ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7577442
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

武甲山(6年振りの浦山口コース)

2024年12月08日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:25
距離
11.1km
登り
1,065m
下り
1,055m

コースタイム

日帰り
山行
6:00
休憩
0:24
合計
6:24
距離 11.1km 登り 1,065m 下り 1,055m
8:19
51
スタート地点
9:10
9:11
91
10:42
53
11:45
1
11:46
11:56
2
11:58
12:12
3
12:57
66
14:03
42
14:45
ゴール地点
天候 晴れ時々曇り。山頂で一時霰。
過去天気図(気象庁) 2024年12月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
橋立鍾乳洞無料駐車場から林道を経て浦山口コースで武甲山山頂まで標識、リボンが要所にあり安心。
途中ザレ場や落ち葉でスリップ注意。基本的に急登の連続で定番の一ノ鳥居コースよりキツいと思いました。
橋立鍾乳洞無料駐車場をお借りして登山開始🥾
正面にあるのはお蕎麦処で評判の土津園(はにつえん)さんです。下山後に寄らせて頂きます。
4
橋立鍾乳洞無料駐車場をお借りして登山開始🥾
正面にあるのはお蕎麦処で評判の土津園(はにつえん)さんです。下山後に寄らせて頂きます。
駐車場から間も無く鳥居⛩️
3
駐車場から間も無く鳥居⛩️
台風の影響で車両は通行止め。登山は問題ありません。
3
台風の影響で車両は通行止め。登山は問題ありません。
澄んだ渓谷と滝。
3
澄んだ渓谷と滝。
この木道は揺れてやや怖い。
2
この木道は揺れてやや怖い。
林道から登山道に入ります。この浦山口コースは基本的に急登が続きます💦
で、急登のため写真を撮る余裕無し🤣
3
林道から登山道に入ります。この浦山口コースは基本的に急登が続きます💦
で、急登のため写真を撮る余裕無し🤣
2時間以上登り詰めてようやく山頂の神社に到着。キツかった💦💦
3
2時間以上登り詰めてようやく山頂の神社に到着。キツかった💦💦
この時、急に霰が降ってきました。幻想的でした。
5
この時、急に霰が降ってきました。幻想的でした。
武甲山山頂とうちゃこ⛰️
4回目の登頂ですが6年振りの浦山口コースからの山行でした。大満足👍
5
武甲山山頂とうちゃこ⛰️
4回目の登頂ですが6年振りの浦山口コースからの山行でした。大満足👍
秩父市内が良く見えます。
6
秩父市内が良く見えます。
秩父公園橋アップ。
5
秩父公園橋アップ。
良く山行する琴平丘陵コースの芝桜の丘も紅葉🍁
さぁ、これから下山します。
5
良く山行する琴平丘陵コースの芝桜の丘も紅葉🍁
さぁ、これから下山します。
下山後は駐車場内にある土津園さんでお蕎麦を頂きました。評判通り大変美味しかった。
それと女将さんが親切で心暖まるおもてなし。嬉しかったです😊
5
下山後は駐車場内にある土津園さんでお蕎麦を頂きました。評判通り大変美味しかった。
それと女将さんが親切で心暖まるおもてなし。嬉しかったです😊

感想

6年前に何の脈絡が無く「そうだ登山をしよう」と思い立ち最初の登山が宝登山でした。それから毎週登山をするようになりました。この武甲山浦山口コースは宝登山から数えて6回目の山行でした。
登山に関する知識も体力も何もかも無い状態で何回も何回もギブしようと思いましたが、何とか山頂に登りました。が、翌日から1週間は筋肉痛で足が上がらずロボットの様に歩きました。

あれから6年。低山とは言え300回以上の登山をしてきた中で、あれから6年の成長があったのか?
それとも加齢による影響により、6年前よりキツいのか?
答えを求めて山行。

結果、やはり成長をしていました👍
登山の先輩達からは嘲笑されるかもですが今日は自己満足で嬉しかったです。
ありがとうございました🙏

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:172人

コメント

V-Strom0625さん

こんばんは〜😊

300回⁉️6年⁉️
いやいやすごい記録ですって👏
ホントに素晴らしいです!
300超えお疲れ様です〜🎊🎉
これからもジャンジャカ登ってください❗️
私は…そんな大記録は達成できる気がしないのでめちゃ尊敬します〜🫡
2024/12/8 19:57
いいねいいね
1
あずきさん
尊敬するあずキングさんからお褒めのお言葉光栄です。でも300回と言っても500mの低山です😂
2024/12/8 20:21
いいねいいね
1
V-Strom0625さん初めまして、おはようございます(*'▽')

先日は相棒さんには大変お世話になり、久しぶりの東京を満喫することが出来ました♪
V-Strom0625さんからも、よろしくお伝えください(-´▽`-)

当日相棒さんにもお話させていただきましたが
6年間ほぼ毎週山に登り続けることは並大抵の事ではありません。
我々も累計でおよそ300日くらい山には行ってますが、15年という長いスパンによるものです。
途中嫌になったり怠けたり、別の事に興味が沸いてフラフラしたり、まぁ普通そんなもんですw
山のグレードとかあまり関係なくて、何事も継続する事自体が尊いことだと思いますので
健康維持のためにも、今後も歩き続けられるよう応援しています♪

あ、そうそう、もしお嫌でなければ、この先機会があればいつか山ご一緒したいです☆
お邪魔しました(*^^*)
2024/12/11 4:36
いいねいいね
2
あっきー@くまさん
初めまして。相棒からは素晴らしい方達で本当に楽しかったと聞きました。ありがとうございました。
励ましのお言葉ありがとうございます。
2024/12/18 20:48
いいねいいね
2
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら