記録ID: 724028
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山
室堂〜五色ヶ原(泊)〜薬師岳〜薬師岳山荘(泊)〜黒部五郎岳〜黒部五郎小舎(泊)〜鷲羽岳〜三俣蓮華岳〜双六小屋(泊)〜新穂高RW〜中尾高原口バス停
2015年09月19日(土) 〜
2015年09月23日(水)


体力度
10
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 34:37
- 距離
- 60.2km
- 登り
- 4,518m
- 下り
- 5,948m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:01
- 休憩
- 0:10
- 合計
- 4:11
距離 6.7km
登り 708m
下り 730m
2日目
- 山行
- 7:47
- 休憩
- 2:07
- 合計
- 9:54
距離 12.7km
登り 1,466m
下り 1,176m
3日目
- 山行
- 6:42
- 休憩
- 1:37
- 合計
- 8:19
距離 14.5km
登り 928m
下り 1,281m
4日目
- 山行
- 6:14
- 休憩
- 0:44
- 合計
- 6:58
距離 11.1km
登り 1,270m
下り 1,062m
5日目
- 山行
- 4:10
- 休憩
- 0:12
- 合計
- 4:22
距離 15.2km
登り 147m
下り 1,727m
天候 | 1日目:曇り時々晴れ 2日目:晴れ 3日目:晴れ時々曇り 4日目:晴れ 5日目:晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
■立川 ↓ 21:49〜22:18 ↓ JR中央線中央特快 ■新宿 ↓ 22:18〜22:35 ↓ 徒歩 ■都庁下駐車場 ↓ 23:35〜08:10 ↓ 毎日あるぺん号(※1) ■室堂 ※1.都内渋滞による遅発です。本来は23:00発です。到着時刻が変わらないので特段問題はないんですけどね。 http://www.maitabi.jp/bus/ <帰り> ■中尾高原口バス停 ↓ 09:29〜09:58 ↓ 濃飛バス ■平湯温泉バスターミナル (ひとっ風呂) ■平湯温泉バスターミナル ↓ 10:55〜12:20 ↓ 濃飛バス(※2) ■松本 ↓ 13:02〜15:12 ↓ JR特急スーパーあずさ18号 ■立川 ※2.臨時便です。通常は11:05平湯BT発、12:30松本BT着です。 https://www.nouhibus.co.jp/index.html |
コース状況/ 危険箇所等 |
【危険箇所等】 多くの方が歩かれる道ですので、総じて顕著な危険箇所はないかと思いましたが、その一方で「一歩踏み外せば…」という箇所も多いのでご注意下さい。又、全般的に落石を起こさないように注意です。 【登山ポスト】 室堂ターミナルに登山ポストがあります。用紙・筆記具もありそうでしたが、多くの方がいらっしゃいますので事前に用意していった方が面倒がないかと思います。 【山小屋について】 SWで多くの方が入られた為か、各小屋とも物資が少なくなってきているようでした。特に黒部五郎小舎・三俣山荘では物資が少なく、予約なしで飛び込みの方には食事の提供が出来ない感じでした。(先週悪天が続きヘリによる荷揚げが出来なかったという話のようです) 何となく漏れ聞こえた話で未確認情報ですが、上記の2つの小屋では次回荷揚げが15/9/29という話もありましたので、宿泊を予定されている方は事前にお問い合わせし確認された方が良いかと思います。 又、予約された方が良いと思います。 |
その他周辺情報 | 【入浴】 ◎アルプス街道平湯 パノラマ大浴場 http://www.nouhibus.co.jp/alps/furo/ 平湯バスターミナル併設の日帰り入浴施設です。料金は大人¥600なのですが、「温泉+ちょい飲み」セットという¥800で温泉とドリンクが飲めるセットがありまして…ビール小を… |
写真
感想
今回の山行で分かった事。
キツい登りで本当に蟹プレイ(泡吹き)している間は
ザックから「かにぱん」取り出す余裕なんてない。
(そもそも論)
どうも皆さんこんにちは。蟹プレイヤーです。
GW以来久方ぶりのテン泊装備という事で
今回も放送コードに抵触するような形相で
存分に口からブクブクと泡を吹いて参ったわけですが…
その先には
須らく絶景が待っていてくれました。
シルバーウィーク。
次に5連休になるのは11年後だそうですね。
キレットを歩くにはまだまだ足元が覚束なく、
夏期に長い休みを取る事が難しい自分にとって
「とある企画」の実現の為には
日程的に千載一遇の大チャンス。
6月上旬にはバスの予約を済ませて(今考えれば完全にカカっているのですが)
ひたすら好天を祈っていたところ
普段オカルトめいた確率で
悪天の中を歩く事が多い自分にも関わらず
5日間に渡って雨に濡れることなく歩くことが出来ました。
(気象神様に御礼参りに行かないと)(現金)(^^;
「赤線繋ぎ」切っ掛けで計画したルートではありましたが
いざ歩き出してしまえば
その事を忘れてしまうような爽快な縦走路。
今回歩いた道は
「西銀座ダイヤモンドコース」
と呼ばれる登山道の一部だそうですね。
何故"ダイヤモンド"と呼ばれるのか
由来は知らないのですが
こうしてレコを書いている間にも
その名に相応しい
煌めきに溢れたコースであったなぁと実感しています。
北アルプスは距離やアクセス的に
足が遠のきがちなのですが
機会を見つけて
今回山上から見た道々を
是非歩いてみたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1483人
ケイちゃん、お疲れ様!
