ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7530914
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

大阪高槻「摂津峡」 〜 プチ登山も...あるよっ😅

2024年11月25日(月) [日帰り]
 - 拍手
SS-KINKON その他1人
GPS
03:27
距離
3.8km
登り
184m
下り
182m

コースタイム

日帰り
山行
2:49
休憩
0:38
合計
3:27
距離 3.8km 登り 184m 下り 182m
11:50
52
下の口駐車場(公園入口)
12:42
13:05
45
展望デッキ
13:50
14:00
25
第2キャンプ場
14:25
14:30
47
15:17
公園入口(下の口駐車場前)
天候 ⛅晴れ&曇り
過去天気図(気象庁) 2024年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・下の口駐車場 摂津峡公園入口前なので便利。(1,000円地図付き)
 高槻市ホームページの摂津峡ウォーキングコースマップ
https://www.city.takatsuki.osaka.jp/soshiki/59/4347.html
コース状況/
危険箇所等
・「中腹自然林コース」の第2キャンプ場〜行者岩間は、急で段差のある階段が続くので、「渓谷コース」への下りで利用する方がよい...と思う。

「中腹自然林コース」は、"もみじ谷やくぬぎ谷など豊かな自然林を通る"人気コースとのことだが、川向こうの三好山(180m)より標高が高く登山コースの様相で崖地も歩くので、しっかりした靴がよい。

・今回最高点(226m)ポイント迄歩いた「スカイラインハイキングコース」は、大半が砂利道車道なので、お勧めしない。
コースマップを部分拝借
Bコースを北上しCコースの一部を往復、戻って芥川沿いAコースを南下して出発点へ戻るルートを歩いたが、辿った方向とCコース「スカイラインハイキングコース」の最高点標高を地図に付記させていただいた🙏
11
コースマップを部分拝借
Bコースを北上しCコースの一部を往復、戻って芥川沿いAコースを南下して出発点へ戻るルートを歩いたが、辿った方向とCコース「スカイラインハイキングコース」の最高点標高を地図に付記させていただいた🙏
「下の口駐車場」奥に「摂津峡公園」入口への通路あり。
むかしむかしその昔🙄...デイトで来たのか?その昔...たくさん見かけたBBQ🥩は禁止になってますね
8
「下の口駐車場」奥に「摂津峡公園」入口への通路あり。
むかしむかしその昔🙄...デイトで来たのか?その昔...たくさん見かけたBBQ🥩は禁止になってますね
公園広場に、「三好長慶」像...のちに居城とした飯盛城、家臣松永久秀の信貴山城...攻め合いや下剋上の策略渦巻く戦国時代の変遷、興味深いその人物の居城...芥川山城跡(三好山)が背後の川向こうに....

7
公園広場に、「三好長慶」像...のちに居城とした飯盛城、家臣松永久秀の信貴山城...攻め合いや下剋上の策略渦巻く戦国時代の変遷、興味深いその人物の居城...芥川山城跡(三好山)が背後の川向こうに....

公園から「中腹自然林コース」へ...
23
公園から「中腹自然林コース」へ...
登り行くと...「もみじ谷」
10
登り行くと...「もみじ谷」
芥川沿いの崖地だが、イロハモミジの紅葉はまだ先だね...

9
芥川沿いの崖地だが、イロハモミジの紅葉はまだ先だね...

要注意!...段差に気を取られ下を向いてヨイショ、ゴツン💥🤕...相方です😁
8
要注意!...段差に気を取られ下を向いてヨイショ、ゴツン💥🤕...相方です😁
途中に"滑落注意"の落ち葉の積もる崖沿いの道も過ぎ、登り行く右手上方に東屋の広場...
4
途中に"滑落注意"の落ち葉の積もる崖沿いの道も過ぎ、登り行く右手上方に東屋の広場...
広場左手に展望デッキ...
5
広場左手に展望デッキ...
見晴らしいいね〜!
28
見晴らしいいね〜!
高槻市街のビル群...その向こう、枚方市・寝屋川市・交野市の街並みの背後に生駒山地・・・左手の三国山・交野山から星のブランコの星田園地に続き、飯盛山・室池園地からグンと高まる生駒山、そして右手に緩やかに続く先は信貴山...
29
高槻市街のビル群...その向こう、枚方市・寝屋川市・交野市の街並みの背後に生駒山地・・・左手の三国山・交野山から星のブランコの星田園地に続き、飯盛山・室池園地からグンと高まる生駒山、そして右手に緩やかに続く先は信貴山...
眼下に三好山(180m)
河内「飯盛城」跡と同じく続日本100名城の「芥川山城」跡の主郭部あたりが望める...
公園三好長慶像横の案内板記載の歌

生駒山 まぢかき春の眺めさへ
     かぐわふほどの花ざかりかな

飯盛山城から眺めた三好長慶の歌とのことだが、この山城からも生駒山ろくが眺められ、同じ風情を思い浮かべたかも...。
17
眼下に三好山(180m)
河内「飯盛城」跡と同じく続日本100名城の「芥川山城」跡の主郭部あたりが望める...
公園三好長慶像横の案内板記載の歌

生駒山 まぢかき春の眺めさへ
     かぐわふほどの花ざかりかな

飯盛山城から眺めた三好長慶の歌とのことだが、この山城からも生駒山ろくが眺められ、同じ風情を思い浮かべたかも...。
「展望デッキ」下方に「地籍図根三角点」標識
公共測量として使用することはできないが、一般測量の際の基準点として利用できる三角点...と。
14
「展望デッキ」下方に「地籍図根三角点」標識
公共測量として使用することはできないが、一般測量の際の基準点として利用できる三角点...と。
「展望デッキ」が標高195m程度なので、更「スカイラインハイキングコース」の高まりへ...💦
16
「展望デッキ」が標高195m程度なので、更「スカイラインハイキングコース」の高まりへ...💦
峠のピークと思われる地には水道設備...ハイキング道にも水道管の露出を見たが、この山一帯の施設は上水道設備...。
特にピークの標識はなし😅...ぽかぽか🌞フェンス脇で昼食🍙🥛
5
峠のピークと思われる地には水道設備...ハイキング道にも水道管の露出を見たが、この山一帯の施設は上水道設備...。
特にピークの標識はなし😅...ぽかぽか🌞フェンス脇で昼食🍙🥛
戻る路肩にピンクの花...
11
戻る路肩にピンクの花...
秋咲きのミツバツツジで春と秋の二度咲き...らしい、初めて🌺
https://www.shuminoengei.jp/?a=page_mo_diary_detail&target_c_diary_id=348966
22
秋咲きのミツバツツジで春と秋の二度咲き...らしい、初めて🌺
https://www.shuminoengei.jp/?a=page_mo_diary_detail&target_c_diary_id=348966
分岐へ戻り、フウ(楓・タイワンフウ)とイロハモミジが紅葉する路を...
11
分岐へ戻り、フウ(楓・タイワンフウ)とイロハモミジが紅葉する路を...
第2キャンプ場へ...広場右手の🚻を利用させていただき小休止後...
14
第2キャンプ場へ...広場右手の🚻を利用させていただき小休止後...
少し戻り、左手の下り坂へ...木段が😓
…膝にこたえそう💦
6
少し戻り、左手の下り坂へ...木段が😓
…膝にこたえそう💦
つづれ折れの急坂木段が下方にも...💦
6
つづれ折れの急坂木段が下方にも...💦
しかも段差のある急な階段がかなり続き、膝に痛みを感じ始めた頃…
3
しかも段差のある急な階段がかなり続き、膝に痛みを感じ始めた頃…
やっと谷筋の緩やかなところで...一瞬ドキッ😨誰だ?!
4
やっと谷筋の緩やかなところで...一瞬ドキッ😨誰だ?!
"ここは火の使用禁止..."
う〜ん、そりゃええねんけどな🤣
11
"ここは火の使用禁止..."
う〜ん、そりゃええねんけどな🤣
谷川沿いのベンチやテーブルのある広場...苔むして、休憩にはいい場所なんだけどなあ...ちょっと😓
4
谷川沿いのベンチやテーブルのある広場...苔むして、休憩にはいい場所なんだけどなあ...ちょっと😓
荒れてて、もったいない...この道筋は「東海自然歩道」のルート
「東海自然歩道」は東京都の京王高尾山口から始まり、富士山周りをたどり、東海方面を経て、関西では山の辺の道、比叡山、鞍馬山ポンポン山を経て、この地から箕面ビジターセンター迄至るコース。
変なヘルメット姿のそばを通って行くんだ…😅
6
荒れてて、もったいない...この道筋は「東海自然歩道」のルート
「東海自然歩道」は東京都の京王高尾山口から始まり、富士山周りをたどり、東海方面を経て、関西では山の辺の道、比叡山、鞍馬山ポンポン山を経て、この地から箕面ビジターセンター迄至るコース。
変なヘルメット姿のそばを通って行くんだ…😅
橋を渡ると...
美しい滝の流れ...
7
美しい滝の流れ...
滝からの流れは芥川へ...
橋を上流側へ左折すると「上の口駐車場」方向、
ここは橋を渡り...
28
滝からの流れは芥川へ...
橋を上流側へ左折すると「上の口駐車場」方向、
ここは橋を渡り...
峡谷べりを心地よく、下流へ...
10
峡谷べりを心地よく、下流へ...
上流に石切り場や田畑・民家があるが、ここの流れは清らかに澄んで美しい✨
14
上流に石切り場や田畑・民家があるが、ここの流れは清らかに澄んで美しい✨
曲がり角に...句碑
6
曲がり角に...句碑
山口誓子句碑
流蛍の 自力で水を 離れ飛ぶ

夏の季語"りゅうけい"...水面から飛び立つ前の状況がどうだったんだろうね?
6
山口誓子句碑
流蛍の 自力で水を 離れ飛ぶ

夏の季語"りゅうけい"...水面から飛び立つ前の状況がどうだったんだろうね?
山水館への分岐を過ぎ...
3
山水館への分岐を過ぎ...
「中腹自然林コース」との分岐も過ぎると...
程なく公園入口で、駐車場着。


有難うございました🙋‍♀️🙋‍♂️
14
「中腹自然林コース」との分岐も過ぎると...
程なく公園入口で、駐車場着。


有難うございました🙋‍♀️🙋‍♂️
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:488人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら