ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7774996
全員に公開
雪山ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山

ペールブルーの羽を広げるエンジェルウィング【風折の滝】氷瀑🏔迫力満点😍

2025年02月08日(土) [日帰り]
 - 拍手
Duo-Jet その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:40
距離
7.2km
登り
1,387m
下り
1,384m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:36
休憩
1:04
合計
4:40
距離 7.2km 登り 1,387m 下り 1,384m
7:53
51
8:44
8:48
74
10:02
11:02
51
11:53
40
天候 雪です
過去天気図(気象庁) 2025年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
宮ノ谷出合の駐車場
コース状況/
危険箇所等
駐車地から風折谷出合まではルートは明瞭なのですが、そこから滝までは積雪があり分かりにくい箇所もあります。
国道166号高見トンネルを抜けた三重県側。
2025年02月08日 06:51撮影
19
2/8 6:51
国道166号高見トンネルを抜けた三重県側。
国道から脇道に逸れます。
栃谷の集落付近。ここから峠をひとつ越えて青田発電所の横を通って宮ノ谷出合に向かいます。
2025年02月08日 06:59撮影
12
2/8 6:59
国道から脇道に逸れます。
栃谷の集落付近。ここから峠をひとつ越えて青田発電所の横を通って宮ノ谷出合に向かいます。
駐車場に到着!
2番手でした。準備中に続々と3台到着されました。
2025年02月08日 07:52撮影
26
2/8 7:52
駐車場に到着!
2番手でした。準備中に続々と3台到着されました。
さあ、出発!
2025年02月08日 07:53撮影
17
2/8 7:53
さあ、出発!
楽しそう😄
2025年02月08日 07:58撮影
24
2/8 7:58
楽しそう😄
おー、ツララ。
氷爆が期待されますね。☺
2025年02月08日 08:03撮影
24
2/8 8:03
おー、ツララ。
氷爆が期待されますね。☺
何を見てる?
2025年02月08日 08:06撮影
19
2/8 8:06
何を見てる?
対岸のツララか。
2025年02月08日 08:07撮影
30
2/8 8:07
対岸のツララか。
手元にもあるよ🙂
2025年02月08日 08:18撮影
20
2/8 8:18
手元にもあるよ🙂
もう、あちこちツララだらけ。
2025年02月08日 08:22撮影
21
2/8 8:22
もう、あちこちツララだらけ。
高いところは撮ってしまいますよね😆
2025年02月08日 08:31撮影
17
2/8 8:31
高いところは撮ってしまいますよね😆
良くぞこんな通路を造ってくれたものですね。
2025年02月08日 08:41撮影
16
2/8 8:41
良くぞこんな通路を造ってくれたものですね。
有難いです。
2025年02月08日 08:41撮影
22
2/8 8:41
有難いです。
ノートレースです。
2025年02月08日 08:48撮影
19
2/8 8:48
ノートレースです。
風折谷分岐を左に行きます。
2025年02月08日 08:49撮影
10
2/8 8:49
風折谷分岐を左に行きます。
ここを下りたら第一の関門。
2025年02月08日 09:16撮影
16
2/8 9:16
ここを下りたら第一の関門。
最初は岩登りにチャレンジ。
2025年02月08日 09:17撮影
21
2/8 9:17
最初は岩登りにチャレンジ。
諦めて岩の中から登りを選択。☺
2025年02月08日 09:20撮影
29
2/8 9:20
諦めて岩の中から登りを選択。☺
私は岩登りを選択。
2025年02月08日 09:22撮影
21
2/8 9:22
私は岩登りを選択。
神秘的〜🥹
2025年02月08日 09:36撮影
27
2/8 9:36
神秘的〜🥹
第二の関門。
2025年02月08日 09:43撮影
15
2/8 9:43
第二の関門。
ロープは雪に埋まってます。
凍ってなければいいのですが😨
2025年02月08日 09:44撮影
18
2/8 9:44
ロープは雪に埋まってます。
凍ってなければいいのですが😨
大丈夫でした。👍
先に登ります。
2025年02月08日 09:45撮影
