記録ID: 7578839
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
奥久慈男体山⛰️鎖と紅葉と富士山と盛りだくさん
2024年12月09日(月) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:12
- 距離
- 3.9km
- 登り
- 565m
- 下り
- 565m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:34
- 休憩
- 0:38
- 合計
- 3:12
距離 3.9km
登り 565m
下り 565m
11:45
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレ有 |
コース状況/ 危険箇所等 |
整備されている |
その他周辺情報 | 道の駅奥久慈だいご |
写真
装備
個人装備 |
長そでシャツ
Tシャツ
タイツ
ショートパンツ
靴下
雨具
日よけ帽子
日焼け止め
靴
ザック
行動食
飲料
保険証
携帯
ストック
|
---|
感想
久しぶりの父との山行。
久しぶりだから、
無理なく低山で、
面白そうなところ…と、
奥久慈男体山へ。
氷点下で、
強い霜が降りた朝。
寒い寒い。
防寒対策して歩き始め。
登りは、鎖場があるという健脚コースにしてみよう!
鎖場があるっていうか、
想像の3倍はあった…
きちんと気をつけなきゃいけない鎖の連続。
父は、またか~と少し息を上げつつ挑む。
軽いアスレチックではなかった…
でも、
危なっかしくなく、
きちんと登れていて安心。
真っ青な空の下、
頂上から見渡す景色は最高。
筑波山の右の方に…
大きく富士山🗻が見えた!
輝いている。
下りは、
ぐるっと周回で、
南向きの斜面だから、
紅葉が結構残っていて、
木漏れ日、鮮やかな色彩。
道の駅で熱々のけんちんそばを食べて、
120%満たされた。
あぁ、今日も佳き日。
父との山行、
まだまだ続けられますように。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:157人
コメント
この記録に関連する登山ルート

ハイキング
関東 [日帰り]
奥久慈男体山 大円地駐車場〜山荘〜上級者コース〜展望岩〜休憩所〜山頂〜一般コース〜大円地越〜山荘〜大円地駐車場
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する