時間や体力とも相談です(田代池から遊歩道を通って河童橋方面へはアプローチできませんでした)。
上高地バスターミナル。これだけ人も車もいないバスターミナルは本当に新鮮でした。
バスターミナルから河童橋へ行く際に、梓川沿いのみにのトレースがあったので、そちら側から河童橋へ向かいました。
バスターミナルから河童橋へ行く際に、梓川沿いのみにのトレースがあったので、そちら側から河童橋へ向かいました。
おしまい!
帰りは短く感じました。
GPS情報は中の湯で切ってしまいましたが、その後なかなか辛い目にあったので備忘として以下のとおり…。
15:05に中の湯発の松本バスセンター行きのバスを予約(この時期は予約必須)していました。
松本駅方面への中の湯バス停は完全に雪に埋まっており、見逃されても嫌なので、埋まっていない逆側のバス停で待つことに。
ただ、時間を5分過ぎても、10分過ぎても来ない。雪が結構降っていたので、そのために遅延してるのかなぁと思い予定時刻から30分くらいを経過した頃、松本方面へ向かう1台の濃飛バス(松本行きの表示あり)が来ました。
予約のバスと思いそのバスに向かうも、バスは止まることなくあえなく目の前を通過して行きました。。。(後日談:バス停は高山方面へ向かう中の湯バス停の向かい側ではなく、釜トンネルから高山方面へ歩いた方向にあるようです。)
電波は通じないし、近くの売店に聞くもタクシーは呼べなさそうということで、このまま中の湯にいても仕方がないので、歩いて松本方向へ。
数多ものトンネルを越え、沢渡へ着き、予約はできていないものの次の松本行きのバスに交渉すれば乗れるであろうと信じて待つことに。
もし、乗れなかったらどうしよう…などと思っていたその時、ほんの少し前に通り過ぎていった1台の車がバックして近づいてきました。
とぼとぼ歩いていた自分たちを見て心配に思っていただいたことから声をかけてくださり、結果的に新島々駅まで乗せていただけることに。
途中、本当にどうなるかと思いましたが、人の優しさに触れた時間でした。松本方面への濃飛バスを利用される方はくれぐれもお気をつけてください。
帰りは短く感じました。
GPS情報は中の湯で切ってしまいましたが、その後なかなか辛い目にあったので備忘として以下のとおり…。
15:05に中の湯発の松本バスセンター行きのバスを予約(この時期は予約必須)していました。
松本駅方面への中の湯バス停は完全に雪に埋まっており、見逃されても嫌なので、埋まっていない逆側のバス停で待つことに。
ただ、時間を5分過ぎても、10分過ぎても来ない。雪が結構降っていたので、そのために遅延してるのかなぁと思い予定時刻から30分くらいを経過した頃、松本方面へ向かう1台の濃飛バス(松本行きの表示あり)が来ました。
予約のバスと思いそのバスに向かうも、バスは止まることなくあえなく目の前を通過して行きました。。。(後日談:バス停は高山方面へ向かう中の湯バス停の向かい側ではなく、釜トンネルから高山方面へ歩いた方向にあるようです。)
電波は通じないし、近くの売店に聞くもタクシーは呼べなさそうということで、このまま中の湯にいても仕方がないので、歩いて松本方向へ。
数多ものトンネルを越え、沢渡へ着き、予約はできていないものの次の松本行きのバスに交渉すれば乗れるであろうと信じて待つことに。
もし、乗れなかったらどうしよう…などと思っていたその時、ほんの少し前に通り過ぎていった1台の車がバックして近づいてきました。
とぼとぼ歩いていた自分たちを見て心配に思っていただいたことから声をかけてくださり、結果的に新島々駅まで乗せていただけることに。
途中、本当にどうなるかと思いましたが、人の優しさに触れた時間でした。松本方面への濃飛バスを利用される方はくれぐれもお気をつけてください。
感想
天気はお世辞にも良いとは言えなかったですが、冬の上高地、大自然の厳しさを堪能することができ良かったです。
また、濃飛バスに見逃されるというアクシデントはありましたが、親切な方に拾っていただき本当に感謝してもしきれない山行でした。この場を借りてお礼申し上げます、ありがとうございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:214人
私も4日に松本に前泊して5日上高地行くつもりで計画しましたが、強寒波に怯えて延期しました、すごく参考になりました✨ありがとうございます😊
もし良かったら、、バスに乗れなかった後日談ありましたらお教えて頂けましたらありがたいです✨
むっちゃん
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する