ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7749923
全員に公開
雪山ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山

高見山↑↓たかすみ温泉(天好園)駐車場

2025年01月29日(水) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 三重県 奈良県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:41
距離
10.1km
登り
890m
下り
890m
歩くペース
速い
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:55
休憩
0:47
合計
5:42
距離 10.1km 登り 890m 下り 890m
8:28
11
スタート地点
8:39
5
8:44
8:48
4
8:52
52
9:44
10:02
37
10:39
69
11:48
12:05
33
12:38
28
13:06
13:14
45
13:59
4
14:03
4
14:07
3
14:10
ゴール地点
天候 曇り/雪
過去天気図(気象庁) 2025年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
天好園駐車場(500円)を利用。
ネットが張っていても入って良いそうです。
料金は備え付けの入れ物に。
天好園駐車場↔たかすみ温泉間は、中を通るより道路を通る方が早いです。
コース状況/
危険箇所等
危険箇所なし。
林道が新しく整備されているので、ルート確認はしっかりと。
その他周辺情報 たかすみ温泉に外部トイレがあります。
登山道にトイレはありません。
天好園は突然食べに行っても営業時間でも休業している可能性があるので、確認をオススメ。
天好園さんの駐車場(500円)へ駐車させていただきました。
たかすみ温泉の駐車場オープンは9時ですが、下山後温泉に入って、天好園さんでぼたん鍋を食べる目論見なので、一刻を争う状況です。
2025年01月29日 08:37撮影 by  moto g53y 5G, motorola
1
1/29 8:37
天好園さんの駐車場(500円)へ駐車させていただきました。
たかすみ温泉の駐車場オープンは9時ですが、下山後温泉に入って、天好園さんでぼたん鍋を食べる目論見なので、一刻を争う状況です。
天好園さんのスロープはたまに凍結しますのでご注意。
駐車スペースのテニスコートも凍結する事もあります。
2025年01月29日 08:37撮影 by  moto g53y 5G, motorola
1/29 8:37
天好園さんのスロープはたまに凍結しますのでご注意。
駐車スペースのテニスコートも凍結する事もあります。
車は少ないですが、歩道を歩きましょう。
今日は嫁様同行です。
2025年01月29日 08:40撮影 by  moto g53y 5G, motorola
1/29 8:40
車は少ないですが、歩道を歩きましょう。
今日は嫁様同行です。
登山口で殺る気になっている嫁様。
ヤル気感じていただけたかしら?(嫁)
2025年01月29日 08:52撮影 by  moto g53y 5G, motorola
1
1/29 8:52
登山口で殺る気になっている嫁様。
ヤル気感じていただけたかしら?(嫁)
踏み跡のない道を登っていくのは気持ちいいです。
寒波到来で、下部は薄いですが新雪です。
2025年01月29日 09:20撮影 by  moto g53y 5G, motorola
2
1/29 9:20
踏み跡のない道を登っていくのは気持ちいいです。
寒波到来で、下部は薄いですが新雪です。
高見杉に到着、昼前に晴れる予定なので、時間調節でお茶にします。
相変わらず高見杉でかい!
2025年01月29日 10:03撮影 by  moto g53y 5G, motorola
3
1/29 10:03
高見杉に到着、昼前に晴れる予定なので、時間調節でお茶にします。
相変わらず高見杉でかい!
嫁様が優雅に東北一周旅行に行かれたので、秋田のおみやげ、杉山壽山堂の蕗羊羹。
中に蕗が入っていますが、えぐみがなく風味だけ残った逸品です。
栗羊羹はセルフ岩手土産だそうで、ウマウマ食べてらっしゃいました。
栗羊羹最高(嫁)
2025年01月29日 09:51撮影 by  moto g53y 5G, motorola
2
1/29 9:51
嫁様が優雅に東北一周旅行に行かれたので、秋田のおみやげ、杉山壽山堂の蕗羊羹。
中に蕗が入っていますが、えぐみがなく風味だけ残った逸品です。
栗羊羹はセルフ岩手土産だそうで、ウマウマ食べてらっしゃいました。
栗羊羹最高(嫁)
新雪で歩きやすいため、山頂直下の笛吹岩までノーアイゼンでした。
2025年01月29日 09:52撮影 by  moto g53y 5G, motorola
1/29 9:52
新雪で歩きやすいため、山頂直下の笛吹岩までノーアイゼンでした。
高見山は2年ぶりですが、色々と人の手が入っているよう。
2025年01月29日 10:14撮影 by  moto g53y 5G, motorola
1/29 10:14
高見山は2年ぶりですが、色々と人の手が入っているよう。
以前はなかった林道がありました。
林道と登山道が交錯している所は標識に注意です。
2025年01月29日 10:36撮影 by  moto g53y 5G, motorola
1
1/29 10:36
以前はなかった林道がありました。
林道と登山道が交錯している所は標識に注意です。
