ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7497230
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

ウノタワへ名郷から周回(蕨山〜鳥首峠〜ウノタワ〜大持山〜妻坂峠)

2024年11月17日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:03
距離
18.6km
登り
1,495m
下り
1,496m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:54
休憩
2:09
合計
7:03
距離 18.6km 登り 1,495m 下り 1,496m
7:09
33
7:42
7:47
44
8:31
8:39
2
8:41
8:42
9
8:51
8:52
18
9:10
9:34
12
9:46
9:51
7
10:03
10:06
25
10:31
10:43
21
11:04
9
11:13
12:00
14
12:14
12:15
5
12:20
12:23
5
12:28
12:31
0
12:31
12:38
1
12:39
33
13:12
13:17
19
13:36
13:38
19
13:57
3
14:00
10
14:10
14:12
0
14:12
ゴール地点
スマホログだと20.4km、累積標高1882m、CT比0.5~0.6などとなっていて、軌跡もギザギザだったのでGarminログに置き換えてます。CT比って、GPSログをたどって移動距離測るんじゃなくて、ポイント間の経過時間比較で計算すべきじゃないのかな?
天候 ほぼ晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
名郷バス停の所にある有料駐車場(700円)利用。そこは10台ぐらいキャパがあって、この日は半分ぐらい埋まってたようです。万が一ここがいっぱいでも、登山口方面に進んだところ、もしくはキャンプ場方面にも有料駐車場はあります。
コース状況/
危険箇所等
元はウノタワから大持山の方ではなく東の横倉林道へ下山する計画だったんですが、前日にヤマップを見てたら通行止め?検索すると飯能市の7月の発表が出ていて、確かに通行止めとなっていました。しゃあないので、ちょっと遠回りですが、大持山へ登ってから妻坂峠へ降りて回るようにリルート。ただし、レコみると結構横倉林道を使ってウノタワとの間を歩いてる人はいるようで、実質は問題なさそう。ヤマップで記録つけてる人は通行禁止区間がどうのこうのの警告がついちゃいそうですがwww
https://www.city.hanno.lg.jp/soshikikarasagasu/kankyokeizaibu/kanko_ecotourismka/1987.html

その他気を付けるべきところは滝入ノ頭から鳥首峠に降りていくあたりの急斜面かな。トラロープじゃなくて丈夫そうなフィクスドロープが張ってあるのでなんの衒いもなく体重を預けて下りましたw
あと他もなかなかな急斜面が多いので、バランス崩してコロコロ落ちていかないように!
その他周辺情報 色々調べてみましたがやはり「さわらびの湯」の一択なんですかね、この辺は。
駐車場に100円のサービス券がおいてあったので定価800円からちょっとだけ安くなりました。ここお風呂はそんなに広くないけど、若干温めで気持ちよしです。湯上りの休憩場所がゆったりしてて、後はゴハンが食べれればベストなんですが。
はい、おはようございます。本日名郷の駐車場から出発です。
紅葉シーズンなので駐車場強奪戦を予想していたんですが、4台しか駐ってませんでした。
ここは戻ってきた時に車のワイパーに請求書付き封筒が挟んであって、700円を入れて支払いポストに投函するシステムなので、小銭は事前に用意しておきましょう。
2024年11月17日 07:09撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
11/17 7:09
はい、おはようございます。本日名郷の駐車場から出発です。
紅葉シーズンなので駐車場強奪戦を予想していたんですが、4台しか駐ってませんでした。
ここは戻ってきた時に車のワイパーに請求書付き封筒が挟んであって、700円を入れて支払いポストに投函するシステムなので、小銭は事前に用意しておきましょう。
ここからの出発は3回目なんですが、橋を渡った先にも駐車場があるのは初めて気が付きました。
2024年11月17日 07:10撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
11/17 7:10
ここからの出発は3回目なんですが、橋を渡った先にも駐車場があるのは初めて気が付きました。
テープ!テープ!テープ!
2024年11月17日 07:13撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
11/17 7:13
テープ!テープ!テープ!
蕨山はこんな感じでちょいちょい前後の距離表示があります。
2024年11月17日 07:14撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
11/17 7:14
蕨山はこんな感じでちょいちょい前後の距離表示があります。
林道はここまで。焚き火跡(!)のある広場から先が登山道。沢沿いを入っていきましょう。
2024年11月17日 07:22撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
11/17 7:22
林道はここまで。焚き火跡(!)のある広場から先が登山道。沢沿いを入っていきましょう。
砂防ダムの手前で渡渉。このあと2,3回軽い渡渉ありました。
2024年11月17日 07:22撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
11/17 7:22
砂防ダムの手前で渡渉。このあと2,3回軽い渡渉ありました。
このルート歩くのは3回めですが、前回のことは毎回忘れてますなw
2024年11月17日 07:29撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
11/17 7:29
このルート歩くのは3回めですが、前回のことは毎回忘れてますなw
杉!
2024年11月17日 07:36撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
11/17 7:36
杉!
山頂まで半分のようです。このあたりまでは沢沿いのユルイ登りだったんですが、、、
2024年11月17日 07:47撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
11/17 7:47
山頂まで半分のようです。このあたりまでは沢沿いのユルイ登りだったんですが、、、
紅い楓
2024年11月17日 07:51撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
11/17 7:51
紅い楓
武甲山かな?
2024年11月17日 07:52撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
11/17 7:52
武甲山かな?
う〜ん、こんなに岩場の登りあったっけ(;´Д`)ハァハァ
2024年11月17日 07:56撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
11/17 7:56
う〜ん、こんなに岩場の登りあったっけ(;´Д`)ハァハァ
ハァハァ
2024年11月17日 08:06撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
11/17 8:06
ハァハァ
きれいな紅葉に囲まれてますな。
2024年11月17日 08:09撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
11/17 8:09
きれいな紅葉に囲まれてますな。
楓も紅い!
2024年11月17日 08:09撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
11/17 8:09
楓も紅い!
稜線に出るまでは岩場の激登りとこんなサービスロードの繰り返しです。
2024年11月17日 08:30撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
11/17 8:30
稜線に出るまでは岩場の激登りとこんなサービスロードの繰り返しです。
えーっと、地図だと蕨山山頂ぽい尾根筋まで出たんですが、記憶にある山頂標がないぞ?
とりあえず、私家版でピース✌️
2024年11月17日 08:38撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
11/17 8:38
えーっと、地図だと蕨山山頂ぽい尾根筋まで出たんですが、記憶にある山頂標がないぞ?
とりあえず、私家版でピース✌️
長沢背稜が見えるところまで来たです。
2024年11月17日 08:39撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
11/17 8:39
長沢背稜が見えるところまで来たです。
あっち(左)に進むと展望地があったみたいなんですが、ちょっと下るみたいなので行ってません。
2024年11月17日 08:39撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
11/17 8:39
あっち(左)に進むと展望地があったみたいなんですが、ちょっと下るみたいなので行ってません。
ちょっと進んでると奥武蔵ロングトレイルのときに設置された標識がありました。
2024年11月17日 08:42撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
11/17 8:42
ちょっと進んでると奥武蔵ロングトレイルのときに設置された標識がありました。
ちょっと進んで林道と交差するあたり。この辺までクルマで上がってこれるのかな?
向こうのピークは橋小屋の頭。
2024年11月17日 08:51撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
11/17 8:51
ちょっと進んで林道と交差するあたり。この辺までクルマで上がってこれるのかな?
向こうのピークは橋小屋の頭。
こんな東屋もあったんですね。
2024年11月17日 08:52撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
11/17 8:52
こんな東屋もあったんですね。
橋小屋ノ頭。有馬山はこことは別の所にもあるのでややこしい。
この辺から奥武蔵が誇る標高1000mの稜線歩きが始まるよ〜
2024年11月17日 09:10撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
11/17 9:10
橋小屋ノ頭。有馬山はこことは別の所にもあるのでややこしい。
この辺から奥武蔵が誇る標高1000mの稜線歩きが始まるよ〜
足元は落ち葉でいっぱいです。
2024年11月17日 09:10撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
11/17 9:10
足元は落ち葉でいっぱいです。
キキョウ的な花。
2024年11月17日 09:44撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
11/17 9:44
キキョウ的な花。
長沢背稜の山々がキレイに見えてきました。
ちょっと山頂は雲被ってるね。
2024年11月17日 09:44撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
11/17 9:44
長沢背稜の山々がキレイに見えてきました。
ちょっと山頂は雲被ってるね。
ヤシンタイノ頭 1100m
この尾根、小ピークがちょいちょい出てきて、その間は激登りがちょいちょい出てくるなかなかしんどいルートです。
2024年11月17日 09:49撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
11/17 9:49
ヤシンタイノ頭 1100m
この尾根、小ピークがちょいちょい出てきて、その間は激登りがちょいちょい出てくるなかなかしんどいルートです。
左:蕎麦粒山、右:天目山(三ッドッケ)であります。
手前の左に登ってる尾根は浦山ダムから蕎麦粒山への仙元尾根ですわ。懐かし!
2024年11月17日 09:49撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
11/17 9:49
左:蕎麦粒山、右:天目山(三ッドッケ)であります。
手前の左に登ってる尾根は浦山ダムから蕎麦粒山への仙元尾根ですわ。懐かし!
鮮やか〜
2024年11月17日 09:50撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
11/17 9:50
鮮やか〜
ススキ越しの長沢背稜
2024年11月17日 09:53撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
11/17 9:53
ススキ越しの長沢背稜
ちょっと向こうには両神山も見えてはる
2024年11月17日 09:53撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
11/17 9:53
ちょっと向こうには両神山も見えてはる
大持山ですね。あそこまで行きます。
2024年11月17日 09:54撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
11/17 9:54
大持山ですね。あそこまで行きます。
しょうじくぼの頭
ちょいちょい出てくるピーク
2024年11月17日 09:58撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
11/17 9:58
しょうじくぼの頭
ちょいちょい出てくるピーク
古い滑車が落ちてました。その向こうにはワイヤーがあったけど、何かの作業跡?
2024年11月17日 10:04撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
11/17 10:04
古い滑車が落ちてました。その向こうにはワイヤーがあったけど、何かの作業跡?
滝入ノ頭 1070.9m
2024年11月17日 10:05撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
11/17 10:05
滝入ノ頭 1070.9m
ここには三角点があります。
2024年11月17日 10:05撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
11/17 10:05
ここには三角点があります。
鳥首峠の看板
この辺から激下りがスタート
2024年11月17日 10:16撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
11/17 10:16
鳥首峠の看板
この辺から激下りがスタート
長沢背稜の光景もこの辺までか…
2024年11月17日 10:16撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
11/17 10:16
長沢背稜の光景もこの辺までか…
ここから激下りが始まりまする
2024年11月17日 10:20撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
11/17 10:20
ここから激下りが始まりまする
フィックスドロープ
足元が枯れ葉で危ういので、臆面もなくロープにすがって下るw
2024年11月17日 10:25撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
11/17 10:25
フィックスドロープ
足元が枯れ葉で危ういので、臆面もなくロープにすがって下るw
だいぶ下りてきた。
2024年11月17日 10:30撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
11/17 10:30
だいぶ下りてきた。
これ、おきっぱなの?乗っていっていい?
2024年11月17日 10:30撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
11/17 10:30
これ、おきっぱなの?乗っていっていい?
そして送電線鉄塔を見上げるの図
2024年11月17日 10:30撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
11/17 10:30
そして送電線鉄塔を見上げるの図
あの辺の山肌も武甲山と同様に石灰の採掘進んでますね。
2024年11月17日 10:32撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
11/17 10:32
あの辺の山肌も武甲山と同様に石灰の採掘進んでますね。
鳥首峠まで下ってきました。
一般の人は峠は一番登ったところだけど、登山者にとっては下ったところだと、誰かが言ったのをここにたら何故か思い出します。
2024年11月17日 10:33撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
11/17 10:33
鳥首峠まで下ってきました。
一般の人は峠は一番登ったところだけど、登山者にとっては下ったところだと、誰かが言ったのをここにたら何故か思い出します。
通行止めの掲示。帰りにとおるつもりの今は開通している山中林道まで通れないことになってて、一瞬不安に…
確かに2020年に名郷から武川岳へ行ったときには通行止めでしたね。

で、鳥首峠からがまた登らされるのだ。
2024年11月17日 10:34撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
11/17 10:34
通行止めの掲示。帰りにとおるつもりの今は開通している山中林道まで通れないことになってて、一瞬不安に…
確かに2020年に名郷から武川岳へ行ったときには通行止めでしたね。

で、鳥首峠からがまた登らされるのだ。
100mほど登ってきました。
これは石灰採掘業者による立て看。さっき見えてた採掘場に近いからかな。
2024年11月17日 10:52撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
11/17 10:52
100mほど登ってきました。
これは石灰採掘業者による立て看。さっき見えてた採掘場に近いからかな。
何度も歩いた千元尾根。ルートミスした鉄塔も見えてるわ。
2024年11月17日 10:56撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
11/17 10:56
何度も歩いた千元尾根。ルートミスした鉄塔も見えてるわ。
進みます。そこのハゲてるのは鉄塔跡です。
2024年11月17日 10:56撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
11/17 10:56
進みます。そこのハゲてるのは鉄塔跡です。
なんか天神山のピークに気がつかずにすぎてしまった模様。
紅葉に青空が鮮やか!
2024年11月17日 11:06撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
11/17 11:06
なんか天神山のピークに気がつかずにすぎてしまった模様。
紅葉に青空が鮮やか!
これまで1人しか見かけなかったのに、ここにきて人が増えてきたぞ?
2024年11月17日 11:11撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
11/17 11:11
これまで1人しか見かけなかったのに、ここにきて人が増えてきたぞ?
来ました。今日のメインイベントのウノタワに到着!
人が沢山(っていっても10人ちょっと)くつろいでます。
人気だなー
2024年11月17日 11:14撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
11/17 11:14
来ました。今日のメインイベントのウノタワに到着!
人が沢山(っていっても10人ちょっと)くつろいでます。
人気だなー
ちょっと終わりかけの感もあるけど、十分キレイです。
2024年11月17日 11:14撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
11/17 11:14
ちょっと終わりかけの感もあるけど、十分キレイです。
足元はこんなのが生えてて足場にこまる💦
2024年11月17日 11:15撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
11/17 11:15
足元はこんなのが生えてて足場にこまる💦
2024年11月17日 11:15撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
11/17 11:15
伝説あるよね、この感じは。
2024年11月17日 11:15撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
11/17 11:15
伝説あるよね、この感じは。
落ち葉とコケの絨毯
2024年11月17日 11:56撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
11/17 11:56
落ち葉とコケの絨毯
2024年11月17日 11:56撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
11/17 11:56
なんでポッカリ広場になってるんですかね。
お昼ごはん食べながら、なんだかんだで1時間近く過ごしました。

横倉山へ進みます。
2024年11月17日 11:58撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
11/17 11:58
なんでポッカリ広場になってるんですかね。
お昼ごはん食べながら、なんだかんだで1時間近く過ごしました。

横倉山へ進みます。
急登越えてモミジで一息
2024年11月17日 12:08撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
11/17 12:08
急登越えてモミジで一息
とうちゃこ
さて大持山行くかな〜、行かずに降りるかな〜
大持山の肩(妻坂峠との分岐)からは往復30分?
2024年11月17日 12:15撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
11/17 12:15
とうちゃこ
さて大持山行くかな〜、行かずに降りるかな〜
大持山の肩(妻坂峠との分岐)からは往復30分?
…と言っている間にとうちゃこ。
2024年11月17日 12:30撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
11/17 12:30
…と言っている間にとうちゃこ。
三角点もタッチ
あとは下るだけです。
2024年11月17日 12:30撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
11/17 12:30
三角点もタッチ
あとは下るだけです。
分岐
2024年11月17日 12:42撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
11/17 12:42
分岐
分岐からはひたすら下りですが、足元が落ち葉でふわふわでその下に何があるかわからないので、歩きにく〜
2024年11月17日 12:49撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
11/17 12:49
分岐からはひたすら下りですが、足元が落ち葉でふわふわでその下に何があるかわからないので、歩きにく〜
左スギ、右ブナ
2024年11月17日 12:49撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
11/17 12:49
左スギ、右ブナ
落ち葉の絨毯
2024年11月17日 12:55撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
11/17 12:55
落ち葉の絨毯
ケルンちょ
2024年11月17日 12:57撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
11/17 12:57
ケルンちょ
ようやく妻坂峠。お地蔵さん、また来たよ。
2024年11月17日 13:13撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
11/17 13:13
ようやく妻坂峠。お地蔵さん、また来たよ。
こっち(南)へ降りていくのは初めてです。
2024年11月17日 13:17撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
11/17 13:17
こっち(南)へ降りていくのは初めてです。
人の痕跡がちょいちょい出てくる。
2024年11月17日 13:22撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
11/17 13:22
人の痕跡がちょいちょい出てくる。
これも
2024年11月17日 13:27撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
11/17 13:27
これも
この橋はコワイので下りてて渡渉。
2024年11月17日 13:27撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
11/17 13:27
この橋はコワイので下りてて渡渉。
登山道はここまでです。あとは山中林道を行きます。
人もクルマもあまり入らないみたいで、路面がコケに覆われていて、ヌルヌルのところあり。
2024年11月17日 13:29撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
11/17 13:29
登山道はここまでです。あとは山中林道を行きます。
人もクルマもあまり入らないみたいで、路面がコケに覆われていて、ヌルヌルのところあり。
横倉山のあたりが入間川の源流ですね。
2024年11月17日 13:41撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
11/17 13:41
横倉山のあたりが入間川の源流ですね。
はい、キャンプ場を過ぎたらほぼ下山です。
ありがとうございました!
2024年11月17日 14:06撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
11/17 14:06
はい、キャンプ場を過ぎたらほぼ下山です。
ありがとうございました!

装備

個人装備
ザック 登山靴 シェル フリース 長袖シャツ ズボン Tシャツ タオル ソックス グローブ 帽子 コッヘル バーナー 水筒 コンパス ファーストエイドキット 雨具 ヘッドランプ トイレットペーパー ナイフ 簡易トイレ ライター ストック 熊ベル クマスプレー ラジオ モバイルバッテリー リップ 目薬 日焼け止め 手帳 筆記用具 時計 地図(地形図) サングラス 老眼鏡 スペアコンタクト 財布 昼ご飯 飲料 行動食 予備食 携帯電話 アクティブインサーレーション

感想

 そろそろ低山にも紅葉が降りてきたころ?今年はだいぶ遅いのかな?と余裕をこいてたら、ウノタワあたりがもう終わりごろというので、行ってきました。土日はテレビの天気予報だと関東は雨予報でしたが、全然いい天気になりましたね。紅葉狩り日和!
 当初は蕨山から入ってウノタワからそのまま林道を下りていくルートを計画してたんですが、ヤマップ見てると通行止め?飯能市からも横倉林道の通行止めのお知らせがでてて、しょうがないので大持山まで登って帰るルートにしたら、まあまあな修行コースになってしまいました。このコースCT通りだと山中林道は下手するとヘッデン下山になるのでご注意。
 晴天でもあったこともあり、奥武蔵の紅葉を満喫することができました。大満足です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:148人

コメント

お疲れ様でした〜
奥武蔵の紅葉をのんびり散策ですね。
相変わらず楽しんでますねー👏

奥武蔵というとワタシはトレランレースで洗礼を受けた場所なので辛い思い出ばかり(笑)
2024/11/20 12:31
うちだまさん、ありがと⛰?です!

ポイントポイントはのんびりしましたが、ここの稜線まあまあなアップダウンが小刻みに出てきて結構足にきました。よくぞこんなところを走られたなと、奥武蔵のポスト見るたびうちだまさんのこと思い浮かべてましたよ〜
2024/11/20 19:58
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら