記録ID: 7527181
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
中倉山~沢入山
2024年11月24日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 09:12
- 距離
- 13.6km
- 登り
- 1,094m
- 下り
- 1,084m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:35
- 休憩
- 1:36
- 合計
- 9:11
距離 13.6km
登り 1,094m
下り 1,084m
過去天気図(気象庁) | 2024年11月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
山友さんに紹介したくて、久しぶりに訪れた中倉山、いつ来てもそれなりに大変だけど稜線に上がれば疲れも吹き飛ぶ素晴らしい景色!
山友さんも感動してくれて来た甲斐がありました。
激降りの下山時は終盤で山友さんと俺は膝痛でペースダウン、登りは遅いけど降りは速い妻について行けず…とほほ
天気もよく、誰も怪我無く無事下山で良い山行になりました。
後ほどYouTubeをアップします。
番頭さんご夫妻にお誘いいただき、初めての中倉山へ行ってきました🚗
お天気に恵まれ、稜線や沢入山山頂では少し肌寒かったですが、それ以外では風も穏やかで、終始快適な山歩きが出来ました☺️
360°見渡せる大パノラマ⛰️
稜線から見る美しい景色✨
有名な孤高のブナの存在感🌳
みなさんのお写真で何度も拝見してきましたが、どれも本物は迫力が違いました✨🤩✨
特に岩山の部分は、吸い込まれそうな怖さもあり、ゾクゾクしました😨
今回も素敵な山行きにお誘いいただき、ありがとうございました!
またご一緒出来るのを楽しみにしています♪😊
こんばんは😄
中倉山、今は栃木県人の私達の大好きなお山。
山友さんもお気に入りのお山になったのでは無いでしょうか^o^
真夏はとても行けませんがこの時期は最高^o^
栃木県の低山とは思えないダイナミックさ、
南北アルプスにも負けない(言い過ぎですが)稜線の素晴らしさ、それと孤高のブナがまた、、
もちろん、悪天候の時は要注意です。
最近は色々登山口の代わり様とか、大勢の登山者で賑わって来ましたが、、。
大事に登りたいお山のひとつです。
コメントありがとうございます。
地元の方なのですね😄
中倉山は2017年、山にハマり始めた頃に登り道迷い遭難になりかけた思い出深いお山であると共に大好きなお山でもあります。
とても1,500m級の山の景色とは思えないくらいの素晴らしい絶景!
テヘさんのおっしゃる通り、確かに悪天候時は注意が必要な箇所もありますね。
今回は山友さんに是非紹介したくて案内して来ました。とても感動してくれたので嬉しいです。
近くの社山も今度、案内したい山ですね。
人に勧めたい山です。
中倉山と沢入山は初めて登りましたが、本当に魅力的なお山でした✨
稜線の素晴らしさと孤高のブナ、そして山頂から見る景色が最高でした✨✨
また違う季節にも登ってみたい、お気に入りにお山の一つになりました😊
行きたいなあ、しかし確認したら4時間かかる😨なかなか行けないですね💦いい天気が羨ましい!新潟はもうどんよりです、寂しいね~
中倉山~沢入山の稜線は、とても1,500m級の山とは思えない迫力で足尾グランドキャニオンなんて呼ばれてますよ😆
久美ちゃんの地元だよ😄
湯沢辺りで待ち合わせして行く?
激登、激下で膝痛😅
初夏はヤマツツジ、アカヤシオが満開でその季節もオススメです。
2日経つのに筋肉痛が残ってます。
今回初めて登りましたが、素晴らしい稜線と孤高のブナ、そして山頂から見る景色が最高で、苦労して登ってきた甲斐があったな~と感動しましたよ🥹
そちらからですと4時間かかるんですね💦
いつかご一緒したいですね♪
その際はよろしくお願いします^_^
頑張りがいのある山なんですね^_^わたしも惚れたい❣️
ぜひ次回よろしくお願いします✨
んで私ごとで大変恐縮ですが先ほど日記を書いてみましたがやっぱり恥ずかしかったのですぐに消しちゃいました😝コメント頂いたようでしたが消しちゃった後なので内容わからず…ごめんなさい🙇大変申し訳ありませんでした。何卒今後ともよろしくお願い申し上げます。ではでは👋
恥ずかしいことではないと思いますよ😄
消されたんですね、全く気にしないでください。
皆さん楽しそうなのでいつも拝見させてもらっています!
中倉山は山友に紹介したくて行きましたが、いつ行ってもキツイです🤣
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する