高見山名物の熊看板。
昨夏も2頭出没したようです。
2025年01月29日 10:40撮影 by  moto g53y 5G, motorola
2
1/29 10:40
高見山名物の熊看板。
昨夏も2頭出没したようです。
サルノコシカケならぬユキノコシカケ。
下側の雪は嫁様がつついて落としていました。
2025年01月29日 10:41撮影 by  moto g53y 5G, motorola
1
1/29 10:41
サルノコシカケならぬユキノコシカケ。
下側の雪は嫁様がつついて落としていました。
間伐されたようで、以前より明るくなっています。
2025年01月29日 10:42撮影 by  moto g53y 5G, motorola
1
1/29 10:42
間伐されたようで、以前より明るくなっています。
昔に写真を撮った記憶の場所で撮影。
合ってたかな?
多分この辺かしら。雪が顔に当たり痛いです(嫁)
2025年01月29日 10:51撮影 by  moto g53y 5G, motorola
1
1/29 10:51
昔に写真を撮った記憶の場所で撮影。
合ってたかな?
多分この辺かしら。雪が顔に当たり痛いです(嫁)
小さい霧氷ができています。
2025年01月29日 10:51撮影 by  moto g53y 5G, motorola
1/29 10:51
小さい霧氷ができています。
国見岩は凍結のため危険なので登りません。
登ったところで景観ゼロでしょうw
2025年01月29日 11:00撮影 by  moto g53y 5G, motorola
1
1/29 11:00
国見岩は凍結のため危険なので登りません。
登ったところで景観ゼロでしょうw
吹き溜まった雪に足を取られてヨロヨロ歩く嫁様。
ちなみに3回高見山に登っていますが、全て嫁様同行です。
2025年01月29日 11:01撮影 by  moto g53y 5G, motorola
1/29 11:01
吹き溜まった雪に足を取られてヨロヨロ歩く嫁様。
ちなみに3回高見山に登っていますが、全て嫁様同行です。
山頂避難小屋に到着。
強風にやられて山頂を踏む前に軽食。
2025年01月29日 11:42撮影 by  moto g53y 5G, motorola
2
1/29 11:42
山頂避難小屋に到着。
強風にやられて山頂を踏む前に軽食。
高見山の避難小屋は吹き込みがあるので、ただザックを置いておくだけでこの有様。
2025年01月29日 11:49撮影 by  moto g53y 5G, motorola
1/29 11:49
高見山の避難小屋は吹き込みがあるので、ただザックを置いておくだけでこの有様。
一瞬日が差したように思い飛び出すが、このざま。
集団幻覚でも見たのだろうか。
2025年01月29日 11:51撮影 by  moto g53y 5G, motorola
5
1/29 11:51
一瞬日が差したように思い飛び出すが、このざま。
集団幻覚でも見たのだろうか。
ついでに山頂を踏みに行こう。
2025年01月29日 11:51撮影 by  moto g53y 5G, motorola
1/29 11:51
ついでに山頂を踏みに行こう。
山頂の高角神社。
奈良県東吉野村と三重県飯高町の県境にあります。
2025年01月29日 11:51撮影 by  moto g53y 5G, motorola
7
1/29 11:51
山頂の高角神社。
奈良県東吉野村と三重県飯高町の県境にあります。
まつざか香肌イレブンとか、チャンスは何度もあるけど集める気が起きなくて。
鈴鹿セブンも後一個なんだけどね。
2025年01月29日 11:52撮影 by  moto g53y 5G, motorola
2
1/29 11:52
まつざか香肌イレブンとか、チャンスは何度もあるけど集める気が起きなくて。
鈴鹿セブンも後一個なんだけどね。
お魚は、雪遊びをひとしきり楽しんだ。
2025年01月29日 11:52撮影 by  moto g53y 5G, motorola
1/29 11:52
お魚は、雪遊びをひとしきり楽しんだ。
雪に埋もれるゆきおと無事カエル。3度登って今日一番の悪天候。やさぐれて負のオーラ出てます
2025年01月29日 11:58撮影 by  A203SO, Sony
2
1/29 11:58
雪に埋もれるゆきおと無事カエル。3度登って今日一番の悪天候。やさぐれて負のオーラ出てます
山頂付近の霧氷は結構立派。
ただ、青空があったなら・・・と。
2025年01月29日 12:10撮影 by  moto g53y 5G, motorola
6
1/29 12:10
山頂付近の霧氷は結構立派。
ただ、青空があったなら・・・と。
高見杉を上から撮影。
でかい。
2025年01月29日 13:06撮影 by  moto g53y 5G, motorola
1
1/29 13:06
高見杉を上から撮影。
でかい。
東吉野村の林業促進に使用する林道でしょうか。
一般利用の扱いによっては、登山ルートも変わるかもですね。
2025年01月29日 13:06撮影 by  moto g53y 5G, motorola
1/29 13:06
東吉野村の林業促進に使用する林道でしょうか。
一般利用の扱いによっては、登山ルートも変わるかもですね。
たかすみ温泉に戻ってきました。
空が少し青いですね。
2025年01月29日 14:01撮影 by  moto g53y 5G, motorola
1/29 14:01
たかすみ温泉に戻ってきました。
空が少し青いですね。
天好園駐車場上から、高見山山頂がちらりと見えました。
一瞬でも青空は見えたかな?

