ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7626729
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

辰年🐲の登り納めは竜ヶ岳でダイヤモンド富士🗻✨️

2024年12月27日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:21
距離
9.6km
登り
893m
下り
1,026m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:28
休憩
1:42
合計
9:10
距離 9.6km 登り 893m 下り 1,026m
5:52
4
スタート地点
5:56
14
8:11
8:16
24
8:49
9:54
6
10:34
140
12:54
13:13
79
14:32
14:34
5
14:51
14:53
9
15:02
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
○竜ヶ岳
・湖畔登山口の駐車スペースに駐車
・本栖湖お手洗利用
 https://maps.app.goo.gl/Bd8xTxXWhD7ybPzQ9?g_st=com.google.maps.preview.copy

○中ノ倉峠展望デッキ
・駐車場に綺麗な公衆トイレあり
 https://maps.app.goo.gl/Qg1qQs1kKZReM6599?g_st=com.google.maps.preview.copy

○新倉山浅間公園第二駐車場
・無料、8:00~17:00
 https://maps.app.goo.gl/PWqwaWaArbKajxxA8?g_st=com.google.maps.preview.copy
・新倉山浅間公園駐車場は駐車場待ちで渋滞
 第二はあまり知られてないのかガラガラでした
コース状況/
危険箇所等
○ 竜ヶ岳1485m
・山梨百名山、富士山の見える山
・ダイヤモンド富士 12月下旬~1月上旬
・千円札に描かれる山
 本栖湖から富士山を望めば右に竜ヶ岳
・山名の由来は本栖湖に棲む竜の伝説にちなむ
・中腹の石仏は竜を供養した経塚だそう

○石仏コース登山口からスタート
 湖畔登山口下山
⚫︎ 石仏コース
・登山道からも富士山が見える
・途中にある見晴台からの富士山の眺望がよい
・石仏と展望台デッキがある。
・見晴台に行く途中でダイヤモンド富士を狙う
・霜が溶ける午後からはぬかるみに注意
⚫︎湖畔登山口コース
・熊笹の登山道をひたすら葛折りに降る
・途中から樹林帯に変わる
・本栖湖がよく見える
⚫︎山頂
・山頂は平らで広々としている
・富士山、南アルプス、八ヶ岳が見える
(この日は残念ながら富士山以外は見えず)
※ダイヤモンド富士・パール富士の撮影ポイント
 https://fujisantotomoni.jp/calendar/

○ 中ノ倉峠 展望デッキ
・登山口(駐車場)から20~30分ほどでつく

○新倉山浅間公園
・新倉富士浅間神社の大鳥居から鬼階段が!
 五重塔まで398段あるらしい
その他周辺情報 ○ 本陣つかさ(本栖湖)
・11:00~17:00(または16:00)
 https://honjin-tsukasa.com/

