ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7205076
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根

✩尾瀬ヶ原巡って✩至仏山✩尾瀬の秋は一歩ずつ始まってるよ

2024年09月06日(金) 〜 2024年09月07日(土)
情報量の目安: A
都道府県 福島県 群馬県 新潟県
 - 拍手
keikkk その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
11:36
距離
27.5km
登り
930m
下り
940m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:57
休憩
1:07
合計
7:04
距離 19.3km 登り 58m 下り 255m
6:49
1
スタート地点
6:50
60
7:50
1
7:51
8:00
3
8:03
30
8:33
13
8:46
12
8:58
9:06
3
9:09
19
9:28
16
9:44
22
10:06
10:09
1
10:10
10:38
1
10:39
10:41
17
10:58
8
11:06
8
11:14
11:21
8
11:29
4
11:33
11:34
22
11:56
14
12:10
12:19
6
12:25
24
12:49
64
13:53
2日目
山行
4:54
休憩
0:22
合計
5:16
距離 8.2km 登り 872m 下り 685m
6:48
131
8:59
27
9:26
9:29
42
10:11
10:24
16
10:40
10:42
3
10:45
27
11:12
11:14
41
11:55
5
12:00
12:02
2
12:04
ゴール地点
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2024年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
尾瀬へのアクセス
関越自動車道沼田ICから40分ほど
戸倉第一駐車場2000円(1日1000円)
戸倉〜鳩待峠は乗り合いバス又は乗合タクシーを利用する
戸倉〜鳩待峠(片道1300円)
人が集まれば乗り合いタクシーは出発してくれました
コース状況/
危険箇所等
一日目 尾瀬ヶ原
*鳩待峠〜山の鼻〜竜宮〜見晴〜ヨッピ吊橋〜牛首〜山の鼻
木道に沿って歩きます
二日目 至仏山
*山の鼻の研究見本園〜至仏山
いきなりの急登で足元歩きにくい木道や階段が朽ちている箇所があります
滑りやすい石質でゴロ石、ガレ石、鎖場があるので足元はしっかりと
東面一方通行になり山の鼻〜至仏山山頂まで逆戻り出来ません
*至仏山〜小至仏山
一旦下りまた登る歩き辛さは変わらずで滑りやすい
*小至仏山〜オヤマ沢田代〜鳩待峠
分岐を過ぎると気持の良い湿原がありその後は樹林帯になって下るのみ
その他周辺情報 *道の駅尾瀬かたしな
農産物直売所→新鮮な野菜が安い
かたしな食堂→尾瀬名水うどん、舞茸の天麩羅おすすめ
モンベルやJAFカード提示で割引きありました
戸倉から乗り合いタクシーで鳩待峠まで20分程。乗り合いタクシーは順序よく待機してます始発6時30分にスタートして7時までに鳩待峠着
7
戸倉から乗り合いタクシーで鳩待峠まで20分程。乗り合いタクシーは順序よく待機してます始発6時30分にスタートして7時までに鳩待峠着
アキノキリンソウ
4
アキノキリンソウ
マルバダケフキ
木道はしっかりしてます
5
木道はしっかりしてます
ショウマ
川上川
上から読んでも、下から読んでも
4
川上川
上から読んでも、下から読んでも
オクトリカブト
紫🟣がつやつやして綺麗
6
オクトリカブト
紫🟣がつやつやして綺麗
花弁の地模様も素敵
5
花弁の地模様も素敵
ミゾソバ白
山の鼻ビジターセンター
夜には尾瀬の歴史や動物植物のレクチャーが開催されてました
3
山の鼻ビジターセンター
夜には尾瀬の歴史や動物植物のレクチャーが開催されてました
一瞬ドキ
ツキノワグマ
お会いしたくない方です
9
ツキノワグマ
お会いしたくない方です
研究見本園は後にしてすぐさま尾瀬ヶ原へ今日の最高気温27℃
2
研究見本園は後にしてすぐさま尾瀬ヶ原へ今日の最高気温27℃
わーぉ!燧ヶ岳
ザ尾瀬!
12
わーぉ!燧ヶ岳
ザ尾瀬!
振り返り至仏山
わーぉ!ザ尾瀬!
9
振り返り至仏山
わーぉ!ザ尾瀬!
エゾリンドウ
ウメバチソウ
たくさん咲いてます
10
ウメバチソウ
たくさん咲いてます
一面の草原
池塘がキラキラ✨?
8
池塘がキラキラ✨?
イワショウブ
イワショウブ赤くなるんやね
4
イワショウブ赤くなるんやね
ミヤマワレモコウと至仏山
10
ミヤマワレモコウと至仏山
池塘と木道と燧ヶ岳
8
池塘と木道と燧ヶ岳
ヒツジクサの葉っぱが紅葉中
5
ヒツジクサの葉っぱが紅葉中
綺麗なサワギキョウ
7
綺麗なサワギキョウ
逆さ燧ヶ岳
池塘に映る至仏山
8
池塘に映る至仏山
カリガネソウ
ゆらゆら風に踊らされ
4
ゆらゆら風に踊らされ
ミゾソバ
リンドウちょっと薄紫
4
リンドウちょっと薄紫
アカバナ
オオバセンキュウ
4
オオバセンキュウ
ミツガシワ
竜宮小屋到着
冷えた飲み物販売中!
5
竜宮小屋到着
冷えた飲み物販売中!
ショウマ属
ずっと先の見晴が見えてきました
竜宮から見晴の木道は朽ちてる部分あり要注意
10
ずっと先の見晴が見えてきました
竜宮から見晴の木道は朽ちてる部分あり要注意
アケボノソウ
見晴の無料休憩所にて一服。。
パンをかじります
10
アケボノソウ
見晴の無料休憩所にて一服。。
パンをかじります
咲きたてのアケボノソウ
8
咲きたてのアケボノソウ
ミズギク
折り返し
山の鼻まで2時間程歩きましょう
3
折り返し
山の鼻まで2時間程歩きましょう
次の小屋へ向かって
2
次の小屋へ向かって
東電小屋
チップ制のトイレあります
3
東電小屋
チップ制のトイレあります
ヨッピー吊橋
水の流れ綺麗
池塘が鏡になって映り
ふわふわ雲
9
池塘が鏡になって映り
ふわふわ雲
今日は日差し強い💦暑い
2
今日は日差し強い💦暑い
朝咲いてなかったヒツジクサ
3
朝咲いてなかったヒツジクサ
お寝坊さんなんですね
8
お寝坊さんなんですね
ぽっかりのリンドウ
4
ぽっかりのリンドウ
牛首
草がオレンジに彩り秋準備中
5
牛首
草がオレンジに彩り秋準備中
ここらで休憩
のんびりしてええ〜わぁ
4
ここらで休憩
のんびりしてええ〜わぁ
姿勢の良い歩荷さんご苦労さまです
山小屋の食材など運搬してくれてます
10
姿勢の良い歩荷さんご苦労さまです
山小屋の食材など運搬してくれてます
逆さ燧ヶ岳
至仏山が見える直線コースもうすぐゴール
3
至仏山が見える直線コースもうすぐゴール
山の鼻到着
今夜は至仏山荘さんで泊まります
2
山の鼻到着
今夜は至仏山荘さんで泊まります
夫婦で個室昼間は暑いので扇風機使用夜は涼しく寝れました
6
夫婦で個室昼間は暑いので扇風機使用夜は涼しく寝れました
17時から夕飯
18時からお隣のビジターセンターでレクチャー参加しました。とっても有意義なお話ありがとうございました😊
11
17時から夕飯
18時からお隣のビジターセンターでレクチャー参加しました。とっても有意義なお話ありがとうございました😊
6時から朝食(納豆と味のり付)
食べてから身支度してチェックアウト
10
6時から朝食(納豆と味のり付)
食べてから身支度してチェックアウト
朝イチから
至仏山目指します
4
朝イチから
至仏山目指します
めちゃ滑ります
燧ヶ岳方面靄がかかってます
2
燧ヶ岳方面靄がかかってます
昨日歩いた尾瀬ヶ原
4
昨日歩いた尾瀬ヶ原
よじ登る
オトギリソウ
ウスユキソウ
ツリガネニンジン
4
ツリガネニンジン
キンコウカの紅葉
3
キンコウカの紅葉
シロバナツリガネニンジン
6
シロバナツリガネニンジン
燧ヶ岳にも登ってみたいナ
7
燧ヶ岳にも登ってみたいナ
ハァーハァー
まだまだです
3
ハァーハァー
まだまだです
景色見ながら
半分ぐらい登って来た
6
半分ぐらい登って来た
タカネトウチクソウ
3
タカネトウチクソウ
シラネニンジン
尾瀬ヶ原
イワギキョウ
木道が朽ちている
めちゃ危ないです
3
木道が朽ちている
めちゃ危ないです
山頂まだ見えず
辛くなったら景色に癒やされ
3
辛くなったら景色に癒やされ
ジョウシュウオニアザミ
3
ジョウシュウオニアザミ
至仏山 山頂2228m
(ふーふーふーやっと登った)語呂合せ
15
至仏山 山頂2228m
(ふーふーふーやっと登った)語呂合せ
三角点
山頂は狭いです
3
三角点
山頂は狭いです
鳩待峠見えてます
2
鳩待峠見えてます
尾瀬ヶ原モヤってます
2
尾瀬ヶ原モヤってます
青空出てきた
小至仏山への道
ヒメシャジン
プチお花畑
ウメバチソウわちゃわちゃ
8
ウメバチソウわちゃわちゃ
小至仏山山頂2162m
ここも狭いので写真だけ撮りました
5
小至仏山山頂2162m
ここも狭いので写真だけ撮りました
斜面いっぱいキンコウカ
2
斜面いっぱいキンコウカ
ホソバコゴメグサ
4
ホソバコゴメグサ
オヤマ沢田代
草の先端からオレンジ色に染まって秋の気配
3
草の先端からオレンジ色に染まって秋の気配
ニカワホウキタケ
4
ニカワホウキタケ
オヤマボクチ
ガマズミ属
ゴゼンタチバナ
アキノキリンソウの小道
2
アキノキリンソウの小道
ヤマハハコ
鳩待峠到着
無事に到着花豆ソフト🍦
11
鳩待峠到着
無事に到着花豆ソフト🍦

感想

関西から尾瀬まで距離を感じる
まさしく遥かな尾瀬
車で行くか電車にするか迷いましたが深夜に走れるという事で車をチョイス
しかしながら時間との戦い高速道路をいくつも乗り継ぎ、夜間通行止め集中工事、昼夜連続車線規制に悩まされました

尾瀬ヶ原と至仏山
のんびり歩いて澄んだ空気を味わい山頂まで汗だくになりニ日間満喫しました
♫夏が来れば思い出す遥かな尾瀬野の小道♫
水芭蕉の季節に来れなかったけど満足(^^)v

ありがとうございました



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:192人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 尾瀬・奥利根 [日帰り]
蛇紋岩の滑る山 至仏山 反時計回りで。
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら