記録ID: 7250413
全員に公開
ハイキング
東海
下山道ロス!でピストンの本宮山
2024年09月17日(火) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:00
- 距離
- 11.6km
- 登り
- 998m
- 下り
- 997m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:48
- 休憩
- 1:13
- 合計
- 4:01
距離 11.6km
登り 998m
下り 997m
本宮山山頂を出て、公園を通過するまでの約30分は、下山ルートをロスしてウロウロしていた時間ですね。失笑
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ここからまっすぐ登っていくには、特に危ない箇所もなく問題有りません。ただ、自分が計画した国見岩、岩戸神社経由の西側下山ルートは、最初の鎖場を降りた後、下山道が分からなくなってしまい、人通りも少ないようだったので安全確保のためピストンで下山しました。 計画時、ヤマレコでは人の通った後がたくさんあるように見えましたが、要注意だと思いました。登山歴10数年でルートロスは初めての経験でした。 |
その他周辺情報 | 駐車場のすぐ近くに「本宮の湯」があります。 |
写真
砥鹿神社由緒。ここに記載はないが、Webによると、主祭神の大己貴命が本宮山に留まったときに、この山を永く神霊を止め置く所「止所(とが)の地」としたことによるとあります。そこからなぜ「砥鹿」となったかは???
落差4〜5mくらい、なかなかの険しい鎖場です。このあたり斜度が厳しく、法面に沿った道にも所々鎖が張られていました。ただ、その先の下山道が全く分からず、深追いは危ないと判断してピストンでの下山に変更しました。
装備
個人装備 |
ココヘリ 003BB8-053
|
---|
感想
ちょうど10年前に亡くなった父が好きだった山です。ここで足慣らしをして、よく北アルプスや南/中央アルプスに出かけていました。今回、自分もこの秋の山業に向けて、足慣らしのために訪れました。累積標高で約1,000m、頂上の休みだけで登れたのでまあまあでしょうか…
ルートロスはヤバかった…人気もないし、道標のテープも巻かれてない。低山は登る人が少ないだけにむしろ要注意ですね。家族には言えないけど、いい経験になりました。笑
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:213人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する