4か月ぶりの雲取山テン泊(致命的忘れ物)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 20.4km
- 登り
- 2,035m
- 下り
- 1,495m
コースタイム
- 山行
- 4:48
- 休憩
- 1:32
- 合計
- 6:20
- 山行
- 3:28
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 3:58
天候 | 晴れのような曇りのような |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
【復路】三峰神社12:45バス→西武秩父駅14:20 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特にありません |
写真
装備
備考 | シェラフ・ヘッ電忘れる |
---|
感想
4か月ぶりの雲取山
先月から行こうと思ってたけど、仕事や天気で行けず。
満を持して朝の3時に起きたものの、腰痛悪化し、鏡で見ると体がくの時になっている。ウエストベルトをコルセット代わりに出発。しかし、準備したつもりだったが、電車の中でヘッ電忘れに気づく。
奥多摩駅はそれは人だらけ。何とかバスに座ったものの、下車時にまたも腰痛発生。
まぁ、途中で引き返すつもりで山行開始。
最初はいいペースだったが、堂所を越えたあたりで、なぜか左足の付け根と膝が痛い。とりあえず七ツ石小屋まで行きタイガーバームを膝に刷り込む。いったん治まった。
じゃぁ撤退も視野にしつつ七ツ石山まで目指すことに。
七ツ石山頂で雲取山を拝もうとするも、雲がかかっている。左足がまたも痛くなってきたが、奥多摩小屋でテントでも張って休息するかと向かうが、テン場はいいところが残ってない。
ここまで来たらとことん行く。なんとか山頂着し、早々雲取山荘にいきとっととテントを張る。
とまたも、シェラフがない???
レインスーツとフリースを着込むが夜半は思ったより寒く、ウイスキーを飲んで体を温める。しかし、鹿が周りをうろついてうつらうつら。
2時に目覚め、やっぱり寒く、よく考えたら、ストーブをテント内で焚く方法が・・
テント外でプレヒートし、弱火でテント内へいれしばし暖をとり、ほっとウイスキーをいれ、いい感じになったので、ストーブを消して就寝。
気づけば四時。トイレにいってまた寝てしまう。
気づけば6時。山頂ご来光はあきらめ。
鴨沢にいくか、三峰神社にいくか・・・まぁ足も大丈夫そうなので、三峰にむかう。
下りはいいけど、登りでは膝が痛くなる。
しかし、今回は今までで一番情けない山行やった。
反省多々。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する