記録ID: 7457802
全員に公開
ハイキング
北陸
荒島岳
2024年11月08日(金) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:59
- 距離
- 11.9km
- 登り
- 1,318m
- 下り
- 1,319m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:14
- 休憩
- 0:45
- 合計
- 6:59
距離 11.9km
登り 1,318m
下り 1,319m
7:09
2分
スタート地点
14:08
ゴール地点
天候 | 晴れ、スタート時4度 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
急登の難所はロープや階段があり整備されていました |
その他周辺情報 | 中部縦貫道の荒島IC近くに新しい道の駅があり野菜や特産品などありました |
写真
感想
平日休みを利用して福井の荒島岳へ。前日名古屋から大野市内のホテルに移動し、当日は6時起床、7時に中出登山口駐車場に到着。準備して7時10分ごろに出発しました。
前日7日は各地でかなり冷えたようで、8日も大野市内の最低気温は1度。スタート時点の駐車場は4度と低めでしたが、空は雲一つなく気持ち良く歩きました。
小荒島岳まではずっと樹林帯を2時間。山頂は膝丈の笹以外に遮るものがなく、ここがゴールでもいいのではないかと思うような開放感あふれる場所でした。
少し進んでしゃくなげ平を過ぎると急登が多くなります。それでも、要所に階段やロープが設置されていて危険箇所はありません。よく整備されていて助かりました。
山頂には11時すぎに到着。先着が2人ほどいました。日が昇って暖かく、10度くらいはあったかと思います。この日初冠雪した白山や御嶽を見ながら昼ごはんを済ませました。
帰りは粘土、霜が溶けて緩んだ斜面、落ち葉などに気をつけながらのんびり行き、無事転倒せずに駐車場まで帰還。最寄りの道の駅でお土産を買って帰りました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:90人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する