35
2/8 9:45
大丈夫でした。👍
先に登ります。
続いて相方。
2025年02月08日 09:46撮影
23
2/8 9:46
続いて相方。
最後の関門。
これをクリアすれば目の前に氷爆が見えるはず。ガンバロー💪
2025年02月08日 09:54撮影
17
2/8 9:54
最後の関門。
これをクリアすれば目の前に氷爆が見えるはず。ガンバロー💪
がんはれ✨
2025年02月08日 09:57撮影
16
2/8 9:57
がんはれ✨
上がって来ました。
お疲れさん👍
2025年02月08日 09:57撮影
34
2/8 9:57
上がって来ました。
お疲れさん👍
おー、スゴイ!
2025年02月08日 10:03撮影
29
2/8 10:03
おー、スゴイ!
凍っててくれてありがとう。
2025年02月08日 10:04撮影
25
2/8 10:04
凍っててくれてありがとう。
素晴らしい✌
2025年02月08日 10:04撮影
36
2/8 10:04
素晴らしい✌
いいなあ。
2025年02月08日 10:06撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
20
2/8 10:06
いいなあ。
落口も凍ってます。
2025年02月08日 10:06撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
24
2/8 10:06
落口も凍ってます。
一番乗りでセルフで📸
2025年02月08日 10:11撮影
45
2/8 10:11
一番乗りでセルフで📸
まだまだ撮ります。
2025年02月08日 10:13撮影
27
2/8 10:13
まだまだ撮ります。
積雪の為真下には近づき難い。
2025年02月08日 10:13撮影
19
2/8 10:13
積雪の為真下には近づき難い。
しかし、ヤマップユーザーの方がピッケルとアイゼンを駆使して果敢にアタックされました。
2025年02月08日 10:15撮影
17
2/8 10:15
しかし、ヤマップユーザーの方がピッケルとアイゼンを駆使して果敢にアタックされました。
その後、後に続いて登りました。
2025年02月08日 10:48撮影
26
2/8 10:48
その後、後に続いて登りました。
真下からの氷爆は圧巻ですね。
2025年02月08日 10:48撮影
39
2/8 10:48
真下からの氷爆は圧巻ですね。
凄いスケールです。✌
2025年02月08日 10:48撮影
53
2/8 10:48
凄いスケールです。✌
まさにエンジェルウィング🎶
2025年02月08日 10:49撮影
35
2/8 10:49
まさにエンジェルウィング🎶
迫力の氷爆。
2025年02月08日 10:49撮影
24
2/8 10:49
迫力の氷爆。
高いなあ😄
2025年02月08日 10:49撮影
22
2/8 10:49
高いなあ😄
クラゲの集団にも見える😆
2025年02月08日 10:49撮影
29
2/8 10:49
クラゲの集団にも見える😆
私がメチャ小さく見える。
2025年02月08日 10:49撮影
33
2/8 10:49
私がメチャ小さく見える。
チョットズーム。
堪能したので帰ります。
2025年02月08日 10:49撮影
43
2/8 10:49
チョットズーム。
堪能したので帰ります。
帰りは岩穴下りではなくこちらを選択。
足が岩に届くかな😅
2025年02月08日 11:28撮影
23
2/8 11:28
帰りは岩穴下りではなくこちらを選択。
足が岩に届くかな😅
ここまで来れば、あとは楽勝ですね。
2025年02月08日 11:52撮影
14
2/8 11:52
ここまで来れば、あとは楽勝ですね。
私も緊張がほぐれてます☺
2025年02月08日 11:53撮影
14
2/8 11:53
私も緊張がほぐれてます☺
前回はここでランチを頂きました。
2025年02月08日 11:54撮影
12
2/8 11:54
前回はここでランチを頂きました。
駐車場に無事帰って来ました。
2025年02月08日 12:34撮影
26
2/8 12:34
駐車場に無事帰って来ました。
帰りに「ひよしのさとマルシェ」で昼ごはんを頂きました。
東吉野村特産のたあめんとうどん。
たあめんとはうどんとソーメンの間くらいの太さの麺です。
食感はうどんでした😄
2025年02月08日 13:50撮影
44
2/8 13:50
帰りに「ひよしのさとマルシェ」で昼ごはんを頂きました。
東吉野村特産のたあめんとうどん。
たあめんとはうどんとソーメンの間くらいの太さの麺です。
食感はうどんでした😄
撮影機器:

感想

今季最強寒波到来であちこちの道路が通行止めとなりました💦😓
影響の少なそうな場所をと、奥香肌峡·宮の谷渓谷の氷瀑「エンジェルウィング」を見に出かけました。

雪の車道を注意深く運転し、駐車地へ着くと先着車が1台、身支度をされていました。そして、続けて1台2台···続々と到着されます。清々しい笑顔で「ヤッパリきょうはココですよね!」と私達に挨拶して下さいました☺

さて、相方は三年前に来た「池木屋山」そして私は一昨年に「風折の滝」に来ていて2度目となります。出発の時間も皆さんとほぼ一緒で心強く、風折谷出会い目指して歩き始めます。

ゴロゴロ大きな岩の道には、雪が付いており、凍っている可能性もありますので注意深く歩きます。アップダウンや、ロープの岩場の険しい難所を進むと、やがてほんのり薄い水色の羽を広げた「エンジェルウィング」が姿を現します。

圧倒的な迫力で目が釘付けになっている所へ🤩
私達に「トレースありがとうございます」と丁寧にお礼を言って到着された皆さんと、到着を喜び合い、氷瀑の見事さに口々に「スゴイ」と声を上げました。そして、さらに上部氷瀑の麓まで近くには、雪が付いた岩肌の少し難易度の高い登りがあります。

ヤマップユーザーの皆さんと登るルートを相談していると、お1人スルスルと登っていかれます。お手本を見せて下さったので、何とか氷瀑に近づく事ができました。間近で見る氷瀑は何とも言えない迫力でした🤩

氷瀑を堪能した後、注意深く足を進めて折り返し、駐車地へ無事帰りつきました。

今日は低気圧が近づく中、山行も危ぶまれましたが、見事な氷瀑を楽しめた最高の楽しい一日となりました😀

今日も無事下山ありがとうございます❄

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:643人

コメント

こんにちは
岩穴のところは大変ですね💦。
積雪が充分であれば良いのですがこの辺りは岩とのミックスなので一苦労です。
今年も寒気で大きな翼が開いてますね。
この寒気でどこまで氷結しているのか気になりましたがこのレコで楽しめました♪。
2025/2/9 9:53
いいねいいね
1
いか十さん、こんにちは。
コメントありがとうございます。
いいタイミングで行けました。😄
仰る通り風折谷出合からは沢沿いなので積雪で岩が隠れて歩きにくいですね。😓
もっと深ければそうでもないのでしょうが。
昨年は氷結しなかったのかレコが上がりませんでしたので今季は寒波様々です。😄
2025/2/9 11:05
いいねいいね
1
Duo-jetさん こんばんは

風折の滝氷瀑の存在スッカリ忘れていました😂
寒波が来てるうちに行かないと😅
2025/2/9 17:31
いいねいいね
1
コヤさん🍖、おはようございます。🌄
コメントありがとうございます。
そうなんですか、忘れてましたか😄
今週はチョット寒波は緩むのでしょうか。
早目に行かれたほうが、いいですね👍
2025/2/10 7:24
こんばんは!

氷瀑は最強最長寒波でどこも
凄いことになってますよね😊
どんどん育ってます。

今日は自分たちも行ってきましたよ
上部から凍っていて
なかなか見事な出来栄えでしたね😊

コヤさんも溶けないうちにどうぞ😁
2025/2/9 22:13
いいねいいね
2
ウッド📷さん、おはようございます。
コメントありがとうございます。🎶

早速行かれたんですね。
日曜日は行かれた方が多かったんではないでしょうか。🙂
素晴らしい氷爆でしたね✌?
ウッドさんは高滝は行かれましたか?
私達が訪れた日に、先に下山したヤマップユーザーの方が駐車場に戻ってないので気になってヤマップのレコを見たら高滝まで行ったようでした。
そちらも凍って素晴らしい氷爆になってたようです。
残念、ちょっと後悔しました😆
2025/2/10 7:36
Duo-Jetさん、おはようごさまいます。
たくさん来られていて、みなさん高滝にも行かれてましたが、自分たちは下山後、他の場所にも予定があったので寄りませんでした。高滝の写真をその場で見せてもらいましたが、あの大氷瀑の後だと、やはり小さく感じる気がしました😅
2025/2/10 9:45
いいねいいね
1
ウッド📷さん、こんばんは。
そうでしたか。😄
他の場所に予定ですか😁
私達もホントは帰りに御船の滝に行く予定してましたが帰りが遅くなりそうなので(風折の滝に大満足したので)やめました。☺?
ウッドさん達の予定は何かな、レコ楽しみにしてます。😄
2025/2/10 22:21
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら