ペールブルーの羽を広げるエンジェルウィング【風折の滝】氷瀑🏔迫力満点😍



- GPS
- 04:40
- 距離
- 7.2km
- 登り
- 1,387m
- 下り
- 1,384m
コースタイム
天候 | 雪です |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
駐車地から風折谷出合まではルートは明瞭なのですが、そこから滝までは積雪があり分かりにくい箇所もあります。 |
写真
感想
今季最強寒波到来であちこちの道路が通行止めとなりました💦😓
影響の少なそうな場所をと、奥香肌峡·宮の谷渓谷の氷瀑「エンジェルウィング」を見に出かけました。
雪の車道を注意深く運転し、駐車地へ着くと先着車が1台、身支度をされていました。そして、続けて1台2台···続々と到着されます。清々しい笑顔で「ヤッパリきょうはココですよね!」と私達に挨拶して下さいました☺
さて、相方は三年前に来た「池木屋山」そして私は一昨年に「風折の滝」に来ていて2度目となります。出発の時間も皆さんとほぼ一緒で心強く、風折谷出会い目指して歩き始めます。
ゴロゴロ大きな岩の道には、雪が付いており、凍っている可能性もありますので注意深く歩きます。アップダウンや、ロープの岩場の険しい難所を進むと、やがてほんのり薄い水色の羽を広げた「エンジェルウィング」が姿を現します。
圧倒的な迫力で目が釘付けになっている所へ🤩
私達に「トレースありがとうございます」と丁寧にお礼を言って到着された皆さんと、到着を喜び合い、氷瀑の見事さに口々に「スゴイ」と声を上げました。そして、さらに上部氷瀑の麓まで近くには、雪が付いた岩肌の少し難易度の高い登りがあります。
ヤマップユーザーの皆さんと登るルートを相談していると、お1人スルスルと登っていかれます。お手本を見せて下さったので、何とか氷瀑に近づく事ができました。間近で見る氷瀑は何とも言えない迫力でした🤩
氷瀑を堪能した後、注意深く足を進めて折り返し、駐車地へ無事帰りつきました。
今日は低気圧が近づく中、山行も危ぶまれましたが、見事な氷瀑を楽しめた最高の楽しい一日となりました😀
今日も無事下山ありがとうございます❄
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
岩穴のところは大変ですね💦。
積雪が充分であれば良いのですがこの辺りは岩とのミックスなので一苦労です。
今年も寒気で大きな翼が開いてますね。
この寒気でどこまで氷結しているのか気になりましたがこのレコで楽しめました♪。
コメントありがとうございます。
いいタイミングで行けました。😄
仰る通り風折谷出合からは沢沿いなので積雪で岩が隠れて歩きにくいですね。😓
もっと深ければそうでもないのでしょうが。
昨年は氷結しなかったのかレコが上がりませんでしたので今季は寒波様々です。😄
風折の滝氷瀑の存在スッカリ忘れていました😂
寒波が来てるうちに行かないと😅
コメントありがとうございます。
そうなんですか、忘れてましたか😄
今週はチョット寒波は緩むのでしょうか。
早目に行かれたほうが、いいですね👍
氷瀑は最強最長寒波でどこも
凄いことになってますよね😊
どんどん育ってます。
今日は自分たちも行ってきましたよ
上部から凍っていて
なかなか見事な出来栄えでしたね😊
コヤさんも溶けないうちにどうぞ😁
コメントありがとうございます。🎶
早速行かれたんですね。
日曜日は行かれた方が多かったんではないでしょうか。🙂
素晴らしい氷爆でしたね✌?
ウッドさんは高滝は行かれましたか?
私達が訪れた日に、先に下山したヤマップユーザーの方が駐車場に戻ってないので気になってヤマップのレコを見たら高滝まで行ったようでした。
そちらも凍って素晴らしい氷爆になってたようです。
残念、ちょっと後悔しました😆
たくさん来られていて、みなさん高滝にも行かれてましたが、自分たちは下山後、他の場所にも予定があったので寄りませんでした。高滝の写真をその場で見せてもらいましたが、あの大氷瀑の後だと、やはり小さく感じる気がしました😅
そうでしたか。😄
他の場所に予定ですか😁
私達もホントは帰りに御船の滝に行く予定してましたが帰りが遅くなりそうなので(風折の滝に大満足したので)やめました。☺?
ウッドさん達の予定は何かな、レコ楽しみにしてます。😄
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する