[[camera]] 1:JR外房線 [[train]] 茂原駅に到着です。
ここから小湊バス

に乗ります。
[[camera]] 2:笠森バス停

に到着しました。
[[camera]] 3:笠森観音に向かいます。 [[dash]]
[[camera]] 4:天気がいいですねぇ。 [[wt-clear]] 8-)
0
9/28 10:17
[[camera]] 4:天気がいいですねぇ。 [[wt-clear]] 8-)
[[camera]] 5:おっ

:-o 。タイヤの無い自動車

がいました。 :-(
[[camera]] 6:ここの階段を上がります。


[[mountain1]]
[[camera]] 7:笠森山のチャッピーがいました。 :-D
1
9/28 10:20
[[camera]] 7:笠森山のチャッピーがいました。 :-D
[[camera]] 8:森の中ってな感じです。この階段は「地獄の階段」ではありません。 :-P
0
9/28 10:20
[[camera]] 8:森の中ってな感じです。この階段は「地獄の階段」ではありません。 :-P
[[camera]] 9:三本杉。
0
9/28 10:22
[[camera]] 9:三本杉。
[[camera]] 10:三本あります。
0
9/28 10:22
[[camera]] 10:三本あります。
[[camera]] 11:「子授けの楠」です。これをくぐると子宝に恵まれるそうです。
1
9/28 10:23
[[camera]] 11:「子授けの楠」です。これをくぐると子宝に恵まれるそうです。
[[camera]] 12:楠のまたの先には観音様が。 8-)
2
9/28 10:23
[[camera]] 12:楠のまたの先には観音様が。 8-)
[[camera]] 13:「子授観音」です。
1
9/28 10:23
[[camera]] 13:「子授観音」です。
[[camera]] 14:笠森観音の「二天門」に到着しました。「仁王門」ではありません。 :-?
2
9/28 10:24
[[camera]] 14:笠森観音の「二天門」に到着しました。「仁王門」ではありません。 :-?
[[camera]] 15:坂東三十三観音霊場。第三十一番の碑。
1
9/28 10:24
[[camera]] 15:坂東三十三観音霊場。第三十一番の碑。
[[camera]] 16:二天門の右側には「風神 [[dash]] 」が。 :roll:
1
9/28 10:25
[[camera]] 16:二天門の右側には「風神 [[dash]] 」が。 :roll:
[[camera]] 17:二天門の左側には「雷神

」が。 :roll:
[[camera]] 18:坂東三十三観音 第三十一番「笠森寺」です。
2
9/28 10:26
[[camera]] 18:坂東三十三観音 第三十一番「笠森寺」です。
[[camera]] 19:本堂に上がります。靴を脱いでスリッパに履き替えます。

[[camera]] 20:本堂から見た景色。 8-)
1
9/28 10:34
[[camera]] 20:本堂から見た景色。 8-)
[[camera]] 21:本堂から参道と二天門を望む。 8-)
1
9/28 10:34
[[camera]] 21:本堂から参道と二天門を望む。 8-)
[[camera]] 22:ご朱印をいただきました。
4
9/28 10:39
[[camera]] 22:ご朱印をいただきました。
[[camera]] 23:これは横から見た笠森寺。 :roll:
笠森山 [[mountain1]] の頂上に建立されています。
「四方懸崖造(しほうけんがいづくり)」と言うそうです。
また、この写真を撮っている後ろに「仁王門」があります。
1
9/28 10:46
[[camera]] 23:これは横から見た笠森寺。 :roll:
笠森山 [[mountain1]] の頂上に建立されています。
「四方懸崖造(しほうけんがいづくり)」と言うそうです。
また、この写真を撮っている後ろに「仁王門」があります。
[[camera]] 24:笠森寺の裏手には関東ふれあいの道。千葉県コースNo.11の起終点とNo.12の起終点があります。
1
9/28 10:46
[[camera]] 24:笠森寺の裏手には関東ふれあいの道。千葉県コースNo.11の起終点とNo.12の起終点があります。
[[camera]] 25:ここが関東ふれあいの道へのコース入口ですが、今日は行きません。 :-x
1
9/28 10:47
[[camera]] 25:ここが関東ふれあいの道へのコース入口ですが、今日は行きません。 :-x
[[camera]] 26:水手舎

は落雷で断水とのこと。 :-o
[[camera]] 27:六角堂(子育地蔵尊)です。
0
9/28 10:59
[[camera]] 27:六角堂(子育地蔵尊)です。
[[camera]] 28:表参道を下りてきました。 [[mountain1]]


笠森山への入口となっています。
[[camera]] 29:これが表参道入口です。 :oops:
0
9/28 11:06
[[camera]] 29:これが表参道入口です。 :oops:
[[camera]] 30:バス

の時間があるので、追いかけてくるまで茂原駅方面に歩きます。 [[dash]]
[[camera]] 31:何か面白そうな寺を発見しました。 :roll:
0
9/28 11:39
[[camera]] 31:何か面白そうな寺を発見しました。 :roll:
[[camera]] 32:これが「吉ゾウくんのお寺」の入口です。
0
9/28 11:39
[[camera]] 32:これが「吉ゾウくんのお寺」の入口です。
[[camera]] 33:長福寿寺です。両脇にゾウがいます。
この寺は日本一長い勅号の寺だそうです。 :-o (感想に記載)
1
9/28 11:41
[[camera]] 33:長福寿寺です。両脇にゾウがいます。
この寺は日本一長い勅号の寺だそうです。 :-o (感想に記載)
[[camera]] 34:これは左側の「結愛(ゆめ)」ちゃん。 :roll:
0
9/28 11:43
[[camera]] 34:これは左側の「結愛(ゆめ)」ちゃん。 :roll:
[[camera]] 35:こちらは右側の「吉ゾウ」くん。 :roll:
「吉ゾウ」くんの足を撫でれば必ず金運増(ゾウ)大

とのこと。



撫でるの忘れました。 :evil:
[[camera]] 36:いやいや。良い天気の平日です。 [[wt-clear]] 8-)
0
9/28 11:50
[[camera]] 36:いやいや。良い天気の平日です。 [[wt-clear]] 8-)
[[camera]] 37:千手堂バス停まで歩きました。ここからバス

に乗ります。
[[camera]] 38:バス

がやってきました。
[[camera]] 39:JR茂原駅に到着。 長者町駅に移動[[train]] します。
0
9/28 12:30
[[camera]] 39:JR茂原駅に到着。 長者町駅に移動[[train]] します。
[[camera]] 40:昼間のビール

[[beer]] :pint:
[[camera]] 41:JR外房線 [[train]] 長者町駅に到着しました。
清水観音まで歩きます。 [[dash]]
[[camera]] 42:夷隅長者線を歩きます。 [[dash]]
[[camera]] 43:案内板に従い、ここを左折します。
0
9/28 13:41
[[camera]] 43:案内板に従い、ここを左折します。
[[camera]] 44:おっ :-o 。黒いけどシラサギ?
[[camera]] 45:こちらは白いですね。
[[camera]] 46:写真に撮った鳥がいるの分かりますか? :-D
1
9/28 13:44
[[camera]] 46:写真に撮った鳥がいるの分かりますか? :-D
[[camera]] 47:花 [[flower]] が咲いてます。
0
9/28 13:56
[[camera]] 47:花 [[flower]] が咲いてます。
[[camera]] 48:清水観音に到着しました。ここを上って行きます。


[[mountain1]]
[[camera]] 49:仁王門です。
1
9/28 14:10
[[camera]] 49:仁王門です。
[[camera]] 50:阿形像。 :roll:
0
9/28 14:10
[[camera]] 50:阿形像。 :roll:
[[camera]] 51:吽形像。 :roll:
0
9/28 14:11
[[camera]] 51:吽形像。 :roll:
[[camera]] 52:坂東三十三観音霊場。第三十二番の碑。
1
9/28 14:12
[[camera]] 52:坂東三十三観音霊場。第三十二番の碑。
[[camera]] 53:ここの水手舎

はちゃんと水がありました。
[[camera]] 54:これは、木彫りの赤穂浪士四十七士像です。
1
9/28 14:13
[[camera]] 54:これは、木彫りの赤穂浪士四十七士像です。
[[camera]] 55:ガラスに光が反射してきちんと撮れませんが。
0
9/28 14:13
[[camera]] 55:ガラスに光が反射してきちんと撮れませんが。
[[camera]] 56:全景。中段中央が大石内蔵助像。 :-x
1
9/28 14:15
[[camera]] 56:全景。中段中央が大石内蔵助像。 :-x
[[camera]] 57:これは閻魔大王。 :-o
1
9/28 14:15
[[camera]] 57:これは閻魔大王。 :-o
[[camera]] 58:坂東三十三観音 第三十二番「清水寺」です。
1
9/28 14:16
[[camera]] 58:坂東三十三観音 第三十二番「清水寺」です。
[[camera]] 59:ご本尊はこの奥の宮殿に奉安されているそうです。
1
9/28 14:22
[[camera]] 59:ご本尊はこの奥の宮殿に奉安されているそうです。
[[camera]] 60:ご朱印をいただきました。
2
9/28 14:32
[[camera]] 60:ご朱印をいただきました。
[[camera]] 61:空と山と地。いいですね。 8-)
1
9/28 14:41
[[camera]] 61:空と山と地。いいですね。 8-)
[[camera]] 62:柿ですね。
0
9/28 14:49
[[camera]] 62:柿ですね。
[[camera]] 63:これは蜜柑ですかね。
0
9/28 15:07
[[camera]] 63:これは蜜柑ですかね。
[[camera]] 64:緑色のポストがありました。JPの正式な業務用ポストではありません。 :oops:
0
9/28 15:08
[[camera]] 64:緑色のポストがありました。JPの正式な業務用ポストではありません。 :oops:
[[camera]] 65:長者町駅に戻ってきました。 [[dash]]
[[camera]] 66:長者町駅 [[train]] を上から望む。 8-)
0
9/28 15:29
[[camera]] 66:長者町駅 [[train]] を上から望む。 8-)
[[camera]] 67:今日はスーパームーンです。

8-)
[[camera]] 68:すばらしい月ですね。 :-D [[scissors]]
3
9/28 19:38
[[camera]] 68:すばらしい月ですね。 :-D [[scissors]]
一発ツモ
半袖隊長
おはようございます。
ちょっと「一発ツモ
結願なので、いろいろ趣向を考えています。
裏も乗って、満貫(満願)でしょう。
黒いのはアオサギですね。
笠森寺の仁王門は、関ふれの案内板の近く11番方面に在りました。
suge-gasaさん
こんにちは。はじめましてbutamaruと申します。
裏ドラ乗って「満願
黒い
てっきり、田んぼの泥で汚れたと思ってました。
笠森寺の仁王門はそうですね。なんでこんなところにあるのだろうと思ってました。
いよいよ結願ですね〜
感慨一入ですね
やはりお礼参りは高尾山でしょうか
しかし見事なこれまでの巡礼録でした
makoto53 地下足袋
こんばんは。
いよいよリーチとなりました。
ドキドキわくわくです。
結願御礼参りは何処にしましょうかね。
お褒めいただき恐縮です。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する