へーーー、西銀座ダイヤモンド
あのエリアはなんて言うのかなぁ、他は名前あるのに…って
いつも説明するときにメンドくさかったら、今度から使ってみようかな!
でも、それが何処かをまた説明する事になるのは、目に見えるようだけど
でも、いいなぁ〜!
最近はこんなに良い天気が続く事もなかったから、
この連休は本当に皆さん満喫だよねー
多少?の混雑やドリンク不足も、この山にいることの素晴らしさを思えば。
しかし、、
双六岳の稜線…
私は2回ともガスガスだったのに…
なぜ、ケイちゃんが
なんか、腑に落ちない
miouさん、コメント有り難うございます!!
折立から入って黒部五郎・三俣蓮華・双六・西鎌尾根を経て槍ヶ岳まで抜けるのが
西銀座ダイヤモンドコースだそうですよ!
「表銀座」や「裏銀座」と比較すると
名前の知名度は低いかもしれませんが本当に素晴らしい道でした!!
この連休は本当にお天気に恵まれました!!
もしドリンクを犠牲にするとお天気になるなら…
ムムム…
ビール
双六の稜線は…
これまで不遇の時代が長かったのでご容赦をー
ケイちゃん コニャニャチワ
西銀座ダイヤモンドコースお疲れさまでした
お天気もよくて誰のレコだ?と思わせるくらい
最高のシルバーウイークを満喫されたようで良かったです!
何年も前にココの計画がポシャってから行けてませんが
西鎌〜槍ヶ岳へ繋ぐコースは
いつか必ずの10本の指に入っています
ケイちゃんのレコを拝見して、ここでまた気合を入れて
計画したいと思いました。
6月予約!完全にカカってますが、それでいいですよ
もう誰にも止められない
ここは、その勢いのまま、そのまま行っちゃいましょう攻撃で!
見事、お天気ゲット
重ねてお祝い申し上げます
beelineさん、コメント有り難うございます!!
このSWはお天気には恵まれました!
自分の力ではアレですので
晴れ男・晴れ女の皆様のご相伴に与れたのかなぁと!!
ビビリのせいで
不帰ノ嶮や八峰キレットの通過が厳しいおかげで
日本海から上高地までの赤線繋ぎは大分遠回りになっているのですが
そのおかげで
こんなにも素晴らしい道を歩くことが出来ました!
beelineさんも是非是非です!!
今から考えれば今回のバス予約はイチかバチかでしたが
その気合いがお天気の神様に伝わったのかもしれません!!
ですので、
今後も「ここ一番」の時には早期予約しようと思います!!
良いジンクスになってくれるとよいのですが…
有り難うございました!!
keichiroさん?、こんにちは!
こんな晴天
でも黒部ダムから新穂高までどうやってつなげるのかなぁ?
太郎平〜黒部五郎の稜線は3年前に歩いたっきりなのでkeichiroさんのレコを見て「来年はぜったい歩いてやるっ
それはそうと、ココから題目の件…。
ズバリっ、keichiroさんは”かにぱん”詐欺でしょー
レコ中にずいぶんと”かにぱん”が登場するので、いったいどれだけ蟹泡タイムで歩いてるのかと思いCT見たところ、、、標準CTより全然早いじゃないですかー
蟹プレイで母性本能をくすぐって嫁GETでもしようという作戦ですか?
まぁそれについては僕ももはや売れ残りな年齢なため、、、許します
keichiroさんが蟹プレイ作戦なら、僕はいったい何プレイをすればいいのでしょうか…。(切実
て話があさっての方向に行ってしまいましたが、秋色満載の黒部源流の山々の風景が乾ききったSW明けの心に沁みわたりました〜。ありがとうございました
p.s.
次の赤線つなぎは、いにしえルートだったりしますか?
zawadaさん、コメント有り難うございます!!
いやですよぉ〜keichiro01には双子の弟keijiroが…あっ!!
3年前に西銀座DCを歩かれているんですね!
北アマニアzawadaさんのお気に入りだけあって素敵なコースでした!!
個人的には2日目の五色ヶ原〜薬師岳がキモだと思っていたので
zawadaさんの昨年のレコ
出発の時間やコースタイムを参考にして
何度もシミュレーションさせてもらいました!
鳥目チックで夜目が利かずあまり早出が出来ない自分では
「薬師峠のキャンプ場までは届かないかなぁ
山荘前に到着した時には
心が完全に「ビール!
ヘタレで良かったと思っています!(←ダメ人間
かにぱん詐欺なんかではないですよ
今回も下山してみれば唇の両脇がうっすらと白くなっておりまして…
嫁GETなんてとても出来る雰囲気ではないです〜
CTが早いのは意外だったのですが、
元々はあまり長時間歩けない人なんです〜
加えて
蟹プレイ→長い休憩→蟹プレイ→長い休憩→蟹プレイ→到着
で
最後の「長い休憩分」がタイム換算されないからだと思いますよ〜
幕営地の小屋に到着してから
心と体を奮い立たせてテントの設営を開始するまで
実は結構な時間がかかってます〜
次回の赤線つなぎは…
「いにしえルート
霞沢岳の往復に結構時間かかるのを拝見して、
「パ…パスしちゃおっかなぁ〜
keiさん、5日間 おつかれさまでした〜
いぁ〜、凄いです
そして!
「西銀座ダイヤモンドコース」 って言うの? 今回のルートを。
表も 裏も 歩いた事ないのですけど、 *いぇ、北アルプス未体験なんですw
今度 何気なく「西銀座は いつか歩いてみたいんだよね〜」と
どこかで (カッコつけて) 言ってみたい台詞になりましたw
山頂の点が、線になるので、
縦走ルートに "名前"がついてると とっても素敵です。
そして、そこを歩き切るのは もっと 達成感がありますね。
本当に おつかれさまでした〜^^ノ
hayakazeさん、コメント有り難うございます!!
久しぶりのテント泊装備は重かったです〜
歩いている途中で
「何で小屋泊にしなかったんだろうなぁ〜
なんて思う瞬間もあったのですが
苦労しながらも歩ききってみると
少しだけ自信になるような気がします〜
自分も「表」も「裏」も行ったことがなく
「銀座」と聞くだけでちょっと尻込みしてしまうくらいに
メインストリームに近づけない人間なのですが
今回は素敵な経験が出来ました!
自分の今回の行程ですと2日目がちょっと長いのですが、
エスケープルートや
途中の小屋もありますので、
うまく計画すれば無理なく歩くことも可能だとも思います!!
hayakazeさんも機会があれば
是非是非歩かれてみてください!
「ダイヤモンドコース」と呼ばれるに相応しい景色が見れますよ!!
こんにちは、「元」ガス王さま
5日間の山行をしてきて、その日の内にレコアップ出来るものなんですね
全盛期の赤川次郎クラスの執筆力じゃないですか。マジですごいですよ。
素晴らしい天気でしたね。私もこの夏黒部源流域をうろついて来たので季節の移ろいを感じながら写真を拝見させて頂きました。
それとテント設営よりもビールを優先する行動パターン…共感しますよ
黒部五郎小舎で売り切れだった分の飢餓感もあるでしょうしね。
楽しんで来られたようで良かったです
muscatさん、コメント有り難うございます!!
「元」なんて仰って頂けると
ニヤニヤが止まらなくなってしまいますが、
「ろうそくは燃え尽きる前がなんとやら」なんて言いますので…
まだまだ称号
今回は最終日の行程が短く
且つバス
車内では写真コメントや感想を書いていたんですよ〜
早めに書いておかないと
ウィークデイは会社にヒットポイントを吸い取られてしまって
家に帰るころには腑抜けになってることも多いので…
三俣蓮華の巻き道はあまり写真は撮らなかったのですが
良い道ですよね〜
ただ黒部五郎側から行くと終盤に登り坂があるのが…
今一度今夏のmuscatさんのレコを拝見しまして
黒部五郎小舎を「ビール販売所
物凄い共感を覚えました!!
今回黒部五郎の販売所ではまさかの売り切れでしたので
双六の販売所ではちょっとだけ飲みすぎまして…
柿ピーをまき散らす結果と相成ってしまいました。
缶ビールで始まり缶ビールで終わるレコw楽しませていただきました。
バスが粉塵をまき散らす横をしっかり歩いて、またまた伸びましたね。
お天気に恵まれて、最高の景色!
北アは稜線が美しいですね。
薬師、黒五は眺めるだけで終わったこの夏。
いつか自分の足で踏んでみたいものです。
その時はこのレコを参考にさせていただきます。
煌めきの西銀座ダイヤモンドコース・・・ネーミングがイイですよね。
それにしてもカニパンは一体いくつ持って上がったのでしょうか。
行動食はカニパンオンリーなんてことは・・・
それと8年後に双六小屋に行ってみたら柿の木が生えていたなんてことは・・・・
LArcさん、コメント有り難うございます!!
今回の山行では新穂高〜中尾高原口がある意味「核心部」でした!
「バス乗っちゃおっかなぁ
何とか振り切って無事歩ききることが出来ました!!
自分には珍しく好天が続いてくれて
北アルプスが人気なのも納得の
素晴らしい景色の中歩くことが出来ました!
自分は早出が出来ない&ヘタレ足ですぐにヒットポイントが尽きてしまうのですが
LArcさんなら、おそらくもっと早く通過できるか
同じ日数ならもっと色々な所を歩けると思いますよ!
北アルプスの中でも
「峻峰」のイメージとは少し違った景色が楽しめますので
是非是非歩かれてみてください!!
その時には是非双六小屋に立ち寄って頂いて
柿の木が生えているか落花生がなっているかを確認してきて下さいね!
そうそう「かにぱん」ですが…
持っていったのは1つだけですよ!
なお、下山後スタッフが美味しく頂きました。
(スタッフも含めて一人ですが
青空にビールとは休日らしい!しかも山で、連休中ほほ毎日(?)とは。
贅沢なシルバーウィークを過ごされたようですね。
今度山で飲み会やりましょう
wasabi_oさん、コメント有り難うございます!!
宿泊地についたら毎日ビール
3日目の黒部五郎小舎で売り切れだった時は
手が震えてしまってテントがうまく設営できませんでしたよ!
(↑アル中
そんな事もあって翌日の双六小屋では
短い時間で一気に飲んだのでいつもより少し回ってしまいました。
wasabi_oさんのアイコンにもビール
是非是非山飲みしましょう!
01さん、このシルバーウィーク5日間(次回は11年後
最も有効に活用する行程、しかもこの
日程は1日前にずれてますが、実は私もシルバーウィークに
このコースを無断で行こうとしたのが某妻に見つかり、
ポシャりました
レコ拝見する限りかなり無理があったかも・・・
赤線つなぎ
霞沢岳は初夏に行くと嫁GETならぬ虫GET
おススメしておきますね
guruさん、コメント有り難うございます!!
このシルバーウィークは自分が何者かわからなくなるような好天
今になってみると…
豪勢に晴れチケットを使ってしまったのか揺り戻しが怖いです〜
登山者の方とお話をしている中で
テン泊装備ではなかったのですが
室堂から入って4日で新穂高に抜けると仰っていた方もいました
どんなコース取りかはお聞きしなかったのですが、
自分の行程でいうと
4日目に黒部五郎から「寄り道」せずに三俣蓮華〜双六〜新穂高と歩くか
3日目に頑張って三俣山荘まで行ければ
今シーズンテントを背負ってらっしゃるguruさんですので、
十分に到達できたと思いますよ!!
皆さんに大分読まれてしまっていますが、
「いにしえルート」経由の予定です〜
ただ霞沢岳
意外にキツそうなので…
嫁がいないのであればパスしちゃおっかと…
(ダメですかね?
keiさん、こんばんは。
keiさんは見事に全日晴れをgetしましたね!天気予報は数日前までは全滅的な雰囲気だったのに、ホント冗談みたいに変わりましたね。そしてSWが終わった途端に天気が悪くなるというのが、更に冗談みたい。。。
この好天、keiさんの祈りのお陰なら、何か献上させて頂きます。
つ
テント泊なのに食事は宿??写真を見ていて混乱しましたが、軽量化のためにこういう手段もあるのですね。食料は泊数だけ増えるから、馬鹿にならないですね。
【追記】
ごめんー。テントが張れない山荘もあるのね。
そういう場所は宿に泊まるのね。失礼しました。
taisさん、コメント有り難うございます!!
今回は日数のある山行でしたので
1日くらいはダメかなぁ
アルプスは標高が高く雨
なので
実際に降られてしまったら相当困っていたと思うのですが
その点今回は本当に幸運でした!
2日目の山荘泊は
もう少し頑張れる方なら更に1時間ちょい歩くとテント場があるのですが
自分のヘタレ脚ではテント場まで到達出来るかがギリギリの感じだったので
無理せず薬師岳山荘をゴールにしました
とはいえ、山荘ゴールでもキツかったんですけどね〜
そうそう、
実はちょうど薬師岳山荘で携帯の電波が入ったので
何の気なしにフォロー情報を覗いたのですが…
まさかの…
レコ楽しみにしていますよ!!
西銀座!! 私も初耳でしたが、使わせてもらいます!
というわけで西銀座、ビールも進む、スバラシイ縦走路ですね!
(もちろん青空ばかりなので、なおさらスバラシイ
私も黒部五郎〜室堂はいつか歩いてみたかったので、
ますますその気持ちが膨らみました
そして5日間の相棒であるかにぱん!
もうkeichiroさんのトレードマークですね!!
いつかうちのカモシカとご一緒させてくださいね〜
ちなみに正直、keichiroさんが泡を吹かせるイメージが、
まったく湧かないんですよね〜。青空の下、終始気持ちよさそうに、
勝ち誇ったように(!?)歩くkeichiroさんしか想像できません!!
wwさん、コメント有り難うございます!
「西銀座」というネーミングは
都内の地下鉄駅にありそうなのですが絶妙にないんですよね〜
(過去にはあったようですが
「ダイヤモンドコース」というのは言い得て妙だと感じました!
素晴らしい道ですのでwwさんも是非是非!!
「かにぱん」の方も
マスコットキャラクターとして大分露出も増えてきたのですが
本当にキツいところで登場できないのが悩みなんですよね…
なもんで、さっと取り出せるよう
ウェストポーチみたいなものの導入も視野に…
「泡吹き」の件は…
これまでご一緒した時には
そこまでアレな事にはならなかったものの
真の蟹プレイ中はそれはもう…
「勝ち誇る」どころか
「戦に敗れて逃げる落ち武者」も真っ青な
酷い顔で登っておりますよ!
ちわ!
スライドショーで写真を見ると、ビール→ビールな見事なループ感
リングワンダリングもまっつあおな構成になってるね〜〜
ほぼ好天のなか、素晴らしい道をおめでとうございます。
カニカニ言ってはいるけど、けーちゃんは歩ける人なんだもんね。
西銀座DC(こう書くと、どっかのブランド店みたいだけど)の素晴らしさ、教えてくれてありがとう。
ちょっと前に歩いた道が、すっかり秋めいてまるで違う道のよう。
自分が行けなかった場所、見えなかった場所から、こんな風に世界が見えたんだなぁ。
あらためて、再訪を心に誓ったよ。
柿の木と落花生確認しなくっちゃw
私事ですが。
ここ最近、何と言うか、天候に翻弄されて自分の目的をやりきった山行がなくて
それはその環境の中で、自分最大限で楽しんで帰ってきてはいるんだけど
なんとなくしょげ返っていた部分もあったりして
だから、人様のレコで晴天だったりすると、ちょっと羨ましー妬ましー
人間まだまだちっちゃいもんでね〜
でもね、今回のけーちゃんのレコは、見事に晴天をゲットできていて、なんだかすごく嬉しかったなぁ。
自分のことのように素直に喜べました。
このまま
ま〜でも、この頻度で山に行ってるなら、
ま、そんなこんなで、赤線繋ぎの旅も進展したし
嫁ゲット作戦も順調に進行中だし?
このシュールさ、わかってくれる嫁だったら、ほんとサイコー
次回、いにしえの道もステキな旅になりますように!
。。。
どうやら「不都合な真実」に気付かれてしまったようですね…
これは只ではおけn…
muniさん、コメント有り難うございます!
自分は『相棒』といつまでも苦楽を共にしたいのですが
彼(彼女?)の方が賞味期限というタイムリミットを設けるんですよ…
なもんで、致し方なく美味しく頂くことに(パクー)
今回は幸運にも好天
>人様のレコで晴天だったりすると、ちょっと羨ましー妬ましーな気持ちになったりもしてた。
自分なんかいつもですよ〜
「何でだよぉ!!!
普段の日はあれだけ慎ましく生活しているのだから
人はいいから、俺にこそ天気の神さま微笑めよ!!
なんて
熊野古道歩いて修行(?)した人とは思えないメンタリティですよ〜
とは言え
それがなくなるようですと、それこそ「仙人の域」かと
「ちっちゃい」と思える分
muniさんの方が悟りの境地に近いかもですね!!
自分の場合は白かったり
「これはネタに出来るな。ウヒヒ…
と思うことが出来るのははけ口になっているのかも知れません。
「山は逃げない」なんて言われますが
「社会生活で行ける日が限られる事」や「年齢を重ねていく事」を考えると
緩やかに遠ざかっているんでしょうね。
それでも
この山行では非常に多くの先輩方にお会いすることが出来ましたので
まだまだ当分の間は山旅のチャンスは何度もありそうです!!
もし次回西銀座DC(or雲ノ平)を再訪されて
双六小屋に行かれる機会があれば
どちらの木が生えているか確認してきて下さいね!!
赤線繋ぎは順調です!!
今回の道を歩ききれたことで
北アは「いにしえの道」と「立山〜くろよん」を残すのみになりました!
ちょっと計算してみたのですが、
只今全体の70%くらいの進捗まで来てます!!
今年もうちょっと進捗させる予定です〜
嫁GETの方もじゅんちょ…じゅn…(咽び泣く)
keiさん、こんばんは。
赤線繋ぎのロングルート、楽しく拝見しました。
新穂高からの鷲羽&水晶、黒部五郎を密かに狙いつつ、実行できなかった私としては、来年あたりkeiさんをお誘いしたいなぁと思っていたのですが、バッチリつながれてしまいましたね
それどころか薬師からもキッチリ繋がって、大変順調な進捗状況がうかがえます。
天気も全体的に良好で、素晴らしい眺望でしたね。
私は、山座同定が苦手なのですが、これだけ素晴らしい景色だと、見ているだけで十分な満足感が得られそうです。
是非とも自分の足で見に行ってみたいです。
で、フカーの話ですが、銀色の代物の比率が高いように思えつつ、最後はプレミアムだったり…
どの娘が、いや、どの銘柄が本命なのですか???
rgzさん、コメント有り難うございます!
白馬から上高地へ「真っ直ぐ」突っ切れない身としては
この5連休を逃してしまうと
3連休+3連休で2回必要になってしまいそうでしたので
何とかねじ込んで歩いてきましたよ〜!
自分も余程特徴的な山でないと山座同定出来ないのですが
薬師岳や鷲羽岳からの景色は
「同定できなくてもいいや〜
と開き直れるくらいに素晴らしい眺望でした!
rgzさんも是非是非歩かれてみてください!
どの日も終盤は「フカー
黒部五郎小舎ではショックでしたよ〜
好みという点では…
やっぱりシルバーウィークだけに銀色の代物ですかね!
(どや顔
(別にうまいこと言ってない
※アルスラーン戦記はわからないですよぉ〜
同日程で、室堂から新穂高まで抜けました。(雲ノ平・高天原温泉経由)
もしかして、薬師の登り辺りと、(時間的に)最終日の新穂高までご一緒した方かな〜と思い、コメントを入れさせていただきました。
初日の一部をのぞき、全日程信じられないほど素晴らしいお天気でしたね!
機会があったら高天原温泉にも行ってみてください。縦走のなか日に温泉…癒されますよ〜(●^o^●)
mako8737さん、コメント有り難うございます!!
をを!!!
きっとそうだと思います!!
もしmako8737さんが
「中尾高原口まで行かないといけないんですよぉ」
の言葉に聞き覚えがあれば確実にそうです!!
その節は有り難うございました!
特に最終日は比較的退屈になりそうな行程でしたが
お話していたのであっという間に新穂高まで到着しました!!
ただ
そこから中尾高原口まで長かったこと…
次回は雲ノ平&高天原経由で歩いてみたいと思ってます〜
又(まだまだ漠然としているのですが)
来年お話に聞いた裏銀座是非是非歩いてみたいと思っています!!
その他にも行きたいところが増えちゃって
お休みが足らなくて困りますよね〜
又、どこかでお会いしたら宜しくお願いします!!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する