記録ID: 7742305
全員に公開
ハイキング
丹沢
大室山、加入道山(久保登山口から往復)
2025年01月26日(日) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 05:51
- 距離
- 13.4km
- 登り
- 1,587m
- 下り
- 1,586m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:39
- 休憩
- 0:13
- 合計
- 5:52
距離 13.4km
登り 1,587m
下り 1,586m
天候 | 晴れ、北風やや強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
久保吊橋からの登山道ですが登りはじめの場所(下山時にも同様に)ルートが分かりにくい場所も。岩場も少なくよく整備されいますが急斜面のため特に下山時を足元に気を付けてください(自戒込)。 |
その他周辺情報 | ■大室山・加入道山・白石峠への登山道封鎖と注意喚起(道志村役場) http://www.vill.doshi.lg.jp/ka/info.php?if_id=1163 |
写真
仕方ない。野原吊橋駐車場に移動。最大5~6台くらいの駐車場。コース設定し直すと久保吊橋から大室山、加入道山往復で13時間超のコースタイムに。暗くなるまでに戻れるか不安。気合を入れ直してまいります。
久保吊橋までは5分くらい。手前に公衆トイレあり。案内看板には「一度に10人以上でわたってはいけません。命が危険になります。」と。命が危険?って。風も強いし、急ぐと揺れます。途中まで行くと手すりも低く。70mある吊橋は途中撤退もなかなか大変。
吊橋を渡るとすぐに登山口。写真の久保・大渡分岐まで一気にあがります。尾根にでたので緩やかになるのかな。と思ったら直ぐにまた急登がはじまります!! チャンスタイムはなしです。キツイ😭
雪も?「むさしの山荘」@三鷹で買ったチェーンスパイクも持ってくればよかったー。油断してました。この上で撤退するくらいなら吊橋手前で撤退するんだった…。と悔やみながらも慎重に進みます。
なんとか夏用シューズだけで大室山(1,587m)に到着できました。登山口から2時間くらい。ここまでピークも、休憩どころもありませんでした。一気に標高差1,100m登ります。途中まで杉の林、頂上付近はブナの林が広がっていました。
南アルプス・白峰三山もはっきりと見られました。単調なコースをすすんできただけに素晴らしい景色が眩しい。ここからの稜線(木々の間からは)富士山、丹沢、南ア、箱根の山々を楽しめます。
少し加入道山方面に進むと(犬越路分岐あたり)比較的大き目の休憩場所があります。雲海?と思って振り向くと海(相模湾)‼️左は伊豆大島。右は真鶴半島、初島、神津島でしょうか。伊豆半島を挟んで駿河湾方面も見ることができました。
加入道山には山頂標はないようです。この案内柱の中心に加入道山と書かれているので頂上で間違いなさそう。1,418m。鹿が多く鹿入道(かにゅうどう)と云われていたことが由来とか。本当?
破風口(はふぐち)。近くにロープ場もあります。岩っぽくないものの蛭が岳近くの「鬼が岩」に似ているように思えました。そのほか、ここで足を滑らすと…と思う場所も複数。整備されていますが油断大敵な山です。
往路には気づきませんでしたが橋には傾斜があります。川の音からして高さも数10mはありそう(当然視認確認できません)。本日コースで最も怖い場所、高度感ある場所はこちらで間違いありません。
感想
花粉に反応しはじめた頃、土日とも天気が良いとの予報があった週末。土曜日は疲れで家でドローとしていました。翌日、日曜日はさらに予報も良く神奈川の山(分県ガイド)をすすめるべく丹沢最深部?加入道山、大室山の順に登る計画を実行しました。しかしながら予定ルートが閉鎖中。急遽当初の予定よりもルートタイムが長く、標高差もでるコースに登ることに。しかもルートは久保吊橋(つりばし)を渡るか、野原吊橋を渡ってコースに向かうかの二択。どちらも選びたくないなー。さらに遅いスタートだけに下山時間が心配。吊橋地獄はへっぴり腰で何とか通過し、時間の不安は全力で登って下山したことで何とか。ルート中13分だけ休憩が記録されていましたが、そのうち3分が吊橋で躊躇っていた時間が記録されたのがちょっと情けない。
でも天気が良い日。素晴らしい富士山の景観。大室山~加入道山の気持ちが良い稜線歩き。充実した山行となりました。本日のコースは29,975歩でした。お疲れ様でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:980人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する