ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7449242
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山

金剛山 〜水越峠より〜

2024年11月05日(火) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 大阪府 奈良県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:20
距離
10.9km
登り
805m
下り
814m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:02
休憩
0:18
合計
4:20
距離 10.9km 登り 805m 下り 814m
7:51
5
7:56
7:57
29
8:26
6
8:32
8:35
16
8:51
9
9:00
13
9:36
4
9:40
4
9:44
9:46
7
9:53
3
9:56
10:03
1
10:04
10:05
35
10:40
10:41
3
10:53
57
11:50
11:53
13
天候 くもり
過去天気図(気象庁) 2024年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
水越川公共駐車場利用 20台くらい
https://maps.app.goo.gl/Hke2XLHCrZWATK9S7

R309の旧道沿い、平日でも路上駐車沢山。
旧道なので通行するのは登山者か工事関係者くらいなのだと思う。
初めてなので一応駐車場に停めたが、道幅も広く駐車禁止でもないので皆さん自分の都合が良い場所に停めているように感じた。
トイレは大阪側へ降り新道と合流する手前辺りにある、少々汚いが利用は出来る。
紙は無かった。

コース状況/
危険箇所等
危険個所はありません。
ただ山頂周辺は地図にない登山道だらけで少々迷った
水越峠からダイヤモンドトレールコースへ
妻は指輪ポーズ、結婚指輪は二人ともしてません
ちなみに私は結婚式の翌日に無くしました(汗
2024年11月05日 08:00撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
11/5 8:00
水越峠からダイヤモンドトレールコースへ
妻は指輪ポーズ、結婚指輪は二人ともしてません
ちなみに私は結婚式の翌日に無くしました(汗
この標柱が沢山あった
かなり有名なようだ
2024年11月05日 08:13撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/5 8:13
この標柱が沢山あった
かなり有名なようだ
カヤンボの先から急登になる
2024年11月05日 08:38撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/5 8:38
カヤンボの先から急登になる
旧パノラマ台
奈良県側が見えていたようだ
2024年11月05日 08:54撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/5 8:54
旧パノラマ台
奈良県側が見えていたようだ
さすがトレランコース
2024年11月05日 09:17撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/5 9:17
さすがトレランコース
たぶん一ノ鳥居
鳥居の木の皮着いたままだ
2024年11月05日 09:42撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/5 9:42
たぶん一ノ鳥居
鳥居の木の皮着いたままだ
表参道なのだろうか?
ガスっていてるのが逆に厳かさを増す
2024年11月05日 09:45撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
11/5 9:45
表参道なのだろうか?
ガスっていてるのが逆に厳かさを増す
葛木神社
金剛山の最高地点である葛木岳はこの奥らしいが立ち入り禁止
2024年11月05日 09:47撮影 by  iPhone 14, Apple
3
11/5 9:47
葛木神社
金剛山の最高地点である葛木岳はこの奥らしいが立ち入り禁止
夫婦杉
2024年11月05日 09:54撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
11/5 9:54
夫婦杉
普通に売店まであるのにはビックリ!
2024年11月05日 09:58撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
11/5 9:58
普通に売店まであるのにはビックリ!
山頂広場へ向かう
金剛山は回数登山の山で有名
2024年11月05日 09:58撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
11/5 9:58
山頂広場へ向かう
金剛山は回数登山の山で有名
10時ちょっと前に着いたけど妻に拒否られライブカメラには映らず‥(>_<)
2024年11月05日 09:57撮影 by  iPhone 14, Apple
3
11/5 9:57
10時ちょっと前に着いたけど妻に拒否られライブカメラには映らず‥(>_<)
10時過ぎるの待ってから改めて記念撮影
2024年11月05日 10:04撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
11/5 10:04
10時過ぎるの待ってから改めて記念撮影
紅葉ピークはまだ先みたいです
2024年11月05日 10:08撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/5 10:08
紅葉ピークはまだ先みたいです
帰りは青崩道
2024年11月05日 10:19撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/5 10:19
帰りは青崩道
カラフルなマムシグサの実
2024年11月05日 11:50撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
11/5 11:50
カラフルなマムシグサの実
駐車場戻ってお疲れさん
2024年11月05日 12:10撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
11/5 12:10
駐車場戻ってお疲れさん
撮影機器:

感想

前日の大台ケ原から戻った後は橿原神宮前駅のホテルで宿泊。折角ここまで来たので当然もう1座くらい登って帰ることに。
行先は金剛山or伊吹山の2択に絞っておいたが、翌日起きてから決めることにして就寝。二人とも6時ごろ目が覚め天気もボチボチ。
伊吹山は米原側の上野集落から登るコースが土砂崩れで登山禁止、よって現在はドライブウェイからしか登れないみたい。それは流石に味気ないので却下‥、と言いながらドライブウェイ料金が3400円と想像以上に高かったことが決め手だった、よって金剛山へ。

奈良県側から水越峠の旧道に入る、峠のてっぺんから大阪側に下りると路上駐車が徐々に増えてきた。当然駐車場も一杯なのかと思いきや、結構空いていた。道幅も広く駐車禁止でもないので、皆さん自分の都合良い場所に停めてる感じ。私達は初めてだし無難に駐車場へ停めさせてもらった。
金剛山は登山道が無数にありどこから登ればよいのか逆に困る。鈴鹿に似たイメージ。結局間違いないであろうダイヤモンドトレールのコースから登ることにした。
東京の高尾山に匹敵するくらいの山だと思っていたが、意外とスライドは少なかった。登山道は言うまでもなく整備されまくり。道幅も広くトレランには打って付け。
2時間ほどで葛木神社に到着してお参り、思っていたより立派な神社だった。その後は転法輪寺の参道を歩いて山頂広場へ。
全く時間を気にせず登ってきたつもりだが、着いたのが10時チョッと前。ヤマレコを始めてから大阪のハイカーさんと仲良くさせて頂く事が多く、ライブカメラの事は知っていた。
せっかくだから妻に説明して映ろうと思ったが拒否られ断念(T_T)。近くのベンチで見ていたら1分前くらいからそこら中の人が集まってきてちとビックリ!。やっぱり1人でも映れば良かった。さすがにあと1時間は待てず下山。
帰りは太尾道か青崩道の2択だったが山と高原地図に「展望良い」と書いてあった青崩道へ。しかし展望は無かったと思う、気づかなかっただけ?

標高に差があるけど、地元福井で言うと文殊山みたいな山だろう。回数登山のメッカで1万回登った人もいるそうな。
次回があればダイヤモンドトレールの道を全通しで歩いてみたい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:494人

コメント

きやさん、こんにちは
金剛山に来てはったんではすね
ご連絡あれば山頂でお会いすることもできたのですが、私は木曜日に登りました
回数カードは作られてないですよね、福井からはしょっちゅう来れませんからね
ちなみに私は今週末の日曜日に200回目の金剛山に行く予定です
2024/11/12 11:13
いいねいいね
1
keityanさんのホームマウンテンにお邪魔しました。それ、脳裏をかすめましたが金剛山行くと決めたのは当日だったので。
まあ仮に数日前から登ると決めていても「出来たら来れませんか?」とは図々しくて連絡出来ませんよ。
回数登山をしておられるのは分かっていましたので、会えればな〜くらいは思ってましたが、そんな上手くいくはずないですよね。

もちろん作ってませんよ、仮に白山にあったとしても作りません。私は間違いなく回数登山向きでは無いです。とにかく違った景色を求める方なので。しかし体力維持に繋がるから良いとは思います。

keityanさんとは山より飲み屋で会いたいですわ笑
2024/11/12 17:55
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

沢登り 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
4/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 近畿 [日帰り]
金剛山冬
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
沢登り 金剛山・岩湧山 [日帰り]
石ブテ西谷
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
2/5
ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
金剛山 ↑もみじ谷↓ダイトレ
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら