リハビリ失敗の高尾山


- GPS
- 02:23
- 距離
- 8.1km
- 登り
- 594m
- 下り
- 582m
コースタイム
天候 | 良い天気~ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
08:25分御茶ノ水駅発中央特快→09:17高尾駅着~09:22発京王線高尾山口行→09:25頃高尾山口着 帰り) 11:00頃高尾山口発→高尾駅で中央線ドア故障などなんやかや→12時前ごろ吉祥寺駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
前日も晴れていたものの、その前の長雨の影響か、琵琶滝コースの沢部分はなかなかの水量がありました。おかげで靴がきれいになりました。 |
写真
感想
3週間前に編笠山でやっちまった左足の捻挫。つらい松葉杖生活をへて、やっと平地はまともに歩くことができるようになりました。目下、シルバーウィークに会社の夏休みもくっつけて12連休中の身。せっかく歩けるようになったので、ちょっと北八ヶ岳のゆるゆるルート(坪庭、縞涸山、茶臼岳あたり)にハイキングでも行こうかな、と計画を立ててみたので、実際に山道を歩けるかどうかを試しに、リハビリ的に高尾山を試してみたのが今回の山行です。
試す、というのは成功もあれば失敗もあるわけで。
結果、失敗に終わったのでありました。
なんと、下山時に、ケガしていた左足をかばって、なんと右足も捻挫しちゃった・・・。かなりなとほほ状態ですorz。
稲荷山コース下り始めて、500mもしないあたりで、ちょっと細い道で段差があり渋滞ぽくなっていたところ。私は別に気が緩んでいたわけでもなく、意識的に「ここは気を付けないとな」と思いながら歩いていたのですが!結果的に、ケガした左足で十分な支えができず、その影響で転倒、右足の捻挫となりました。
といっても、前回の左足の時に比べたらめっちゃ軽い捻挫だったので、少々痛みがありながら足をつくこともできるくらいだったのでそれは救いだったのですが…。
会社の人々から「またケガするなよ!」と言われてきたのに、やっぱりしちゃっとよ、という気持ちが走馬灯のように頭を巡り、瞬時に感じた精神的ショックは大きかったです。また、転倒した地点から下山を始めたのですが、登り返してケーブル下山にすればよかった!と途中から後悔することしきり。やはり両足ダメージをうけながらの下山というのは、高尾山といってもしんどいものがありました。
最もつらいのは、せっかく立てた北八ヶ岳の計画もおしゃかだし、またしばらく山に行けない日々が続いてしまいそうなこと。あー、まことに自分が情けないのであります。
hnhnさん… (T^T)…ゆっくり治してください。。
tokumuraさん
アホでお恥ずかしい限りです。ま、なんとかかんとかリハビリ続行中です。。。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する