○温泉
★富士眺望の湯ゆらり
・10:00~22:00、1400~1700円
・本陣つかさで割引券いただきました
 道の駅にも割引券あるようです
 https://www.fuji-yurari.jp/?utm_source=google&utm_medium=maps
★ 下部温泉 元湯 橋本屋
・10:00~15:00、500円
 https://www.hasimotoya.jp/
あ)今年の登り納めは
竜ヶ岳でダイヤモンド富士〜😁!
w)またまたアヤチャンが
急に思いついちゃった!😅
2024年12月27日 07:55撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
125
12/27 7:55
あ)今年の登り納めは
竜ヶ岳でダイヤモンド富士〜😁!
w)またまたアヤチャンが
急に思いついちゃった!😅
あ)今回も下道で高速代節約!
本栖湖へひとっ飛び〜🚗💨
w)駐車場に着くと、本栖湖の上に満天の星空✨️
あ)真っ暗の中、レッツらご〜♫
(真っ暗なので写真はナシ😁)
2024年12月27日 05:28撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
93
12/27 5:28
あ)今回も下道で高速代節約!
本栖湖へひとっ飛び〜🚗💨
w)駐車場に着くと、本栖湖の上に満天の星空✨️
あ)真っ暗の中、レッツらご〜♫
(真っ暗なので写真はナシ😁)
w)石仏ルートで上がっていくと
暗がりから浮かび上がる富士山がドド〜ん!
あ)うわ〜!すてき〜😍
2024年12月27日 06:36撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
101
12/27 6:36
w)石仏ルートで上がっていくと
暗がりから浮かび上がる富士山がドド〜ん!
あ)うわ〜!すてき〜😍
とても静かで美しい
富士山のシルエットを見ながら
登っていく♪
2024年12月27日 06:53撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
98
12/27 6:53
とても静かで美しい
富士山のシルエットを見ながら
登っていく♪
w)あれあれあれ??
なんだかまたカツラが発生😳
あ)消えろ〜😡💢
2024年12月27日 06:58撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
78
12/27 6:58
w)あれあれあれ??
なんだかまたカツラが発生😳
あ)消えろ〜😡💢
w)雲がちょっと邪魔だけど、
ダイヤモンドの輝きはいただき〜♪
あ)やったね〜♫
2024年12月27日 07:54撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
90
12/27 7:54
w)雲がちょっと邪魔だけど、
ダイヤモンドの輝きはいただき〜♪
あ)やったね〜♫
ピカ〜ン✨✨
w)今年最後に干支の山で登り納めだね😊
あ)滑り込みで間に合ったよ〜♫
2024年12月27日 07:58撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
130
12/27 7:58
ピカ〜ン✨✨
w)今年最後に干支の山で登り納めだね😊
あ)滑り込みで間に合ったよ〜♫
あ)富士山に向かって
フライングポーズ納め😊
やったね〜♫
2024年12月27日 08:12撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
93
12/27 8:12
あ)富士山に向かって
フライングポーズ納め😊
やったね〜♫
w)石仏が祀られているほこら
なんか挟まってるよ
あ)サル🐵?
2024年12月27日 08:16撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
55
12/27 8:16
w)石仏が祀られているほこら
なんか挟まってるよ
あ)サル🐵?
w)石仏の休憩所には
ダイヤモンド富士をみる人たちが
たくさんいたようです
2024年12月27日 08:14撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
63
12/27 8:14
w)石仏の休憩所には
ダイヤモンド富士をみる人たちが
たくさんいたようです
w)分岐まで登ってくると
気持ちがいい展望
あ)歩きやすい道だね〜♪
2024年12月27日 08:41撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
59
12/27 8:41
w)分岐まで登ってくると
気持ちがいい展望
あ)歩きやすい道だね〜♪
w)青空が気持ち良い😊
2024年12月27日 08:41撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
49
12/27 8:41
w)青空が気持ち良い😊
w)竜ヶ岳山頂に到着!
あ)2回目だね〜♫
2024年12月27日 09:03撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
107
12/27 9:03
w)竜ヶ岳山頂に到着!
あ)2回目だね〜♫
w)と思ったら、あれ??
まさかのヤマレコのtakaさんと
またまたバッタリ!びっくり!w
あ)鳥海山(の駐車場)以来だね〜😊
2024年12月27日 09:14撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
97
12/27 9:14
w)と思ったら、あれ??
まさかのヤマレコのtakaさんと
またまたバッタリ!びっくり!w
あ)鳥海山(の駐車場)以来だね〜😊
w)ホウノキ仮面ともバッタリ〜w
ホ)うししし〜!久しぶりダナ〜!
今年最後のご挨拶ダ〜!
2024年12月27日 10:37撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
87
12/27 10:37
w)ホウノキ仮面ともバッタリ〜w
ホ)うししし〜!久しぶりダナ〜!
今年最後のご挨拶ダ〜!
あ)下山してからtakaさんと3人でオヤツ♪
山友のminegonさんにいただいた手作りレモンクッキーだよ〜😋
w、あ、t)美味しかった〜ありがとうございます!
w)今回はアヤチャンに全部取られなくてよかった〜😅
2024年12月27日 10:49撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
77
12/27 10:49
あ)下山してからtakaさんと3人でオヤツ♪
山友のminegonさんにいただいた手作りレモンクッキーだよ〜😋
w、あ、t)美味しかった〜ありがとうございます!
w)今回はアヤチャンに全部取られなくてよかった〜😅
でも、お腹空いたのでtakaさんとご一緒に
近くの「本陣」でほうとうを食べに😊
2024年12月27日 11:09撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
49
12/27 11:09
でも、お腹空いたのでtakaさんとご一緒に
近くの「本陣」でほうとうを食べに😊
あ)ほうとうやっぱり美味しい〜😋
w)富士山周辺に来ると必ずほうとう食べてるw
あ)takaさんはライス追加してました!
2024年12月27日 11:32撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
77
12/27 11:32
あ)ほうとうやっぱり美味しい〜😋
w)富士山周辺に来ると必ずほうとう食べてるw
あ)takaさんはライス追加してました!
ワカサギフライも追加で♪
あ)ワカサギフライを食べると
赤城山を思い出すね〜
2024年12月27日 11:23撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
74
12/27 11:23
ワカサギフライも追加で♪
あ)ワカサギフライを食べると
赤城山を思い出すね〜
あ)太陽に照らされた富士山は
白く雪が光ってキレイだね〜✨
2024年12月27日 12:57撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
92
12/27 12:57
あ)太陽に照らされた富士山は
白く雪が光ってキレイだね〜✨
w)中ノ倉峠に登るので
早朝にすでに登られたtakaさんとはここでお別れ
あ)本栖湖が青くてキレイ✨️
右が朝に登った竜ヶ岳だね
2024年12月27日 12:57撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
94
12/27 12:57
w)中ノ倉峠に登るので
早朝にすでに登られたtakaさんとはここでお別れ
あ)本栖湖が青くてキレイ✨️
右が朝に登った竜ヶ岳だね
w)やっぱり冬の富士山は
雪がいい感じだね♪
2024年12月27日 12:57撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
77
12/27 12:57
w)やっぱり冬の富士山は
雪がいい感じだね♪
あ)迫力があるね〜
山頂が吹雪いてるのもよくわかる!
2024年12月27日 12:57撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
78
12/27 12:57
あ)迫力があるね〜
山頂が吹雪いてるのもよくわかる!
あ)やりたかったのはコレ〜!😁
w)撮って〜っておねだりされたのでしょうがなく…
コレのためにわざわざ登ったん😅
2024年12月27日 13:03撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
96
12/27 13:03
あ)やりたかったのはコレ〜!😁
w)撮って〜っておねだりされたのでしょうがなく…
コレのためにわざわざ登ったん😅
w)時間があるので、新倉山浅間公園へ
あ)物凄い数の外国人観光客でビックリ😳!
2024年12月27日 14:43撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
88
12/27 14:43
w)時間があるので、新倉山浅間公園へ
あ)物凄い数の外国人観光客でビックリ😳!
w)こんなに人いるのに日本人と会わなかったね😅
数年前に行ったときは静かな場所だったのに…
あ)日本じゃないみたい…
2024年12月27日 14:56撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
59
12/27 14:56
w)こんなに人いるのに日本人と会わなかったね😅
数年前に行ったときは静かな場所だったのに…
あ)日本じゃないみたい…
w)お!!
可愛いニャン😍
あ)こんにちニャン♡
2024年12月27日 15:00撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
68
12/27 15:00
w)お!!
可愛いニャン😍
あ)こんにちニャン♡
w)なんだか街から大きな富士山が見えるのが不思議な光景
あ)いつでも富士山が見えるなんていいな〜♪
2024年12月27日 15:10撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
67
12/27 15:10
w)なんだか街から大きな富士山が見えるのが不思議な光景
あ)いつでも富士山が見えるなんていいな〜♪
w)そして、今日2回目のダイヤモンド富士に挑戦するため花の都公園へ😁
あ)懐かしいね〜♫
ぐりさんに案内してもらった場所だね
w)またまた雲に邪魔されましたが、観音様が富士山の上に現れたような光景が撮れました😊
あ、w)それでは、来年もよろしくお願いします〜🚗
2024年12月27日 15:30撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
123
12/27 15:30
w)そして、今日2回目のダイヤモンド富士に挑戦するため花の都公園へ😁
あ)懐かしいね〜♫
ぐりさんに案内してもらった場所だね
w)またまた雲に邪魔されましたが、観音様が富士山の上に現れたような光景が撮れました😊
あ、w)それでは、来年もよろしくお願いします〜🚗

感想

高尾山に行った時に、ダイヤモンド富士が見られなかったことをウッドさんが残念がってたので、自分の山行計画リストから「竜ヶ岳でダイヤモンド富士」をひっぱりだす。最近のレコで調べてみると、山頂ではなくて、ずっと下のポイントで美しいダイヤモンド富士が見られるようだ。今年はまだ干支の「竜」の山に登っていないし、駆け込み登山でダイヤモンド富士をゲットしに行こう♪
 
今回のポイントは、山頂に行くまでにある『石仏・見晴らし台』ではなくて、またその下のポイント。6時前にスタートしてポイントには7時前についたのでダイヤモンドまで1時間くらい待った。ウッドさんがカメラを構えてる間、暇だし寒いので見晴らし台まで走ったりお菓子を食べて時間をつぶす。雲が湧いてきて、山頂にまとわりついてたけど、なかなか綺麗なダイヤモンド富士が見られました♪

実は、竜ヶ岳は2度目。前は山頂でタイマーかけて5人でジャンプしたな~と懐かしく思い出す。山頂で食事休憩してる方が、ヤマレコのしっくすさんに似てるな~とウッドさんと話してたら、横から満面の笑顔が飛び込んできて「アヤチャン!?」と話しかけられてびっくり😳!!鳥海山の駐車場でジュリさんと待ち伏せしてた(笑)ヘンタイ日の出ハンター(褒め言葉)のtaka872さんではないですかーー!嬉しくって下山メシまでご一緒しました。わたしはカメラのことは、全くわからないけど美しい写真は大好きです。takaさんから美しいモルゲンの雪山の写真を見せていただきうっとりしましたが、早起きできないから、ヘンタイ日の出ハンターの仲間には入れそうにありません🤣

takaさんとお別れしたあとは、中ノ倉峠に『千円札の富士(2回目)』を見に行き、新倉山浅間公園に『五重塔と富士山』を見に行き、ダッシュで山中湖に向かい花の都公園へ『夕陽のダイヤモンド富士』を見に行く(2回目)と言う雑誌の取材のような1日でした😆!下道で帰るため時間がなくて、温泉に入れなかったこと以外は大満足の登り納めでした♫

今年もたくさんの山に登りました。百名山も20座登りトータル88座になりました。百名山も終盤を迎えると、残るのは遠くの山ばかり。大阪からの運転も長距離が続きましたが事故もなく、山での怪我もなく、無事に遠征が続けられていることに感謝しています。

