記録ID: 7385744
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
最高に美しかった男体山!
2024年10月20日(日) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:44
- 距離
- 9.4km
- 登り
- 1,246m
- 下り
- 1,253m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:11
- 休憩
- 2:30
- 合計
- 7:41
距離 9.4km
登り 1,246m
下り 1,253m
14:57
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰りは16:19発のバスで東武日光駅まで。 帰りのバスが、この二荒山神社中宮祠のバスに到着した時点でほぼすし詰め状態。登山客5人は何とか乗り込めたが、その先のバス停で待つ乗客はかなりいたのだが乗れないと通過。 中禅寺湖バスターミナルでも何十人も待つ乗客も急ぎの乗客5人を何とか乗せただけで積み残し。 都会と違って次のバスは30分ぐらい先なのだが、果たして次のバスでは乗れたのかどうか? 紅葉の走りの今でこうならピークの時はどうなるのか? バス停で待っている時に駅に戻ると思われるタクシーが4人集まればバスと変わらない運賃で乗れますよ、と声かけてきたがフリーパスなのでお断りしたが、そうでなければ、こういう方法で確実に帰った方が、いいよね。 |
その他周辺情報 | 駅まん前の日光パークホテルのドミトリーの二段ベッドの部屋¥3500の部屋に宿泊。山小屋と同じと泊まったが全く問題なし。私ら2人以外は全て欧米人。部屋もシーツ清潔、トイレも問題なし。台所、シャワー室もあり。二段ベッドの部屋以外に団らん出来るイスの場所が2箇所あり、そこでのんびり出来た。問題は携帯充電用のコンセントが場所によって使えない。これを確保するのが大変なくらいか。 下山後の食事はいつも駅から2分のVIVA日光の一階にある食堂。仲間も安くて美味しい!と気に入り2日連続で夕飯に利用した。知ってる人は知ってるのか予約席や来店客で連日満席でした。 |
写真
感想
いつもは東武日光駅を8:45発の湯元行のバスで日帰り登山するのだが仲間が横浜からだと、その時間には間に合わないとの事で今回は前泊。駅前のホテルの格安ドミトリーに泊まった。それによって始発バスに乗れ、男体山の雲海や刻々と変わる中禅寺湖の美しい景色を堪能しつくせた。これは午前中に山頂に到着出来たから故に見れた景色と気づいた。山の天気は午後は崩れや水の言葉通り13時ころになると中禅寺湖は雲に隠れ視界ゼロに陥ってしまった。いつもの日帰り登山だと山頂に到着がこの13時頃になっていたのだ。これからは前泊も有りと計画しようかと思う。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:118人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する