記録ID: 7529075
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
奥多摩 むかし道
2024年11月24日(日) [日帰り]



- GPS
- --:--
- 距離
- 9.9km
- 登り
- 386m
- 下り
- 578m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り 奥多摩からホリデー快速で青梅 青梅からホリデー快速で新宿 ※行きのホリデー快速は青梅で奥多摩行きに乗り換えますが、両数が減るためか乗れない方がいました。すぐに次の奥多摩行きが来るのでバス時間に余裕のある方はそちらに乗ったようです。 バスは臨時便が出ました |
コース状況/ 危険箇所等 |
しっかり整備されたハイキングコースです トイレもキレイ ハイカーも多いので迷うことは無いと思いますが他の道との合流点は要注意です |
その他周辺情報 | トイレは駅、奥多摩湖、むかし道の要所のトイレはキレイです 駅そばにクラフトビールの店 「VERTERE Taproom」があります。土日祝営業です |
写真
感想
以前から気になっていた奥多摩のむかし道へママ友たちと行って来ました
現地に着く前にまずはホリデー快速の青梅での乗換えにビックリ!しました
新宿から8両編成で出発した電車が青梅で4両編成に減ったためなのか、この時間帯のせいなのか、とにかく全員が乗り切らない💦たまたまここで友人1人と待合せをしていたのでその必死の様子を傍観していましたが、山手線の朝のラッシュと変わらないその様子にただ、唖然。すぐに次の奥多摩行きは来たんですが・・・
バスは臨時便が出ていました
当日は天気も良く、奥多摩湖から出発しました
水根からむかし道に入り西久保の切り通しまでは気持ちの良い山道でした
山道から眺める湖面はキラキラと輝き、陽に照らされた紅葉もキラキラと美しく、冷たい空気も気持ちよく感じながらなだらかな山道を進みます
その後西久保の切返しからは整備されたむかし道に変わります
紅葉とむかしを忍ばせてくれる石仏や謂れのあるオブジェ?を見ながら歩きます 要所にある石仏が当時の様子を伝えますが、何しろ整備され過ぎていて趣に今一つ欠けている点がちょっと残念です
紅葉はとても綺麗でした しばらく楽しめると思います👍
時々自転車の方も通り過ぎ(大変そう)思っていた以上の賑わいのあるむかし道でした😅
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:86人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する