☆今年のベスト山行ベスト3
8月10日
北アルプス憧れの黒部源流の地へ!折立より雲の平、水晶岳、鷲羽岳、黒部五郎岳を周回♪TJAR観戦も😊 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7129875.html

人気の雲ノ平山荘と黒部五郎小舎に泊まり、黒部源流を周回するこのルート。限られた休みと予算の中、写真もグルメも楽しみつつ、2泊3日でめぐれるように、何度も計画をねり直しました。悪天候で何度も計画を断念しただけに、奇跡の晴れが続き、素晴らしい天空の楽園を満喫できたときの感動はひとしおでした。ちょうどTJAR開催のタイミングで、選手の凄さを目の当たりにして、感動と勇気をいただいたのもよき思い出。

2月10日
蔵王に晴れ女降臨!絶景スノモンワールドと迫力の仙人沢アイスガーデン https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6443408.html

何年も前に観光で見た蔵王の樹氷を、まさか本当に歩く日が来るとは!しかも観光ポスターのような『晴れの絶景スノモンワールド!』飛行機も宿も予約しない大阪からの弾丸遠征は、前日にお天気を見て決行するので、成功したときの嬉しさったら!雪の中を歩くのが嬉しすぎて、行きも帰りもRWには乗らずに絶景の樹氷の森を歩きました♫

4月27日
花と海と大展望の佐渡ヶ島!金北山テント泊縦走🌸 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6703484.html

花好きにとっては、憧れの春の佐渡島。フェリーやバスなど、普段、公共交通機関を使わないので、いろいろ調べて計画をするのが楽しかった。海が見えるテン場から夕陽や朝日を見たり、金北山の縦走路は、シラネアオイやカタクリ、雪割草にサンカヨウ…。たくさんの種類の花が途切れることなく咲いている。夢のようなお花畑ロードでした♫

他にも、皇海山の日帰りにチャレンジしたり、南アの光岳、聖岳、赤石岳、悪沢岳に挑戦できたことも達成感があり、高山病の自分なりの『歩き方』がつかめてきたように思いました。重いザックを背負って高山を歩けた自分に、びっくりしました🥹

山との出会いも一期一会。最大限にその山の魅力を皆さんにお伝えしたくて、できる限りお天気の良い日に登りたい!観光もグルメも温泉も楽しみたい!わたし達のスタンスは、これからも変わらないと思うので、百名山達成にはまだまだ時間がかかると思います。相変わらず写真も多いですが、たくさんの方にレコを見ていただき、コメントをいただくことがモチベーションにもなっています。ありがとうございます!これからもよろしくお願いします😊


今年の登り納めとなる山は竜ヶ岳に😊
あやちゃんから今年最後に干支の山でダイヤモンド富士が見たい!!
とのオーダーが入るw
関東や富士山周辺はやはりこの季節は天気良好😊
久しぶりにダイヤモンド富士を狙いに行くことに。

今回のタイミングとしては石仏ルートの石仏周辺が富士ど真ん中に太陽が来そうな情報。ということでそのあたりを目指して場所取りに。
すると女性のカメラマンがお一人先に三脚を立てて待機しておられた。
聞いてみると、ここからの展望は下に池があるのがお気に入りのポイントなんだそう。
撮り方は人それぞれだが、自分は今回は輝きを重視したいので
おそらく富士山と下の辺りは真っ暗に潰れるのであまり関係ないだろうなと思いながら聞いていた。
時間は7時50分ごろの予定だが、なんだか迫ってくるにつれ、富士山山頂付近に雲がかかりだす😥
ちょっとやばい感じだったが、雲が薄くなった瞬間にダイヤモンド富士の輝きをなんとかゲット💦

ひと仕事終えたので、あとは山頂へ。
山頂に行ってみると、「あやちゃん!ウッドさん!」と呼ぶ声が。
なんと鳥海山でもバッタリしたヤマレコのtakaさんにまたまたお会いできるという
ミラクルな出来事が😆
3人で下山して、お昼もご一緒することに😊

日の出ハンターのtakaさんは、最近カメラを買われたとのことで、自分と同じOM(オリンパス)のカメラで、レンズも自分が持ってるのと同じのを使われている。
使い方などカメラ話に花を咲かせ、楽しいひと時を過ごせた。

takaさんと別れてからは、本栖湖の反対側にある中之倉峠まで登って富士山の写真を撮り、時間があったので新倉山浅間公園に寄り道。外国人の数に驚かされた後はいよいよダイヤモンド富士
本日2回目の撮影のため、花の都公園へ。
時間がギリギリになり車を飛び降り、ポイントまで走って行くが、またもや雲が湧いてきて土壇場で邪魔されるという結果に😅
しかし極端にアンバーに撮ってみたところ、なんだか雲が観音様に見えるような気もするのでコレはコレでありかもといいように考える(笑)

今回も即席での遠征だったが、takaさんにも出会えて、ダイヤモンド富士も撮れて縁起良い締めくくりの山行となった😊

最後に今年の山行ベストランキングは
アヤチャンの感想にまとめたので読んでいただければと。
今年も色んな方にお世話になり、レコも沢山の方に見ていただき感謝です。ありがとうございました。来年もどうそよろしくお願いいたします😊

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1164人

コメント

おはようございます
竜ヶ岳ダイヤモンド富士お疲れ様でした
今年も色々素敵な写真を沢山拝見しました
そしてラストの富士山🗻本当に言葉では表現出来ない程の美しさです
来年も又楽しくて素敵なレコを楽しみにしています
良いお年をお迎えください🎍
2024/12/29 4:00
いいねいいね
2
鷲尾健さん、こんにちはー

素敵な写真と言っていただけて嬉しいです♪
今年もいろいろな山に登ることができ、みなさんに見ていただけて感謝です。
ダイヤモンド富士は、雲が出てしまいましたが
ラストはやはり富士山を見る山行で納めて良かったです😊
来年もたくさん登ろうと思ってますのでよろしくお願いします。
良いお年を🎍😊

2024/12/29 13:22
いいねいいね
1
鷲尾健さん♪こんばんは🌠

鷲尾健さんの登り納めは、高尾山だったんですね。日の出にピンクにそまる富士山がとても綺麗です。わたしが見たオブジェも、お正月仕様に準備中。熊手が飾ってあったり、正月用のテントがあったり、年の瀬のワクワク感が伝わります。

高尾山は、大晦日からお正月にかけて大勢の方がお参りに来られるんでしょうね。人混みが苦手な鷲尾健さんは、年明けの高尾山は、少し落ち着いたころに行かれるのかな〜。

今年は、たくさんコメントいただきありがとうございました。来年も素敵な一年になりますように😊


2024/12/29 23:25
いいねいいね
1
ウッドさん、アヤちゃん、おはようございます。私は辰年生まれですが、公私ともにいろいろあった年が終わろうとしています。
今年の最後は竜が岳だったのですね。今年は富士山についても話題が多かった年でした。富士吉田口の登山規制に関するものや、富士山を背景にしたローソン撮りたさに外国人の殺到した観光公害のものなど話題が多かったですね。
ダイヤモンド富士も登山会では皆1度はみてみたい絶景ですね。しかし富士山の近くまで行くのは遠いし、寒いなあ。
百名山も残りが12座なんですね。北海道が結構残ってますね。北海道の私のおすすめはトムラウシです。それでは良いお年を。
2024/12/29 6:20
いいねいいね
2
伊賀ちゃんさん、こんにちはー

そうですね!伊賀さんにとっては
娘さんとのとても思い出深い年になりましたね。

確かに富士山は大変なことになってましたね。
今回の新倉山浅間公園もアジア系外国人でごったがえしてました。
ダイヤモンド富士はこの時期は晴れの可能性が高く、余裕かましてましたが、直前に雲がかかってしまいました。それでも輝く姿が見れて良かったです✨
富士山付近までは高速使えばめちゃ早いですよ。
近い感覚になってしまってるので
今回はオール下道でバイパスを駆使して行ってきました。交通費はガソリンのみです😊
雪山行くよりは寒くないですよ。
登山口でマイナス4度でしたが😅

百名山はそうですね!あと北海道と東北ですが
良い季節に大事に登りたいと思ってます😊

今年もいつもコメントありがとうございました♪
伊賀さんもご家族で良いお年を😊


2024/12/29 13:45
伊賀ちゃんさん♪こんばんは🌠

年男の一年はいかがでしたか?今年のお正月はアイドル七海ちゃんを囲んで賑やかでしょうね。あちこち歩きまわって大変かな〜笑?

今年、竜のつく山に登ってないことを思い出し、ダイヤモンド富士を見に行ってきました♪今年の元旦は、大人気で山頂が物凄い混雑だったようで、今回はゆっくり眺めることができたので、1年の終わりに登るのもよいな〜と思いましたよ。年明けは、金剛山に来られるかも〜とおっしゃってたので、またバッタリお会いできたら嬉しいです。来年も、マイペースで百名山めぐりを楽しみたいです。また色々教えてくださいね♪
ご家族のみなさまにとって、来年も素晴らしい一年でありますように😊
2024/12/29 23:51
ウッド、アヤチャン🍓

こんにちは

ハハッ!

登り納めは、今年の干支の竜ヶ岳に登られたのですね。うわー!ダイヤモンド富士は美しいです😍 フライングポーズも決まってます👍 ほうとうは美味しそう😋

本栖湖の千円札とのコラボは素晴らしい!
花の都公園からのダイヤモンド富士は本当に観音様が現れたようで豪快でしたね😁

今年はいろいろとお世話になりました🙏
来年もよろしくお願いします!

お疲れさまでした
2024/12/29 6:25
いいねいいね
3
T さん、こんばんはー

サクッとダイヤモンド富士見てきました😊
竜ヶ岳は2回目でしたが、やはり富士山が近く展望が豪快で素晴らしいですね。
ほうとうはやっぱり体があたたまりますよ😊

千円札はとりあえずやってみました😅

最後のダイヤモンド富士は、ギリギリで駆け込みながら撮ったのですが、雲の中に観音様が見えるような見えないような、不思議な写真が撮れました。

Tさんはドラゴン🐲とヒントあったので
もしかして?竜ヶ岳?と思いましたがカレーとあったので蛭ヶ岳なのかなと思ってましたよ😁

今年はありがとうございました♪
来年もよろしくお願いします😊


2024/12/29 17:39
いいねいいね
1
T さん♪こんばんは🌠

ひるカレーとドラゴンに富士山♪Tさんも素晴らしい登り納めでしたねー😊そして、SサイズのTシャツがついに3枚になりましたね!コレは、さらに自分を追い込んで、5キロの減量はもう確実に達成するしかないですね!来年は、山頂でTさんのSサイズファッションショーが開催されるのを楽しみにしています♫

最近は、大きな湖の近くを通るたびに、「白鳥はいるかな〜」と探すようになりました。ウッドさんに素敵な白鳥さんを撮ってもらおうとしたら、スワンボートがたくさん🤣
Tさんの富士山の写真、来年も楽しみにしています。関東近辺で「蛇」のつく山ってどこなのかな〜。今年は、たくさんコメントいただきありがとうございます♪とても嬉しかったです。また来年もよろしくお願いします😊妻ひろこさまにもよろしくお伝えください。よいお年を✨✨
2024/12/30 0:25
いいねいいね
1
アヤチャン🍓、再び

ハハッ!「救護班 アヤチャン」として、私の Tさん日記の方まで拍手とコメントを頂きまして、ありがとうございました🙏

「コップ一杯の水を飲んで」から、清宮ウォーク続けています。減量をがんばります!😄

良いお年をお迎えください 🦢
2024/12/30 6:57
いいねいいね
1
あやちゃん、ウッドさん!
おはようございます!

トップ写真、すっごー!驚きのキラキラ!冬の富士のアップもド迫力。3ショット、羨ましすぎです。山での偶然って凄い&素敵ですね〜!

今年登り納めなんですね
来年も日本中を歩くのかな〜!楽しみにしています。お疲れ様でした♪
2024/12/29 6:44
いいねいいね
2
imoimokoさん、こんばんはー

トップ写真はできるだけピカ〜ん✨と分かりやすくしてみました😁
takaさんとは2度目のビックリ!遠い場所なのにすごい偶然です。イモ子さんとも来年はバッタリしたいですねー😁イグルー見つけたらすぐわかるかもー笑

今年はこれで登り納めですが
来年は一発目から登山予定ですよ😊
来年もよろしくお願いします😊
2024/12/29 18:14
妹子〜♫おこんばんは〜🌠

山頂でバッタリtakaさんにお会いしたとき「わたしより先に妹子に会ったな〜!」と羨ましくて、四阿山でのこと、根掘り葉掘り聞いてしまいました(笑)

31日に妹子が何処に登るのか、takaさんから情報を得ようとしてたのですが、よく考えれば、クソ忙しい大晦日に妹子が山に登るのか!?いや、彼女なら家族が寝ている隙に、イグルー作るに違いない!とか…(笑)勝手に、色々と想像してしまいました🤣

北ヤツの何処かとか如何?もしかしたら、南ヤツかしら?南ヤツは私には無理かな〜🤣でも、いつか雪山で縦走したいな〜。イグルー師匠見習いの妹子さま♪妹子の雪山はコレからが本番ですね。楽しみにしています。来年もよき1年でありますように😊
2024/12/30 0:37
あやちゃん・ウッドさん
おはようございます😊

まさかの驚きでした。
車を止めた時から、この車…ソワソワし始めて施錠したのか忘れて戻ってくる始末。笑

もしも竜ヶ岳のレコが上がったらショックが大きいので、全力で山頂まで行きました。😁
発見した時はヤッターって思うぐらい嬉しかったです。
いつも見てる写真に私が入ってる
ニヤニヤしてる私です😁
食事までご一緒させてもらい、あ!ワカサギ
ご馳走さまでした。
言い忘れてしまいました。
クッキーもレモン風味でとても美味しかった
昨夜はお持ち帰り品を頂きました。😊
写真のお話、カメラの事も、お花、凍傷
たくさんのお話が出来てとても嬉しかったです。 今年2回も会えて、登り納めの日に
ご一緒できた事良い思い出になりました。
ウッドさんの目に留まるような山岳写真目指して頑張ろと思います。って、カメラの事勉強しろよ。って感じですね。笑

それでは、良いお年をお迎えください

2024/12/29 8:50
いいねいいね
2
taka872さん、こんばんはー

あの後帰らずに、車中泊されたんですね!

以前もアヤちゃんの車を見つけてくださって
鳥海山の駐車場で下山するの待ってくださってましたよね😊
今回も、よく分かりましたよね!笑
山頂まで駆け上がってきてくださったのですね。
お会いできて本当に良かったです。

ご飯もご一緒できて、いろいろお話できて楽しかったですね😊

買われたカメラを使いこなすには
なかなか最初は操作に戸惑うでしょうが
takaさんは星空や日の出を撮る機会が多いので
覚えれば最強の相棒になると思いますよ😊

これからもいろんな山での日の出の写真を楽しみにしていますね😊

それでは、今年はありがとうございました!
来年もどこかでバッタリするような気がしますね😊
良いお年を🎍
2024/12/29 18:34
いいねいいね
1
タカさん♪こんばんは🌠

よくぞわたしのクルマに気づいてくださいました。同じ色のハスラーとは言え、乗り換えてナンバーも変わっていたのに、南大阪方面のナンバーで「もしや!?」と思い、登ってきてくださったと知り、めっちゃ感激しました😊

タカさんも、ウッドさんの写真の大ファンなんですよね。わたしもです。一緒に山に登り始めた当初、「2人ともソロの方がよいタイプかも…」と思ったことがあります。(衝撃の初カミングアウト!!)でも、出来上がったレコを見て「この写真の中にいたい!」といたく感動しました。それで、何年も迷コンビが続いています(笑)

わたしも早起きは苦手ですが、ピンクに染まる雪山が見てみたい!まずは、雪山の小屋泊から始めたいです(軟弱~🤣)カメラはハマると大変らしいです。レンズ沼とか危険な目に遭うそうです!タカさんの『絶景日の出ハンター』シリーズ楽しみにしています。あと、お料理日記も実は楽しみ!また、どこかでバッタリお会いできるように思います。お互いによい年越し登山ができますよう、願っています♪晴れろ~!雲あっち行け~!強力に念じておきます😆よいお年を~♫
2024/12/30 0:52
いいねいいね
1
こんにちわ😃
今年もお二人の山行を楽しく見させて貰いました!1年間素晴らしい写真の数々、ダイヤモンド富士🗻で締めくくり!
私は年女で山行も充実させたかったのですが、色々と忙しくあまり山行もできず仕舞いでした…泣
来年もあやちゃんとウッドさんの楽しい山行楽しみにしてますね✨
良いお年をお迎えください🎍
2024/12/29 10:23
いいねいいね
2
🐹shizuさん、こんばんはー

いつもレコを見てくださりありがとうございます!
最後はダイヤモンド富士で締めくくらせてもらいました😊
今年一年もいろんな山に行き写真を撮ってきました。
天候不良で計画が無くなった山行もたくさんありましたが、来年もトライしていきたいと思ってます😊

shizuさんもよいお年をお迎えください♪


2024/12/29 18:49
いいねいいね
1
🐹shizuさん♪こんばんは🌠

いつもレコを見てくださり、ありがとうございます😊長野在住のshizuさん。関西人からしたら、魅力的な山が近くにたくさんあるのがうらやましい環境ですが、忙しいと計画通りに行かないことも多くて難しいですよね。

shizuさんの霧ヶ峰のレコをみて、自分たちが行ったときのことを懐かしく思い出しました。コロボックルヒュッテでランチできなかったのでまた行きたいです😋shizuさん、来年も良いお年でありますように♫
2024/12/30 1:55
いいねいいね
1
こんにちは、お二人様😊
登り納めはダイヤモンド富士ですか。
素晴らしいい写真ですね。📸
本栖湖まで全線下道で行かれたのですか?
スゴイですね😱
いつも思うのですが睡眠不足になってないでしょうか😆
お気を付けて運転してくださいね😄

今年も素晴らしいレコで楽しませていただいてありがとうございました。
来年も期待してますね😀
どうぞ良いお年をお迎えください👍
2024/12/29 10:58
いいねいいね
2
Duo-Jetさん、こんばんはー

富士山方面は大阪からは名阪国道、名古屋からバイパスがずっと続いているので、下道ですがほぼ高速を走っているような感じでとても楽です😊
交通費も激安で行けますよ。
睡眠は運転を交代でやってるので
片方は車内で寝てる感じになります。
7時間とか長いので3時間ぐらいは睡眠とれてるかと。
もうそれが普通になってますね😅
下山して終わってからたくさん寝ますよ😊

今年はDuo-jetさんも関西百、近畿百と完登されて
思い出深い年になりましたね!
来年もよろしくお願いします😊
良いお年をお迎えください♪
2024/12/29 19:15
Duo-Jetさん♪こんばんは🌠

今回は、2人とも時間に余裕があったのと、山も竜ヶ岳だけだったので、ゆっくり下道を使いました。西名阪の分だけしか高速使っていません。名古屋から静岡はバイパスで、信号がほとんどないので運転が楽で助かります。2時間おきに交代してるし、オートクルーズで安全運転できるから助かってます。スピード違反もしないし(笑)

Duo-Jetさんも関西100に近畿100達成されて、凄いです。特に近畿100はマイナーで大変な山が多いのに、着々と歩かれていて、純粋に登ること自体が大好きな方なんだなと尊敬してしまいます。また関西のお花な山などで、お会いできることを楽しみにしています。こちらこそ来年もよろしくお願いします。相方さまにもよろしくお伝えください😊よいお年をお迎えくださいね♫
2024/12/30 2:11
登り納めが、ダイヤモンド富士を干支の山からとは素敵です。今年はお二人にお会いできて嬉しかったです。
又、来年もどうぞよろしくおねがいします。
2024/12/29 11:53
いいねいいね
2
たらちゃんさん、こんばんはー

今年はお会いできて嬉しかったです😊
民宿100年楽しかったですよねー
忘年会は行けませんでしたが、また来年
お会いできると思ってますので
よろしくお願いします😊

どうぞ良いお年をお迎えください🎍


2024/12/29 19:19
たらちゃんさん♫こんばんは🌠

今年は以前から気になっていた、たらちゃんさんにお会いすることができて、本当に嬉しかったです。

たらちゃんさんは本当に山が大好きなんですね。またいつかご一緒してください♪新年会とかあるのかな〜!いろんな話をお聞きしたいです。またお会いできる日を楽しみにしています。よいお年をお迎えください😊
2024/12/30 2:19
アヤちゃん、ウッドさん、こんにちは🤗

お懐かしや、竜ヶ岳✨
あれ以来行ってないかな〜???忘れた😅
山頂での連続ジャンプはキツかった💦みんな元気だな〜と感心したもの!
今回はダイヤモンドがいっぱいで、綺麗だったね〜✨✨💎
さすがはウッドカメラマン👍
帰りに寄った新倉山からの富士山🗻もいいでしょう?下に見える街の中に私の家もあるよ〜
と、思っていたらその後の写真が中曽根交差点‼️🤣、ホント、近所だったわ!
連絡くれたらお土産用意したのにーーーーッ😁

なんだか懐かしさ溢れるレコでした♡
いつも遠くからお疲れ様でした♪
2024/12/29 13:38
いいねいいね
3
ぐり。さん、こんばんはー

竜ヶ岳懐かしいですよねー
もう2年前?3年前なのかな😅
山頂で5人でジャンプ!何回もやり直しましたよね笑
楽しい思い出です😊
今回は調べてみると1日に2回のダイヤモンド富士のチャンスが😊よくみるとグリさんに連れて行ってもらった場所😊懐かしかったです。
新倉山は次の日にグリさんも行かれてましたよね!
ビックリ‼️あの見下ろす風景の中にグリンデル展望台があるのですねー🤩
中曽根の交差点の近くなんですね笑
知らぬ間にお邪魔しておりました😁
富士山あんなに大きくいつも見れて羨ましいです。

お住まいの近くだろうなぁと思い、連絡しようと思ったのですが、年末なので忙しいかも?と思い2人で気を遣ってしまいました😅
来年こそは、またお会いできると良いなと思ってます。ご都合が合えば花の季節とかよろしくお願いします😊
どうぞ良い年をお迎えください🎍

2024/12/29 19:59
いいねいいね
1
ぐり。さん♪こんばんは🌠

ダイヤモンド富士といえば、竜ヶ岳と花の都公園!朝活で登った中ノ倉峠。今回は、パノラマ台には行かなかったけど、全てよき思い出の場所。ぐり。さんとの思い出の場所です。
今回、久しぶりに竜ヶ岳に登り、懐かしく思い出されました。山頂で「ココでジャンプしたよね、またやる?」って聞いたら、速攻で却下(笑)あの時のわたし達は若かったー🤣もう、あの元気はないです💦

新倉山からの富士山は、テレビで桜の時期の景色が外国人に人気って紹介されてましたが、桜がなくてもあんなに凄い人出とは!びっくりしました。中曽根交差点から見た富士山。クルマを運転していて「きっとぐりさん、この辺りに住んでらして、いつも見ている風景や」って思いました。やっぱりそうだったんですね。大声で叫んだら、ぐりさんに聞こえたかな〜🤣

次は、きっと桜🌸の時期か、お花の6月に参上いたしますので、そのときはコッソリご連絡いたします😁来年もよいお年でありますよーに✨
2024/12/30 2:29
いいねいいね
2
おふたりさん🐱📷
こんばんは〜♪

ダイヤモンド富士見に行かれてたんですね〜

石仏・見晴らし台の下で私も待ちましたが確かに寒かった。
結局、開けている見晴らし台まで登って撮った記憶があります。

どちらも懐かしいです。しかも朝陽と夕陽のダブル🗻
美味い具合に撮れてなによりでした。

新倉山の景色は一度見に行きたいんですけど…
やはり外国人が半端ない様で
来年行こうかなと思っていますが、少し躊躇します💦

今年は蔵王でニアミスがありましたが、お会いできなかったですね。
来年はどこかでお会い出来たらと思います。

良いお年を〜👋
2024/12/29 21:51
いいねいいね
2
ゲンちゃんさん、こんばんはー

コメントしようと思ってたのですが
先をこされましたね

そうそう、ゲンちゃんさんは2年前のちょうどこのタイミングでダイヤモンド富士行ってましたよね
時間もほぼ同じです。同じような雲も出てましたよね😊
せっかくのチャンスだったので
朝夕のダブルを狙いましたよ😊

新倉山は桜もなく平日でしたがオール外国人で
かなり賑わってましたよ。
展望台は入るのが難しいぐらい人でいっぱいでした。
行くなら朝でしょうね。
昼の逆光だと五重塔がなかなか難しかったので
純光か斜光の時間帯がよいかも。

蔵王は本当に惜しかったですね!
またどこかでお会いしたいですねー

後でそちらにもコメントしますね!


2024/12/29 23:25
いいねいいね
1
ゲン★ちゃんさん♪こんばんは🌠

わたしとしたことが、今回の竜ヶ岳に行く前にゲンちゃんさんのレコで予習するの忘れてました!ちょうど同じ時期、同じ時間に登られて、美しいダイヤモンド富士を見られていましたよね〜。しっかり富士山の見える山「雨ヶ岳」もゲットされてる!登っておけばよかったか?でも、登っていたら、花の都公園のダイヤモンド富士には間に合わなかったな〜😆また、登りに行きます♪

新倉山の桜🌸と五重塔と富士山。観光の外国人が押し寄せる前、日の出直後とか早朝がねらい目かもと密かに思っています。ぜひ、見てみたいです。

来年はぜひ、お会いしたいですね。雪山がイイなぁ。ヒップソリで一緒にキャッキャするの、まだ諦めていませんよ〜(笑)あったかい鍋も!
では、また!よいお年を〜😊
2024/12/30 2:57
いいねいいね
1
こんにちは👋
おぉ〜ダイヤモンド富士✨
キレイですねぇ〜
コレが見られるなら出かけたくなるかも🤔
いや、ウッドさんの写真で登った気になっておこぅ🤭

(24)1,000円札との2ショット、いぃ〜ですね👏
コレは私もやりたぃ🤭

(25)新倉山浅間公園の富士山と五重塔は有名ですよねぇ〜
是非、桜の季節にもぅ1度…もっと混むでしょぅねぇ〜😁

今年もステキな写真に癒され、ワクワクし、うっとりさせて頂きありがとぅございました。
〆がダイヤモンド富士とは縁起いぃ〜です👏
また来年も勝手に期待させて頂きます🤭
お疲れ様でした🙏
2024/12/29 22:18
いいねいいね
2
Varonさん、こんばんはー

ぜひ一度はダイヤモンド富士狙ってみてください
やはり美しいし、良いものを見たって気になります。

ここはサクッと登れますしオススメですよ。

太陽が真上で千円札と並べて撮るのはなかなか難しく
光や絞り込みの調整に案外苦労しました💦

新倉山の桜の季節はエグそうですねー
多分展望台に上がるには長蛇の列かも
アジア系外国人ばかりなので、
そもそも並ばないかもですが😅

今年もいつもコメントいただきありがとうございました。感謝です✨
来年もよろしくお願いします🙇
良いお年をお迎えください♪



2024/12/29 23:34
いいねいいね
1
Varonさん♪こんばんは🌠

今年のラスト山行に、竜ヶ岳とダイヤモンド富士は、なんかおめでたい感じで運気もあがりそうで、来年もよい年になりそうな予感がしてお気に入りです😊

この日は、1000円札の富士に、ミシュランオススメの新倉山の五重塔と富士山。花の都公園のダイヤモンド富士とガイドブックのようなコースをめぐりましたが、大満足の1日でしたよ♪

Varonさんの隅々まで細かいコメントに、いつもドキドキしてました(笑)定番の写真が撮れなかったときなんか、ツッコミが入るだろうな〜とか。本当にいつも楽しんで見てくださってるのが伝わり、わたし達もやる気がわいて嬉しく思っています。ありがとうございます😊
来年もどうぞよろしくお願いします。よいお年をお迎えください♫
2024/12/30 3:08
いいねいいね
1
ウッド📷さんアヤチャン🐱さんおはようざいます。
12/27に竜ヶ岳へダイヤモンド富士を見にいかれたのですね。小生は翌日、同じ場所で撮影しているかも
今年の干支である竜ヶ岳は外せないですよね。
輝きを重視したダイヤモンド富士いい感じです。
レコありがとうございました。(*- -)(*_ _)ペコリ
2024/12/30 4:32
いいねいいね
2
こめ百俵@kome100pyouさん、おはようございます

翌日行かれてましたよね!実は土曜日に行くか迷ってたのですが、土曜日にしていたら完全に同じ場所で出会ってましたよね😆
またまたニアミスな感じですが、
来年はどこかでバッタリしそうな予感ですね

今回のダイヤモンド富士はちょっとド派手にピカーン✨と絞り切りました😊

来年もよろしくお願いします
良いお年を😊


2024/12/30 4:52
いいねいいね
2
こめ百俵さん♪おはようございます😊

そうなんです!わたし達も土曜日に行くか迷ってたんです。他の方のレコで、こめ百俵さんが土曜日に行かれることを知り、どんな感じだったのかな〜と楽しみにしていました。土曜日も素晴らしいダイヤモンド富士でしたね✨

もし、土曜日に行けてたら、同じ場所でバッタリお会いできてましたね😊いつかお会いできる日を楽しみにしています。来年もどうぞよろしくお願いします。よいお年をお迎えください♪
2024/12/30 11:30
いいねいいね
1
アヤちゃん ウッドさん こんにちは!
竜ヶ岳でダイヤモンド富士!
写真が素晴らしくって、うっとりです^^
それに最後の写真の観音様みたいな雲✨
奇跡的な写真に感動しました♪

実は私も次の日に竜ヶ岳に行ったんですよ〜
(あ、よく見たら翌々日でしたww)
今年は8月の薬師沢付近でのすれ違いもあり、高尾も1日違い💦
そして竜ヶ岳も2日違いとは、ご縁がありますね♪
近いうちにばったりできる予感しかない👍

また来年も面白くて素敵なレコを楽しみにしています❣️
2024/12/30 9:37
いいねいいね
2
アコねーさん♪こんばんは🌠

びっくりしました!日曜日に竜ヶ岳に登られてたんですね。やはり、日曜日の方が雲ひとつない晴れで素晴らしいダイヤモンドの輝きです✨でも、花の都公園の『観音様みたいな雲』も奇跡的な写真で、なんだかご利益ありそう♪きっと来年も良い年になるのかなぁ。

そうそう!今年はニアミスが続きました。夏の薬師沢でも気づかずにすれ違ってましたね😆高尾山に続き、竜ヶ岳と今年はニアミスが続いたので、自分の中ではすでに会った気分です(笑)きっといつかバッタリお会いできますね♪

遅くなりましたが、お誕生日おめでとうございます🍓🎂🍓来年も良い年でありますように✨これからもよろしくお願いします😊
2024/12/30 17:43
いいねいいね
1
akone1107さん、こんばんはー

竜ヶ岳のダイヤモンド富士にakoneさんたちも行かれたのですね!
レコ見ました!😊
めっちゃどストライクど真ん中のキレイなダイヤモンド富士✨️
雲もなく最高の条件の中で撮れてて羨ましいです!く〜😖w

自分たちは寸前でまさかの雲発生💦笑
雲が出てたので予定時間になっても太陽が出てこず、少し雲の上から顔を出したので
若干右にずれてしまいましたよ😥

最後のは観音様に見えるでしょ??笑
撮ってるときは「また雲かよ!!!」って思いながら撮ってましたが
後でよく見てみると雲の中に観音様が見えて、なんだか縁起の良い気持ちになりました☺️

今年は色んな場所でニアミスがありましたね〜
そろそろバッタリできるのではと思ってしまいます☺️

こちらこそ、来年もよろしくお願いします。
良いお年を!🎍☺️
2024/12/30 19:30
いいねいいね
1
woodさん、ayaちゃん、こんにちは。
締めはダイヤモンド富士山 いいですね! 今年は何回綺麗な富士山を見せてもらったのかな〜
公私ともに色んなことがあり凹みまくった一年でしたが、お二人の山旅を見せてもらい楽しませていただきました。ありがとうございます。

来年もよろしくお願いしますね。良いお年をお迎えくださいませ。
2024/12/30 10:34
いいねいいね
2
ののさん♪こんばんは🌠

今年はいろんなお山から富士山を見ることができました。見る場所により、毎回表情が違う富士山は、何度見ても感動します。ののさんにもお届けできて嬉しいです。写真はウッドさんですけど〜😆

氷ノ山でののさんにお会いしたのが、つい最近のことのように思い出されます。いつもレコにコメントいただきありがとうございます😊励みになります♪ののさん、ご多忙とは思いますが、お体ご自愛くださいね。楽しい年末年始をお過ごしください。来年もよろしくお願いします😊
2024/12/30 19:24
いいねいいね
1
ののさん、こんばんは〜
最近は富士山ばかり見に行っていたので、最後にダイヤモンド富士が見れて良かったです☺️
実は自分も公私ともにいろんなことがあって凹むことが多い年でした💦
厄年??と思うほどにいろんなことが起こりましたが、山を登ることで気持ちをコントロールできていました。
今年もいつもコメントをありがとうございました。
来年は良い年になると良いですね☺️
良い年をお迎えください🎍
2024/12/30 19:43
いいねいいね
1
お二人さん こんにちは。
粋な今年山歩きの締めですね、
辰年の最後は竜に登り、富士山のダイヤモンド迄いただき、あと数日で竜に鷹が飛んでいたら、ナスでも持っていたら幸運間違いなしですね。
今年一年お疲れ様でした。
2024/12/30 11:03
いいねいいね
2
yasioさん♪こんばんは🌠

今年の締めの登山は、ドラゴンにダイヤモンドでおめでたい♪山頂で山友『タカ』さんにもお会いしたので、あとは『ナス』かな〜(笑) ご利益にあやかって、来年もよい年になるとイイなぁ😊

いつも仲睦まじいご夫妻のレコ、わたしもこんなふうに末長く登山が楽しめたらな〜と憧れます。継続は力なり!で、体力が続くかぎりがんばりたいです♪来年もよろしくお願いします😊
2024/12/30 19:34
yasioさん、こんばんは〜

竜ヶ岳は新年早々はすごいことになっていたと思いますが、
年の終わりに登るのもありだと思いました。
ダイヤモンド富士もゆっくりと見ることができましたよ☺️
確かに、竜ヶ岳でtaka(鷹)さんに出会って、あとは初夢にナスが出てきたら
コンプリートですね(笑)

来年もご夫婦での登山レコ、楽しみにしております。
良い年をお迎えください🎍
2024/12/30 20:32
アヤチャン🐱さん ウッド📷さん
こんばんは(^^)

登り納めの竜ヶ岳、お疲れ様でした🥰
ウッドさん📷が見たがってたダイヤモンド富士見れて最高でしたね😁
やっぱ富士山キレイに見えるとテンション上がります🥰
今年最後も決まってますね、フライングポーズ😆👍

アヤチャン🐱さん、ウッド📷さんの楽しいレコとキレイな写真をまた楽しみにしております🥰
良いお年をお迎えください😊
来年もよろしくお願いします😆
2024/12/30 19:39
いいねいいね
2
ゆっきー@くまさん、こんばんはー

最後に1日に朝夕のダブルダイヤモンド富士が見れて良かったです☺️
ダイヤモンド富士や朝焼けもキレイですが、昼間に見る青と白の富士山もやはりとてもキレイでテンションが上ります☺️

今年は、山だけでなく、観光やいろいろな情報をお二人のレコで見ることができ楽しかったです。
来年もどうぞよろしくお願いします。

もしかして熊野古道レコ上がりましたか。
後ほど伺いますね😊
2024/12/30 20:39
いいねいいね
1
ゆっきーさん♪こんばんは🌠

無事に熊野古道完歩おめでとうございます。後ほどゆっくり読みたいと思っています。那智勝浦に住んでいた時期があるので楽しみです♪

ことしは、ゆっきーさん、あっきーさんとレコを通して交流を深めることができたのが嬉しいです。歩くスタイルは違うけど、楽しみ方はとても似ているように感じます😊まだ実際にはお会いしたことがないのに、すでにいつも一緒に歩いたことがあるような山友感(笑)

来年もハイスピードで登って下山したら、ゆっくりと観光やグルメを味わうのかな〜。おふたりの活躍が楽しみです😆こちらこそ、来年もよろしくお願いします。よいお年をを〜♫
2024/12/31 0:14
いいねいいね
1
ウッドさん、アヤチャンさん、こんばんは(*'▽')」☆

おぉっと!
年末年始屋久島ダメで、熊野古道も中止になったら行く予定だった竜ヶ岳ダイヤモンド富士です!
その場合バッタリお会いしてたかもしれませんね♪
てかちなみにまだ行ったことないんですよココw

お二人のベスト山行、私も雲ノ平の印象が強いかな〜
以前から何度も頓挫されてて、ようやくって感じの山でしたもんね(*^^*)
あとは個人的に印象深いのは、かなり惜しいニアミスだった出羽三山かな〜
ニアミスだったし同じようなとこ行ってて、あ〜ここ行った!みたいにレコ拝見してた記憶w

今年もいろんな山行かれてましたね。
都度写真はキレイだし、グルメ情報なんかも参考になるし
実は我々どちらかというと下山したらどっこも寄らずにとんぼ返り派だったのですが
下山飯ちゃんと食べるようになったのはお二人の影響が多大にあると思ってますw

また来年もレコ楽しみにしてますね!来年も妻共々よろしくお願いします♪
ちなみに百名山は何だかんだ同じようなタイミングで達成しそうな予感もしてますよww
それではよいお年を!
2024/12/30 19:45
いいねいいね
2
あっきー@くまさん、こんばんは〜

ダイヤモンド富士は3番目の候補でしたか!竜ヶ岳はまだ行かれてないんですね。
年始だと山頂からダイヤモンド富士が見れるチャンスですよ😊
干支の山ではなくなりますが、逆に人は少なめになって良いかもですね。

確かに出羽三山はニアミスでテンション上がりましたね!
かぶるところもあったり、そんなとこがあったのかという発見もあったり
楽しかったですね😊

雲の平は昨年も天候不良で泣く泣く山小屋のキャンセル料払って断念していたこともあり
ようやく天候に恵まれた感じでした。それだけに見るものが全て大興奮の山行でしたよ。
何人ものTJARの選手ともお会いでき、思い出深い山行です😊

なんと!下山メシは自分たちの影響??(笑)そうなんですか?w
太っても知らないですよ〜笑
でも楽しいし、見る人にも参考になるのでどんどん来年もアップしてくださいw

百名山はどうでしょう。遠いとこばかりですし、一番いいタイミングで行きたいので
一気には登る感じにはならないと思うので、アッキーさんたちより後になるかもです。
来年も百名山どんどん楽しんでいきましょう😊

この後、熊野古道レコ最終章をゆっくり読ませてもらいますね😁
来年もよろしくお願いします。
2024/12/30 21:00
あっきーさん♪こんばんは🌠

竜ヶ岳ダイヤモンド富士も候補だったのですか!
出羽三山に続き、ニアミスだったかもしれなかったのですね。ダイヤモンド富士、1月初めくらいまで楽しめるそうですよ。とても綺麗でした😍

今年のベスト山行の雲の平。あっきーさんとゆっきーさんと言えば、鷲羽岳ってイメージ♪オススメの三俣のテン場から見る鷲羽岳は、本当に美しくてカッコよかったです😊

おふたりのレコ、歩くの早すぎて下山があっという間におわり、下山後の観光やグルメの方が写真多いイメージ。下山メシは、わたし達の影響だと知りびっくりです。すごく楽しみで、参考になります!来年も大いに食べて飲んでください😆あ、減量維持しつつです!

百名山は、マイペースでゆっくり楽しみながら続けていきたいです。おふたりがどんなふうに残りの百名山を楽しむのかも期待してます。ラスト山行の熊野古道レコは、ゆっくり味わいながら読みたいです。来年もよろしくお願いします😊よいお年を〜♫
2024/12/31 3:32
いいねいいね
1
ウッドさん、アヤちゃんさん、こんにちは😊

干支の山で登り納めのダイヤモンド富士、縁起が良くていいですね〜☀
新倉山すごい💦私が行ったときはまだコロナ禍だったこともあり、静かで地元の人がポツポツでした。
富士山と忠霊塔のショットはザ・日本な風景なので、外国人に喜ばれるでしょうね🤔

雲の平がランクインは同じくです😊
お二人の健脚ぶりにもビックリなレコでした。
また来年も楽しいレコ待ってます✨
それではよいお年を🎍✨
2024/12/31 13:38
いいねいいね
2
riepicoさん、こんにちはー

最後に干支の山でダイヤモンド富士見てきました!
新倉山は自分も7年ぐらい前に行った時は
ほとんど誰も居なかったのですが、
展望台の方はアジア系外国人で満員電車のように占領されてました。譲り合いとかの概念はないようなので強引に潜り込んで撮ってきました笑
知らなかったのですが、山頂まで登山道が奥にあったんですね。

雲の平は、展望の情報をいただけて、いい写真が撮れたのでとても感謝してます😊あれは素晴らしかった!

来年はいよいよ百名山も完登されると思いますが
レコ楽しみにしています😊

それでは良いお年を🎍

2024/12/31 16:06
いいねいいね
2
riepicoさん♪こんばんは🌠

ギリギリ干支の山に登ることができました♪久しぶりにダイヤモンド富士も見られて、よい年が越せそうです(笑)riepicoさんは、フライング干支の山だったんですね。わたしも蛇さんのお目目に寄り道したいです。

新倉山、テレビやガイドブックにバンバン出てますもんね。多国籍な香りが漂い異国に来たみたいでした!

雲の平は、riepicoのレコでオススメスポット知りました。本当に美しかった!それ以外にも、参考にさせていただいたレコは数知れず🤣asicsの直営店もよき情報ありがたいです。近くなのに知らなかったです。

来年も、riepicoさんのレコは、わたし達のガイドブックです。ありがとうございます♪来年もよろしくお願いします😊よいお年を〜♫
2024/12/31 17:26
いいねいいね
2
昨年はステキなレコをたくさん見せていただきましてありがとうございました😊
本年もどうぞよろしくお願いします❣️
2025/1/1 19:31
いいねいいね
2
MjunjunMさん、
明けましておめでとうございます🎍

こちらこそ、いつも素敵な写真楽しみに見ております😊早くもロウバイの時期になってますね。今年はどこに見に行こうかなぁ😊
本年ももよろしくお願いします😊
2025/1/2 4:39
いいねいいね
1
MjunjunMさん♪
あけましておめでとうございます🌅🎍
春らしい蝋梅の香りただようレコ、拝見いたしました。爽やかな石鹸のような香りが大好きな花です。早く見に行きたいな〜♡
本年もよろしくお願いします😊
2025/1/2 3:18
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 富士・御坂 [日帰り]
竜ヶ岳から端足峠経由本栖湖畔
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら