記録ID: 7736735
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
赤岳(美濃戸口から)
2025年01月25日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypf16218e05e6df4b.jpg)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 26:59
- 距離
- 13.9km
- 登り
- 1,294m
- 下り
- 1,295m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:13
- 休憩
- 0:05
- 合計
- 2:18
距離 4.8km
登り 536m
下り 15m
日帰り
- 山行
- 5:54
- 休憩
- 2:31
- 合計
- 8:25
距離 9.1km
登り 755m
下り 1,284m
15:27
ゴール地点
天候 | 徐々に弱い冬型の気圧配置になり、弱い寒気に覆われるものの、終日風も無く晴れでした。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
美濃戸口から先の美濃戸林道はスタッドレス装着の4輪駆動車でもチェーン装着必須となっています。赤岳山荘の駐車場(1日1,000円/1泊2日で2,000円)に駐車しました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
積雪量は少なめでしっかりと踏まれている状態。山頂直下のクサリは出ていて使えます。特に危険を感じる箇所はありませんでした。 南沢の標高の低いエリアは地面露出が多いので、チェーンスパイクがないとストレスが大きいです。 |
その他周辺情報 | 帰りの温泉はもみの湯に。一般大人650円で良い風呂です。美濃戸口から諏訪南I.C.に帰る途中にあり車で5分程度。食事提供も復活していました。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
地形図 1
コンパス 1
GPSユニット 1
筆記具 1
ヘッドランプ・電池 1
笛・ミニナイフ 1
エマージェンシーシート 1
ザック・カバー 1
手ぬぐい・ハンカチ 1
ティッシュ・巻紙 1
ウォーターキャリー 1
ハードシェル(上下) 1
ストック(Snowモード) 1
ヘルメット 1
防寒帽子 1
防寒グローブ 2
サングラス 1
ゴーグル 1
ダウンジャケット 1
バラクラバ 1
ゲイター 1
12本アイゼン 1
チェーンスパイク 1
ピッケル 1
テルモス 1
コンパクトカメラ 1
三脚 1
携帯電話 1
腕時計 1
バッテリー 1
非常食 適宜
行動食 適宜
飲料水 適宜
救急セット 1
保険証 1
携帯トイレ 1
ツェルト 1
アバランチビーコン 1
|
---|
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:158人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する