【山百】足和田山


- GPS
- 03:12
- 距離
- 14.4km
- 登り
- 552m
- 下り
- 558m
コースタイム
天候 | 快晴!気温は朝-4℃、日中14℃まで上がる。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
龍宮洞穴からの登山道はわりと急登。足和田山から西湖方面は急傾斜+大量の落ち葉+腐葉土化した路面でなかなかの悪路。とても滑りやすい。 |
写真
装備
MYアイテム |
![]() 重量:3.43kg
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|
感想
二日目は足和田山へ。
もともと鬼ケ岳・十二ヶ岳経由の長いコースを計画していたのですが、一日目がハード過ぎたので短縮しました😂
初めての足和田山は、なんというか最高でした。三毳山みたいな里山感があって、三湖台や五湖台のような絶景ポイントもある。抜群に歩きやすいながらも適度な傾斜があるので歩きごたえもある。めちゃくちゃトレーニング向きの素敵な山だと思いました。家が近くなら毎週通いたいくらいです。
急ぐつもりもその必要もなかったのですが、歩きやすすぎて歩くのが楽しくて、ついペースが上がってしまいます。それがまた気持ちいい!普段の山歩きがマニュアル車の運転だとすると、ここのトレイルはオートマ車の運転みたいな。アクセルワークだけで気持ちよく進んでいける感じがあります。
危険地帯が無く歩くことだけに集中できるので、大臀筋を使って歩く・重心の下に足を接地する・下りで膝に負担をかけない歩き方をする、などの歩き方を体に覚え込ませるの最適でした。
下山後は駐車場まで湖畔を歩きましたが、鮮やかな紅葉がたくさん残っていて絶景でした!
久々の河口湖・鳴沢村でしたが、富士山も湖も山もキャンプ場もあって本当にいい場所だなと思いました。また来ます!
【山百】
89. 足和田山
【食料内訳】
菓子パン1(消費)
水分1.1L : スポーツドリンク0.6L+お茶0.5L
【レイヤリング】
上:ドライドット+グリッドフリース
予備:アブレイザー+bomaNS
朝寒くフル装備でスタート、登山口でbomaとアブレイザー脱ぐ。
【メモ】
下りの歩き方は、かなり腰を落とした方が膝負担減る印象。そのぶんスクワットに近い運動になるので筋力負担は増える。空気椅子しながら歩く感じ。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する