記録ID: 7482046
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
近畿
動画付★滋賀 湖南アルプス堂山 アスレチック登山
2024年11月13日(水) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:19
- 距離
- 8.7km
- 登り
- 371m
- 下り
- 370m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:56
- 休憩
- 1:20
- 合計
- 5:16
距離 8.7km
登り 371m
下り 370m
10:18
16分
スタート地点
15:34
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2024年11月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
しかし、沢沿いに進むのが少しバランシーで、ちょっと慣れが要る感じ、、、 迂回路あるんかな?
下山して思い返すと今日一難しいのはここかな。
そういえば他の人のレポで「ドボンした」というのをいくつか見たな〜・・・
下山して思い返すと今日一難しいのはここかな。
そういえば他の人のレポで「ドボンした」というのをいくつか見たな〜・・・
岩々地帯が見えてきてワクワクしますね〜
でも両足濡たリュウ君の靴擦れが心配。。。
なのに、この後に分岐を間違えて、ザレた斜面を数十メートルX2回登ってしまう💦
ごめーんややこしかってん😂
でも両足濡たリュウ君の靴擦れが心配。。。
なのに、この後に分岐を間違えて、ザレた斜面を数十メートルX2回登ってしまう💦
ごめーんややこしかってん😂
沢沿いの登山道から。
沢沿いに行くしか無いように見える場所と、沢から逸れていく方に行くように見えるところが多い。
さっきの道間違えもソレで、どちらも同じルートに戻ったり戻らなかったりで、やや迷いながら進む。
沢沿いに行くしか無いように見える場所と、沢から逸れていく方に行くように見えるところが多い。
さっきの道間違えもソレで、どちらも同じルートに戻ったり戻らなかったりで、やや迷いながら進む。
登頂〜✨️
滅多にないんですが、他のグループの方に写真を撮っていただきました。
というのも平日にも関わらず、10名程度の団体さんと、他にも女子グループがいたりと、かなり賑やか!なんか久しぶりの感じ。
人気の山なんですね〜
滅多にないんですが、他のグループの方に写真を撮っていただきました。
というのも平日にも関わらず、10名程度の団体さんと、他にも女子グループがいたりと、かなり賑やか!なんか久しぶりの感じ。
人気の山なんですね〜
山頂を後に、今回は反時計回なので、少し急な下り(ロープあり)を下ったり登ったりして進みます。
右側は少し高度感がありますが、あえて難しい登りに挑戦!
するフリをして大人しく左から行きます。
右側は少し高度感がありますが、あえて難しい登りに挑戦!
するフリをして大人しく左から行きます。
撮影機器:
感想
快晴の登山日和に湖南アルプス堂山へ。
となりの金勝アルプスに先月行っていて、思った通り、岩場、ザレ場、奇岩、沢沿いと、似た感じで短い中に色々と楽しめる里山でした♪
ただ、前半は道の分かりにくさ?と渡渉は濡れないで行こうとすると、少し難しいですね。
ピークを超えた後半は一瞬ロープを頼ったほうが良い下りがありますが、概ね高低差も穏やかで静かな山歩き、沢沿い歩きになります。
今回の前半の沢沿いが正規?ルートなら、沢沿いはなかなか歩きにくく、滑る岩に動く岩、その頼りにする岩が小さいので、なかなかバランシーな動きが必要な場面が複数。
増水してたらもっと難易度高そう、ってか濡れないのは無理かも💦
そりゃドボンあるやろなぁっていう感じで、もれなくリュウくんもドボンのアトラクションを満喫してくれましたが、靴擦れもなく心配になるような場面もなく、笑顔で下山。さすが✨
打ち上げまで楽しい一日ありがとう☺
てきとー動画
素敵なBGMは我らが先輩シマさん(you tube:https://x.gd/615Jt)
今回はたまたま車で流れていたBEE・GEESの「HOW DEEP IS YOUR LOVE」
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:377人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する