さて温泉に行こう。
2025年01月29日 14:09撮影 by  moto g53y 5G, motorola
1
1/29 14:09
天好園駐車場上から、高見山山頂がちらりと見えました。
一瞬でも青空は見えたかな?

さて温泉に行こう。
撮影機器:

感想

嫁様と久しぶりに雪山行きたいねと相談し、平日に予定を合わせて高見山へ向かった。

高見山は嫁様の初雪山であり、全て一緒に登っているが、一度も晴れたことのない因縁の山である。
今回、天気予報では昼頃晴れる予定ではあるが、青空バックに霧氷を愛でることはできるのだろうか。

当日は予報通り寒波がやってきて、菟田野町〜東吉野村と道路の積雪箇所も増えてくる。
雪の心配は一切なさそう。

たかすみ温泉の駐車場は9時オープンのため、隣接する天好園の有料駐車場へ向かう。
出発時間を考えれば少し待てばよかったが、入れちゃったものは仕方ない。

登山道は特に問題箇所はなく、倒木も新しいものは見当たらなかった。
ただ、高見杉避難小屋から登っていくと、新たに林道が設置されており、登山道をしっかり確認する必要がある。
この林道が一般利用可となった場合、高見山登山はかなり気楽なものになりそうに思う。

積雪は高見杉避難小屋まで、うっすら3cm程度の積雪、そこから徐々に積雪は増え、上部では10cm以上の積雪があった。

山頂付近は爆風、一気に体温が奪われる。
マスクなどつけず、グローブもオーバーグローブをつけていなかったので大急ぎで装着し、無事に山頂避難小屋に到着。
とにかく冷え込んでいたため、そこから1分の山頂には向かわずに軽食を食べて休憩、その後山頂を踏んだ。

避難小屋内の気温は−6℃、避難小屋には吹き込みもあるため、晴れる気配もなかったことから下山を開始した。

下山後、たかすみ温泉に向かう。
大人1人500円とリーズナブル。
露天と内風呂でしっかり暖まった。
内風呂の浴槽内のステップが非常に滑りやすく、私は全裸で半回転しながら無事に着水、その後入ってきた方は1/4回転して無事着水。
女性風呂も同様だったそうなので、ここだけ注意なさって下さい。

さて下山飯。
天好園の食事処を目指して、たかすみ温泉駐車場から徒歩で向う。
雪道を革靴で進み、行き止まりで引き返したり、「簡単に開きます」と書いた開きにくい柵をなんとか開いて辿り着いた食事処は「休業中」・・・。
営業日の営業時間内に向かったのになんだこれはw
ローソンで100円引きハンバーガーを食べつつ帰宅は虚しかったですw

さて。
高見山で高見ブルーと言いつつ小躍りできる日は来るのでしょうか。

お魚と休みがあったので明神平と迷ったけど高見山へ。下山後のボタン鍋狙いで決定しました。
天気はあまり良くないけど昼頃に晴れるとのことでいざ出発!
でも、出発から雪が降り、標高を上げていくと風が出て、ここは3回目ですが本日も悪天候の予感😁
予感は的中し、視界も悪く3回中一番の悪天候でした。
ただ、新雪歩きは楽しめてバフバフしながら登れたのは良かったです。
悪い事は重なるもので下山後たかすみ温泉でほっこりしたあとお待ちかねのボタン鍋!
天好園に向うが営業してませんでした。
お腹を空かせたまま家に帰り値引きのお弁当を食べました。
どうして、こんなことに?と言う終わり方でした。
どっと疲れたお山の終わりでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:465人

コメント

お魚さん、tyobinnさん、こんばんは〜😊
3年ちょっと前に初めてお会いしたのを懐かしく思い出しました
やっぱり今回もモノトーンの世界でしたか
水墨画のようで素敵だけどやっぱり青空に映える霧氷を見たいですよね〜
そう言えば私も1年ぐらい青空×霧氷見てないですw 早く見たいw
南沢山〜横川山の樹氷は良かったですけどねw
お勧めです❗️是非❗️週末だと駐車場争奪戦激しそうですけどね
2025/1/30 22:14
KASHITAKUさん
コメントありがとうございます。

おはようございます!
あの時もそうですが、ほんと高見山との相性が悪いようで😂
次回は高見ブルーに出会えるか、またグレーなのか、ここまでグレーが続くと楽しみですらありますw

南沢山〜横川山は良いですね!
実はスノーモンスターを見たことがなく、今後の候補に入れておきました😊
今期は八ヶ岳に一度行っただけなので、もう一回どこかで予定を組みたい所です。
2025/1/31 10:14
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 大台ケ原・大杉谷・高見山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
雪山ハイキング 大台ケ原・大杉谷・高見山 [日帰り]
たかすみ温泉〜高見山 往復コース
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら