記録ID: 761623
全員に公開
ハイキング
甲信越
裾花川・犀川・伊那路ダムめぐり
2015年11月07日(土) 〜
2015年11月08日(日)


- GPS
- 448:00
- 距離
- 18.0km
- 登り
- 374m
- 下り
- 407m
天候 | 7日 曇り一時晴れ 8日 雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年11月の天気図 |
アクセス |
写真
感想
ダムカードを配布している長野県の奥裾花ダムへのアクセスとなる林道が11月9日から冬季通行止めとなるため、裾花ダム、および近接する犀川流域のダムめぐりを兼ねて一泊二日で信州へと出かけた。
湯の瀬、裾花、奥裾花の3ダムは見れる場所も限られカードをもらうだけだったが、犀川流域にある東電の5つのダムはなかなか身応えあり。
とくに水内ダムは16門並ぶラジアルゲートが圧巻だった。
ルートイン伊那インターで一泊し、翌8日日曜は朝から雨。
カードがもらえる片桐、小渋、松川の3ダムをはしご。
たまたま小渋ダムを訪問した時は一時的にガスが切れ、巨大アーチをじっくり見ることができた。
たいして歩いたつもりはなかったが、ログを見ると2日間で18キロと結構歩いていた。
次の週末は静岡の大井川源流のダム巡りをする予定。
畑薙ダムなど登山でもなじみのあるダムを巡るつもりだがお天気が微妙。
天気が悪ければ今月から始まった小河内ダムのダムカレーでも食べに行こう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:682人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
腰ひどそうですね、大丈夫ですか?
これから益々寒くなるので腰痛持ちには辛い季節ですね。
早く治してまた福島の山に遊びに来てください。
ダムカード集めも楽しそうですね。
1970年代、仮面ライダーやプロ野球選手のスナック菓子に付いてたカードをワクワクしながら集めていた自分を思い出してしまいました。
notgoalphさん、おはようございます。
登山はまだ無理っぽいですが、ダム巡りをしていると気が付いたらそこそこな距離歩けてるのでいい運動になっています。
今週末は福島のダムを巡る予定です。
ダムカード、そうなんです。カルビーのスナックのおまけですよね。
まずはカードがほしくなるんですが、そのうちカードを配布していないダムも回るようになります。
ダム湖は泥沼です。笑
冬季通行止めとなる時期になってきましたか。流石にマッチさんは計画的に行かれてますね。
バスも運行が終わるシーズンになり、行けなくなる場所も出てくるので、ちょっと寂しくなります。
hikeさん、おはようございます。
冬季運行中止の路線がある一方で、道志や秋山のように登山適期になるエリアもありますね。
先週から小河内ダムでダムカレーが始まったので機会があればどうぞ!!
小河内ダムでダムカレー→先週の日経新聞に出てましたね。
1日20食限定だったような。凝った作りなので、余り大量に作るのは大変かもですね。水と緑のふれあい館のレストランなら休日は早めに行かないと売り切れそう。
道志や秋山地区もバリルート調べないと・・・。
hikeさん、おはようございます。
カレーにはドラム缶橋まで復元されているようですが、1000円はちと高いかも?
道志や秋山は道志トレイルのコース以外は半ばバリルートみたいなところですので、バリルートはそれこそ歩き応えのルートがあるかと思います。
公共交通がないのがネックでしょうか??
遅コメです。
ダイコンと白菜、いいなあ。
ダイコンの葉っぱ、好きなんですよねぇ。
固めのちりめんじゃこと炒めるのが一番☆彡
でも、白菜、ザックに入らず、持って帰れないな(@_@)
半袖隊長
隊長、おはようございます。
河原に降りる道を探して、たまたま農作業されていた方に道を聞いたのがきっかけで、いろいろ話が盛り上がり、最後は『家で昼ごはん食べてゆく??』って誘われました。
さすがにこれは次があるのでご遠慮しましたが、白菜と大根持って行けといただきました。
だいこんの葉っぱ、我が家はトウガラシ効かせてミンチと一緒に炒めます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する