記録ID: 7491904
全員に公開
ハイキング
朝日・出羽三山
月山
2024年11月16日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:06
- 距離
- 19.4km
- 登り
- 1,341m
- 下り
- 1,342m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:44
- 休憩
- 0:23
- 合計
- 9:07
距離 19.4km
登り 1,341m
下り 1,342m
6:51
4分
スタート地点
15:58
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
橋の崩落多数 |
写真
ただ、ここの崩落は厳しかったです。落ちた橋から右の岩まで繋ぐのですが充分に水が染みこみ かつ木の油が染み出しているのでとにかく滑ります。水が浮いた氷位滑ります。結局この僅か1mの区間の為だけにチェンスパを装着しました。
パリパリの登山道。踏む度に薄氷が割れるシャクッ シャクッ という心地の良い音がします。その音に悦に浸ると共に不思議な罪悪感を覚えます。破壊という行為への人間の本能的な嫌忌からくるものでしょうか。
あれ?あれあれ?
装束場から金姥までは陽が当たらないので雪が締まっていたのでしょう。金姥から先は膝程度ですが踏み抜き祭りでした。積雪してない道や岩場もあるのでワカンも使えません。
装束場から金姥までは陽が当たらないので雪が締まっていたのでしょう。金姥から先は膝程度ですが踏み抜き祭りでした。積雪してない道や岩場もあるのでワカンも使えません。
踏み抜いてバランスを崩した後、強風で煽られ転倒。それを幾度か繰り返しながら何とか金姥まで戻ってきました。転倒で四つん這いの最中、心の中で叫びました「てんくら ええええええっ!!」
感想
持っいった12本爪アイゼン、ピッケル、ワカンは使わずじまいでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:591人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
素晴らしい眺めと、無事の下山。
何よりでしタ♪🙏
「てんくら ええええええっ!!」
は、ワカリマス。😅🤣
ワタクシも以前、月山で「てんくら」さんを見て登山開始。
下山後は雨でずぶ濡れになってましタ🎶笑
標高の高い山は、行ってみないとワカラナイ。
そして現地での観望観測の必要性。
ヲ、身を持って体験しましタ。📖
🙏🙇🏻
仰る通り山は行ってみないとわかりませんよね。特に今回は天候急変までの時間とその状態が凄まじく積雪期なら完全にアウトな感じでした。
今後は「てんくらAだから大丈夫」から「てんくらAだから心配」と思うようにします(笑)
あらあら、残留思念が漂っていましたか! でも、わたしなら大きな橋が流されているのを見た瞬間に断念していますね。(笑)
どうも石跳川を飄々と登られたらしく残留思念は薄いものとなっておりそれを捉えるのに苦労しました。
崩落個所の渡渉は降雨後を除きハイカットの登山靴であれば問題ないと思われます。行雲流水さんならば降りてしまえば自転車でも渡れる程だと思います(笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する