金剛山 〜水越峠より〜


- GPS
- 04:20
- 距離
- 10.9km
- 登り
- 805m
- 下り
- 814m
コースタイム
- 山行
- 4:02
- 休憩
- 0:18
- 合計
- 4:20
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
https://maps.app.goo.gl/Hke2XLHCrZWATK9S7 R309の旧道沿い、平日でも路上駐車沢山。 旧道なので通行するのは登山者か工事関係者くらいなのだと思う。 初めてなので一応駐車場に停めたが、道幅も広く駐車禁止でもないので皆さん自分の都合が良い場所に停めているように感じた。 トイレは大阪側へ降り新道と合流する手前辺りにある、少々汚いが利用は出来る。 紙は無かった。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所はありません。 ただ山頂周辺は地図にない登山道だらけで少々迷った |
写真
感想
前日の大台ケ原から戻った後は橿原神宮前駅のホテルで宿泊。折角ここまで来たので当然もう1座くらい登って帰ることに。
行先は金剛山or伊吹山の2択に絞っておいたが、翌日起きてから決めることにして就寝。二人とも6時ごろ目が覚め天気もボチボチ。
伊吹山は米原側の上野集落から登るコースが土砂崩れで登山禁止、よって現在はドライブウェイからしか登れないみたい。それは流石に味気ないので却下‥、と言いながらドライブウェイ料金が3400円と想像以上に高かったことが決め手だった、よって金剛山へ。
奈良県側から水越峠の旧道に入る、峠のてっぺんから大阪側に下りると路上駐車が徐々に増えてきた。当然駐車場も一杯なのかと思いきや、結構空いていた。道幅も広く駐車禁止でもないので、皆さん自分の都合良い場所に停めてる感じ。私達は初めてだし無難に駐車場へ停めさせてもらった。
金剛山は登山道が無数にありどこから登ればよいのか逆に困る。鈴鹿に似たイメージ。結局間違いないであろうダイヤモンドトレールのコースから登ることにした。
東京の高尾山に匹敵するくらいの山だと思っていたが、意外とスライドは少なかった。登山道は言うまでもなく整備されまくり。道幅も広くトレランには打って付け。
2時間ほどで葛木神社に到着してお参り、思っていたより立派な神社だった。その後は転法輪寺の参道を歩いて山頂広場へ。
全く時間を気にせず登ってきたつもりだが、着いたのが10時チョッと前。ヤマレコを始めてから大阪のハイカーさんと仲良くさせて頂く事が多く、ライブカメラの事は知っていた。
せっかくだから妻に説明して映ろうと思ったが拒否られ断念(T_T)。近くのベンチで見ていたら1分前くらいからそこら中の人が集まってきてちとビックリ!。やっぱり1人でも映れば良かった。さすがにあと1時間は待てず下山。
帰りは太尾道か青崩道の2択だったが山と高原地図に「展望良い」と書いてあった青崩道へ。しかし展望は無かったと思う、気づかなかっただけ?
標高に差があるけど、地元福井で言うと文殊山みたいな山だろう。回数登山のメッカで1万回登った人もいるそうな。
次回があればダイヤモンドトレールの道を全通しで歩いてみたい。
金剛山に来てはったんではすね
ご連絡あれば山頂でお会いすることもできたのですが、私は木曜日に登りました
回数カードは作られてないですよね、福井からはしょっちゅう来れませんからね
ちなみに私は今週末の日曜日に200回目の金剛山に行く予定です
まあ仮に数日前から登ると決めていても「出来たら来れませんか?」とは図々しくて連絡出来ませんよ。
回数登山をしておられるのは分かっていましたので、会えればな〜くらいは思ってましたが、そんな上手くいくはずないですよね。
もちろん作ってませんよ、仮に白山にあったとしても作りません。私は間違いなく回数登山向きでは無いです。とにかく違った景色を求める方なので。しかし体力維持に繋がるから良いとは思います。
keityanさんとは山より飲み屋で会いたいですわ笑
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する