記録ID: 7776786
全員に公開
雪山ハイキング
道東・知床
野付湾・トドワラ氷平線ウォーキング❄️
2025年02月08日(土) [日帰り]



体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 00:40
- 距離
- 1.7km
- 登り
- 1m
- 下り
- 2m
コースタイム
天候 | 曇り マイナス3℃くらい。冷たい風が吹き荒ぶので、体感温度はもう少し低い。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
北見経由美幌峠、弟子屈、中標津、標津、尾岱沼 野付半島ネイチャーセンター。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
野付半島ネイチャーセンターからトドワラウォーキングコース。 観光客が多いのでトレースはしっかり付いている。 野付湾が今年は結氷していないので木道のみのウォーキング。 |
その他周辺情報 | 野付半島ネイチャーセンター。 野付湾、尾岱沼、トドワラ、野付半島で見られる動物や野鳥の全てがバッチリわかる。 お土産も 多々あり。 |
写真
装備
個人装備 |
防寒装備!
|
---|
感想
2月7日(金)生まれ故郷の北見で毎年行われる「厳寒焼き肉まつり」は、今年26回目で、2000人が集まる大イベント。プラチナチケットとも言われるチケットを地元の同級生がゲットして、来ない?と誘われ、即行く!!!と返信。
ついでに山登りか、中標津町の友人の所へも顔を出すことに。中標津の友人の家に泊めてもらう。
午後からは、あいにく曇り・雪予報だったので登山はやめて、久しぶりに、野付半島の尾岱沼トドワラを見に行くことに。
冬季に行くのは初めて。
今年は野付湾が結氷していなくて、流氷もまだ接岸していないので野付湾の氷の上を歩くツアーには参加できなかったが、トドワラの雪原を3キロ程ウォーキング。
昔に比べてすっかり数が減ってしまったが、氷平線をバックに荒涼としたトドワラや雪原がなんとも美しく、寒い道東も楽しい一日となった。
帰りは、標津に寄って、冬まつりを見学。
冬の花火は、とてもきれいだった。
明日は、四角い太陽の日の出を見に行こう!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:154人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
おはようございます😊
遠征お疲れ様でした!
厳寒焼肉、楽しそうなイベントですね〜
めちゃ冷えてるので、流石にビールは飲まないのかな?と思いながら拝見してました。
そして、「トドワラ」は、初めて知りました。
荒涼とした風景、味がありますね!
そして、翌日の四角い太陽、せっかくの厳寒の早起きなのに残念でしたね😭
見れたら感動だろうなぁ。
こちらも初めての情報でした。
ありがとうございました🙏
おはようございます。
またまた早朝からのコメントありがとうございます。panさんもこのところ色々行かれていて,ふむふむと興味深く読ませていただいています。
北見の焼き肉祭り、結構全国的にも有名になっているようで、今年は全国版のテレビニュースでも流れていました。写ろうと思って、友人たちとちょっと仮装的なことをしていたのですが、何せ2000人規模なので、すごいことになっています。ビールを飲む強者は多いです!!(トイレが近くなる。笑)私たちは、ホットワイン、焼酎のお湯割などを飲んでいました。焼き肉祭りの後、ほとんどが街中の居酒屋などに消えていきます。私たちも2時間ほど楽しんでからおでん屋に…。
道東のトドワラ、なかなか見応えがあります。普通は夏がいいです。笑
昨日は、野鳥好きな方たちが全国から来ていました。奈良、大阪、千葉ナンバーなど。あとはレンタカーが多かったです。もう少ししたら流氷が来るので、オジロワシや、ラッコ、アザラシなども見られることも多く、冬は冬で楽しいです。ぜひ一度極寒の道東へ〜。釧路からなら2時間くらいかな。
昔は−30℃など普通にありましたが、最近は暖かいので。
『厳寒焼き肉まつり』メモメモ_φ(・_・
プラチナチケットとは羨ましいです。
甥っ子が北見にいるはず、、、
四角い太陽などなどまた北海道に行く口実がたくさんできました👍
おはようございます。
まぁ!北見に甥っ子さんが!それは心強い!
昔は、−15℃とかの厳寒の中での焼き肉で、手もかじかむし、焼肉のタレも凍っちゃった!などなどあったそうですが,最近はそこまで寒くないので、今回も暖かく感じたくらいでした。
流氷のシーズンもとても良いです。道東の温泉もいい温泉ばかり!海鮮が本当に美味しいです。
真タチは、別物です!(多分タチが嫌いな人も食べられる美味しさ!)
是非是非いつか!屈斜路の近くの藻琴山など冬季も登れます!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する