大同心 雲稜ルート



- GPS
- 10:15
- 距離
- 11.7km
- 登り
- 1,397m
- 下り
- 1,398m
コースタイム
天候 | おおむね晴れ(大勝利) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
前日の雨で登山道は濡れ気味 岩は乾いててフリクション良好 草つきはもれなく濡れていたので怖かったです |
その他周辺情報 | [装備](数は1パーティ分) 50mロープ クイックドロー×4本 アルパインヌンチャク 120cm×4本,60cm×8本 カム #0.5, 0.75, 1, 2 (ほぼ使用せず) 捨て縄(使用せず) ・クイックドローも持っていったが、アルパインヌンチャクを多用するためアルパインヌンチャクばかりの方が良かったかも ・カムは3ピッチ目の中間支点用に持って行ったがほぼ使わなかった 1ピッチ目の1ピンが遠いので念のため取り付きの岩で#0.5を使った 3ピッチ目の終了点の補助的な用途で#1を使ったが、終了点はもっと良い場所があったため実際には不要です |
写真
ピナクルのところにも古びたアンカーがあり、そこでピッチを切ってしまいましたが(念のため#1カムも使用)
少し上に上がるときれいなハンガーがあるのでここでやった方がいいです
感想
ずっと眺めているだけだった大同心に登る事ができました
この日のためにダイエット、ボルダリングのジムトレなど自分なりに頑張りました
あ、でも10日間だけですよ!🤣🤣
それでも今日は過去の弱い自分を乗り越え、あと一歩踏み込めなかった場所が踏み込め、あと1つ届かないホールドに手が届きました
クライミングは精神力
1ピッチ目リード
[中盤の薄かぶりが核心]
前回は薄かぶりが乗り越えられずパンプして敗退...
今回はここを越えるためだけに執念を燃やしました🔥
全体を通してここが1番難しかったように思います
2ピッチ目フォロー
[3m程の凹角が核心]
事前に調べた時にステミングやレイバック、滑りやすいなどの記述を見ましたが、そこまで悪くはありませんでした
ガバを掴めればスラブのフリクションも良いので難しい事はなかったです
他人は他人、自分は自分
他人と自分は得意な事も苦手な事も違うので
他人の言っていることを100%鵜呑みにしてはだめですね
3ピッチ目リード
[動く岩が核心]
正直ナメていましたが意外に難易度高かったです
さすが大同心...甘いピッチは一つもありません😅
持ちたい岩が動くので持てなかったり、泥でクライミングシューズが汚れて滑ったり、草つきが濡れているので怖かったです
4ピッチ目フォロー
凹角を登った後トラバースします
凹角内はハーケンが連打されているので安心感があります
トラバースはキレイなボルトがありますので余裕です
5Pピッチ目リード(雲稜ドーム核心ピッチ)
[ハング越えが核心]
ウワサのハング越えは足を一つずつ上げて奥のガバを取れば乗越せます
ただここまででかなり消耗していたので力尽きるのでないかという不安で怖かったです
中間支点はたくさん取れるので安心ですが間隔がめちゃ狭いのでZクリップ2回やりました...
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する