ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7171731
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊

熊より雷より怖いのは人・かろうじてW曙の玉原から赤城山

2024年08月24日(土) [日帰り]
 - 拍手
天候 晴れ、のち曇り、ときどき雷雨
過去天気図(気象庁) 2024年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
(玉原高原)センターハウスに車を置き、湿原を周回。(アケボノシュスランは玉原湿原ではありません)
(赤城山)青木旅館で昼食後、大沼界隈をブラリ
コース状況/
危険箇所等
玉原高原は、昔からの熊出没エリアです。赤城山はここ最近、熊の出没回数が増え、覚満淵を周回する遊歩道が通行止めです。(湿原までは行くことができます)
https://www.pref.gunma.jp/page/1222.html
その他周辺情報 玉原高原へ向かう発知地区には蕎麦の名店あり、下山とそば田の2店舗に立ち寄りましたが両方とも混雑していたため、赤城山まで移動後、大沼湖畔にある青木旅館でカツカレーを頂きました。
先日購入した熊スプレーにホイッスル、熊鈴2個で完全装備、保冷袋に冷たい飲み物を詰めて山に向かいます
100
先日購入した熊スプレーにホイッスル、熊鈴2個で完全装備、保冷袋に冷たい飲み物を詰めて山に向かいます
3週連続で向かう玉原高原の目当てはこちら、アケボノシュスランですがあるのは小株ばかり、前回目を付けていた大株が見つかりません・・・
99
3週連続で向かう玉原高原の目当てはこちら、アケボノシュスランですがあるのは小株ばかり、前回目を付けていた大株が見つかりません・・・
ツルリンドウに慰められます
52
ツルリンドウに慰められます
どうにかこうにか見つけた中くらいの株、目立つところの大株は軒並み消え失せ、花付きのよくない株だけが残されていました
154
どうにかこうにか見つけた中くらいの株、目立つところの大株は軒並み消え失せ、花付きのよくない株だけが残されていました
腹立たしくなりながらハンゴンソウをパシャリ
54
腹立たしくなりながらハンゴンソウをパシャリ
こちらはゴマナかしら
42
こちらはゴマナかしら
ぶなのわきみずでは例によって定点観測
43
ぶなのわきみずでは例によって定点観測
花弁の形やおしべの色がほかの個体とは違って和風な出で立ちのアケボノソウはまだ蕾
49
花弁の形やおしべの色がほかの個体とは違って和風な出で立ちのアケボノソウはまだ蕾
ミズタマソウには玉ぼけを少しだけ加えてみました
78
ミズタマソウには玉ぼけを少しだけ加えてみました
木道沿いのアケボノソウもやっぱり蕾ですが・・・
37
木道沿いのアケボノソウもやっぱり蕾ですが・・・
こたっきーさんのレコにあったとおり、咲いているのもありましたよ!
89
こたっきーさんのレコにあったとおり、咲いているのもありましたよ!
今年初もの、うれしいな(^^)
151
今年初もの、うれしいな(^^)
大勢で咲いているのもパシャリ
61
大勢で咲いているのもパシャリ
最初に見た蕾の個体は個性的だけどこちらは赤城や榛名で見るのと同じ、玉原高原がすべて和風な出で立ちではないというのがわかりました
97
最初に見た蕾の個体は個性的だけどこちらは赤城や榛名で見るのと同じ、玉原高原がすべて和風な出で立ちではないというのがわかりました
トリカブトも咲き出して秋の気配が高まります
69
トリカブトも咲き出して秋の気配が高まります
コーフン気味なのをノダケさんに見られてしまいました(^^;
47
コーフン気味なのをノダケさんに見られてしまいました(^^;
ミソソバは相変わらず見頃継続中
63
ミソソバは相変わらず見頃継続中
熊さんが派手に壊した標識も定点観測
47
熊さんが派手に壊した標識も定点観測
湿原に流れ込む小川沿いのアケボノソウも同じくまだ蕾でした
31
湿原に流れ込む小川沿いのアケボノソウも同じくまだ蕾でした
ウメバチソウは少しだけ
96
ウメバチソウは少しだけ
ツリバナも咲き出しましたよ
65
ツリバナも咲き出しましたよ
雲行きが怪しくなってきたのでそそくさと下山、伏流水が滝となって吹き出す強清水の滝は、今月頭の大雨の影響か、水が路肩まで溢れています
41
雲行きが怪しくなってきたのでそそくさと下山、伏流水が滝となって吹き出す強清水の滝は、今月頭の大雨の影響か、水が路肩まで溢れています
滝自体は無傷ですが、下の方は石が崩れたようになっていました
49
滝自体は無傷ですが、下の方は石が崩れたようになっていました
ところ変わって赤城山、降り出した雷雨の雨宿りも兼ねて、青木旅館でカツカレーとしました
104
ところ変わって赤城山、降り出した雷雨の雨宿りも兼ねて、青木旅館でカツカレーとしました
暫くで雨も上がったので花探し、まずはメタカラコウの群れ
55
暫くで雨も上がったので花探し、まずはメタカラコウの群れ
群生するアケボノソウ、たった一輪だけですが咲き始めていました
109
群生するアケボノソウ、たった一輪だけですが咲き始めていました
昨年に引き続き干上がった湖畔、旅館の方と話した限りではやはり今年も雨は少ないとのこと
46
昨年に引き続き干上がった湖畔、旅館の方と話した限りではやはり今年も雨は少ないとのこと
赤城山にもレンゲショウマ、咲き残っていてくれてありがとう
144
赤城山にもレンゲショウマ、咲き残っていてくれてありがとう
覚満淵行かなくても見れるワレモコウ
84
覚満淵行かなくても見れるワレモコウ
萩の花も秋めいた雰囲気ですな
50
萩の花も秋めいた雰囲気ですな
カリガネソウも咲き始め、なんだかんだで花たちは暦通りなのかも
63
カリガネソウも咲き始め、なんだかんだで花たちは暦通りなのかも
マルバダケブキは暑すぎてしょぼくれていました
48
マルバダケブキは暑すぎてしょぼくれていました
覚満淵でも花探しするつもりが雷雨再開のため諦め、旧宮城村まで降りてきて国重文指定阿久沢家住宅を見学
52
覚満淵でも花探しするつもりが雷雨再開のため諦め、旧宮城村まで降りてきて国重文指定阿久沢家住宅を見学
室内見学は午後4時まで、古民家ってなぜか心が落ち着きますね
66
室内見学は午後4時まで、古民家ってなぜか心が落ち着きますね
大きな屋根を支える梁は昔ながらの頑丈な造りです
66
大きな屋根を支える梁は昔ながらの頑丈な造りです
軒先も手の込んだ造り、人が暮らしていないので火も焚かないし建屋の痛みは激しいとのことですが、いつまでも残っていってもらいたいものです
76
軒先も手の込んだ造り、人が暮らしていないので火も焚かないし建屋の痛みは激しいとのことですが、いつまでも残っていってもらいたいものです

感想

台風接近で大気不安定、発雷確率では地図が濃い紫色にべったり塗られた群馬県。雷怖いのでピークハントは無理だろうけど、下界は晴れてるし短時間ならと思い直し、先週末に見たアケボノシュスランの開花状況を確かめるべく玉原へと向かいました。

今回はなんと3週連続、先週末に訪れたときもその前の週に見た大株が見当たらないのはなぜだろうと漠然と思っていました。きっと歩いた場所が微妙にズレていたのに違いないとそのときは思い込みましたが、今回探すは間違えようのない場所の大株。

しかし見覚えのある倒木の近くには姿形なし。面白くないので落ち葉をどかしてみたら、まったくわからないように腐葉土のような落ち葉で埋め戻されています。動物ではない誰かの仕業。わかりやすい場所では、他の大株も軒並み消え失せていました。

先週末消えた株もそうでしたが、蕾が大きくなっていよいよのタイミングを狙って収穫している様子。果物も出荷にちょうどいい状態で盗られるらしいし、頻繁に訪れることのできる人がタイミングを見計らいながら持ち出してると思うと腹が立ちます。

一方で花が2、3個付いた株は放置されていて、明らかに大株を狙っているのがわかります。盗人なりの事業継続性なのか、根絶やしにはしない配慮なのか知らんが、わかりやすい場所は諦め、ちょっと外れた場所も探したら辛うじて見応えのある株発見。

花期とすればベストタイミング、この花らしい淡い色目と花弁の質感がファインダー越しに伝わってきました。もっと山深く立ち入ればお目こぼしの大株もあったかもしれないけど、熊は怖いし天気も下り坂のはずなのでもう一つのアケボノを探します。

先週末のレコで咲き出している株があると知ったアケボノソウ。自分が先週末に目にした株は今回もまだ堅い蕾でしたが、別の場所にあるのは結構花付きよく咲き出していました。先達はあらまほしき事なり、こたっきーさん、ありがとうございました。

気を取り直し次に向かうは赤城山、ここのアケボノソウ自生地は一部が熊出没のため通行止めとなっています。規制外の場所には株数多いもののまだ蕾、辛うじて一輪だけが咲き出していました。可憐なレンゲショウマも待っていてくれたかのようです。

ついでにと昨年フジアザミが一斉に消えショックを受けた場所も訪れてみたら、大規模な工事が始まっていました。こちらは盗られたというより工事を前に草むしりされたのが実態だった様子。いずれにしろ人のやることが一番怖いと思った一日でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2567人

コメント

yamaonseさん、こんにちは。

秋の花々、いいですね。ウメバチソウは純白で可愛らしいし、カリガネソウはいつも愉快な形ですし、私も山で愛でなくてはなりませんね♪来月には山に行きますよー(今度こそ:笑)
2024/8/24 19:38
いいねいいね
1
ramisukeさん、こんばんは。精力的にお遍路二巡目を回られているようですね。自分にとってはついこの間歩いた場所のはずが、遠い昔のように思える昨今です(汗)そんなこんなで秋の花、いつまでも蒸し暑くて下界では季節の移ろいも感じづらい今年の夏ですが、主役が入れ替わりつつある山はやはり秋の気配を感じざるを得ません。来月下旬になれば紅葉の便り、山もいい頃かもしれませんよ(^^)
2024/8/24 19:43
いいねいいね
1
 こんばんは、yamaonseさん。
烏川沿いの花火の音を聞きながら帰宅です。26日に月曜の夫婦で同じようなコースを行く予定です。

大株が消え失せたと伺い、昨年あの辺りに咲いていたものかなと想像します。どうやら拉致されたようですね。とても残念で悔しいです。私も現地で確認してみますね。

フジバカマはクサタチバナの群生同様に攫われてしまいましたか!私も先週行って大規模工事に驚きました。昭和感漂う厚生団地の頃が懐かしいです。

 明日は接近する台風の影響により湿った南風が前線に流れ込みます。非常に大気の状態が不安定ですので、お気を付けください。沼ノ原のマツムシソウが良いようですね。上毛新聞に出ていました。もちろん私は明日も仕事です。
2024/8/24 19:52
いいねいいね
1
ぐろさん、こんばんは。そうなんですよ、前回はうすうすそんな気もしてたけど、そうあって欲しくないと思い込んでいましたが、今回はまがいもなく確信しました。大株は毎年大株かどうかわからないし、昨年ぐろさんが見た株が消えたのかどうかはわかりませんが、目に付きやすい場所でそれなりの花数が付いている株は軒並み消え失せていました。大株なら花の状態にかかわらず一網打尽にしているのではなくて、花が開く寸前を狙って「収穫」しています。川沿いや藪などで見通しの悪い場所は回避している可能性もあるので、お友だちの山親爺に注意しての調査をお願いします(笑)大規模工事、すごい規模ですね。小沼の周りにキャンプ場よりはマシですが、せめて造成は最小限にして欲しい。再開発のパートナーとなっている某アウトドアメーカーの製品は嫌いじゃないけど、いい口車に乗せられているのではないかと疑いたくもなります。そして台風接近、2019年の台風19号が思い出されるコースですね。連日の雨マークはうんざり、明日はおとなしく家事雑事の日としますのでご安心を(^^)
2024/8/24 20:01
いいねいいね
1
yamaonseさん こんばんは
3週続けての玉原観察お疲れ様でした。
とうとう玉原もやられてしまったようですね。
どの様な人がどんな目的でそんな事をするのか理解が出来ませんね。悲しい気持ちになります。
自分も貴重種の花をレコにアップするので、その事自体が良くない事なのかと考えてしまいます。月曜日に見に行こうと思っていますが、残り物に福があると良いなと思っています。
アケボノソウも咲き出したようで玉原も最後の花の季節を迎えようとしていますね。
情報ありがとうございました!
2024/8/24 19:56
いいねいいね
1
まけんさん、こんばんは。レコ見て頂く方にはマンネリで申し訳ないのですが、またまたの玉原です(汗)アケボノシュスラン、自分が見落としているだけだと思い込んでいましたが、今回はさすがに確信いたしました。見頃が近い大株だけを狙っているようなので盗人にも仏心があるつもりなのかもしれませんが、おそらく何度も訪れて持ち帰っているようなので、直前に見た情報が役に立たなくなってしまっています。山深い場所はスルーしている可能性もありますが、熊出没エリアゆえ、調査するときはご注意くださいませ。アケボノソウはまだ咲いてたのは1株だけですが木道沿い、アケボノシュスランが見つかればW曙できると思います。希少種の花、野生欄とかはケアが必要なのはわかるけど、それ以外の花も注意が必要とは世知がない話しです。山は悪くないだけに、人のやることには呆れてしまいますね・・・
2024/8/24 20:09
yamaonseさん、こんばんは!

こちらで今怖いのは熊より人より雷と雨です!3時頃には時間雨量100mm、激しい雷と雨でした。
一旦収まったものの雷雲が居座りなかなか抜けません。たまたま母親の一周忌の法要だしたが何とか雨が降り出す前に終わったのが救いですネ。縁側で遠雷を聞きながら涼むなんて遠い昔の想い出・・・。

さて、玉原の状況ですがとても残念です。wで見られる貴重な場所だけにいつかは行きたかったのですがそのような状況なんですね。まけんさん同様レコアップも考えさせられる状況です。
今年は近場で気になるエリアを歩くつもりでいますが、慎重にならざるを得ませんね。
台風10号、被害が無いことを祈るばかりですが連日の猛暑とゲリラ豪雨を引きずって秋を運んでほしいものです。
2024/8/24 21:10
いいねいいね
1
てるさん、こんばんは。テレビのニュースで見ましたよ。1時間あたり降水量100ミリでも、都心や埼玉でも都内に近いところくらいしか騒がれないのはどうかと思いますね。昔みたいにザッと降って涼しくなるような夕立は少なくなったし、居座るってのも今どきですね。とりあえず法事は無事終わってなにより、やっぱり人も怖いけど、熊も雷も怖いものは怖いですね(苦笑)

さてさて玉原の件、知らない人にはもったいぶってるようで申し訳ないし、知ってる人のなかでも悪意のある人がいれば収穫のタイミングをお知らせしてるのかと思うと、まけんさんではないですが花情報をレコにアップするのは悩ましく思えますね。台風一過で熱い空気と一緒にイヤなことは吹き飛ばしてくれればいいけど、きっとモヤモヤした状態は続くんでしょうね・・・(ーー
2024/8/24 21:16
yamaonseさん、こんばんは。
大好きな玉原の連続レコ、楽しませて頂いております。
それにしてもやはり怖いのは人間ですね・・・
玉原のアケボノシュスラン、見られないまま終わってしまいそうです・・・

天気も不安定で大雨や雷も、来週は台風が近づいてくるし、山歩きの気分もトーンダウンしています。
すっきりした天気は来週以降でしょうかね?
その辺になれば秋の花もいよいよ咲き揃いますかね。
2024/8/24 22:30
いいねいいね
1
sumakさん、こんばんは。安定の空模様なら久しぶりにきちんとした山登りを楽しみたいところですが、こう微妙な天気予報が続くとそれでなくても減退してるやる気がダダ下がり、とりあえず雨降ったらすぐ逃げ込めるような距離感で行けるところに行くしかない感じです。アケボノシュスランは県内なら西黒尾根でちょうど見頃のようです。県外なら苗場山、浅草岳、会津磐梯山などでも咲く花で、あるところにはある花だと思います。モヤモヤした状態からいつまで経っても脱せない今年の夏、花たちはそれなりの季節感を持って咲き進んでいるようです。台風一過ですっきりした天気をもたらしてくれることを期待したいですね。
2024/8/24 22:37
yamaonseさん こんにちは😊
3週連続の玉原高原、お疲れさまです。
シュスランの件は残念極まりないですね。玉原はアクセスがいいのでターゲットになりやすいのでしょうか。野山の中にあってこその野花、そこに咲いてるから価値があるのだと思うのですが、そんな感情は微塵もない人の仕業、ホントに怖いのは人間ですね。

アケボノソウやトリカブトですが、あれから一週間経ってもまだ少ししか咲いてないみたいで、やはり花季が遅くなってるようですね。まあ、毎日この暑さじゃ無理もないような気がします。
長期予報だと来月も残暑厳しくまだまだ気温が高い日が続くらしいので、花々やキノコ目当ての山行もそのタイミングが難しくなってきてるのが悩みどころです(^_^;)
2024/8/25 10:36
いいねいいね
1
こたっきーさん、こんにちは。先週末の玉原情報、大変ありがとうございました。おかげで一番乗りで咲いていたアケボノソウも見つかりました。ほかの株はみんな堅いつぼみなのにどうしてあなただけそれなりの花数で咲いてるのか、聞いてみたい気持ちです。トリカブトは咲いている株数が一気に増えた気がします。キノコもムラサキシメジないかしらと探したけど見つからず。いずれにしろこの暑さのせいか、秋の訪れはゆっくりですね。そして盗掘の件、どうにかして欲しいものですね。一番見頃のタイミングで持ち去るところからすると個人的に囲い込んで楽しみたいのか、咲いている株は売ったら高値が付くものなのかよくわかりませんが、持ち去り方は手慣れた感じに見受けられました。やはり珍しい花は大変な思いをして高い山で見るものなんですかね・・・
2024/8/25 12:19
いいねいいね
1
yamaonseさん、こんにちは。

盗掘は許せない行為ですね。調べましたら
玉原湿原周辺の森と公園は国有林のようですね。
ですと盗掘は自然環境保全法と森林法に抵触します。
また、アケボノシュスランは、群馬では
指定外のようですが、多くのエリアで
準絶滅危惧種なので、種の保存法に今後は
抵触する可能性があります。
こんなことが続けば、防犯カメラに鉄条網なんて
ことになりかねません。
園芸栽培種が680円で購入できるので
欲しいなら購入すればいいだけ。
盗掘は自然破壊です。止めてほしいものです。
2024/8/25 13:13
いいねいいね
1
komakiさん、こんにちは。アケボノシュスラン、買えば680円ですか。盗っ人がどこに住んでるかわからないけど、麓に住んでたとしてもガソリン代にもなりませんね。アツモリソウみたいに10万とかで売買される希少種ならまだしも、シュズランはあるところにはある植物なのに。かえってその気安さから持ち帰りたくなるんですかね。盗っ人猛々しい、注意すると凄む人もいるようだから、そうなったらまさしく怖いのは人。以前に某所ビジターセンターで盗掘被害の話しをしたら、見かけても咎めない方が安全だと言われたこともあります。詳しいことはわかりませんが、法的に現行犯で咎めるのはハードルが高いとのことでした。自分はあまり自然保護とかの意識は高い系でもないけど、楽しみにしているものを直前で独り占めする行為はやめてもらいたい。赤城山の大規模工事も大義名分はあるけど、声を上げなければそこでは希少な花であっても守られることなく抜き取られていく。草刈りの職人さんでも花は草刈り機を避けてくれる人もいるけど、善意や意識(知識?)に期待するしかないというのもさみしいものですね・・・
2024/8/25 13:24
yamaonseさん、おはようございます

暑い上にクマ対策、お花を愛でるのも命がけですね(^o^;)。
覚満淵までクマさんのエリアなんて驚いています。

アケボノシュスラン、ポチっとおちょぼ口がなんとも可愛らしい。。
ツリバナ、
あ、こういう子、好きです。
とても気になる出で立ち♬
撮るのに屈んで下からパチリ、で大変でしたか?


お花は自分が咲きたいところに咲くのですよね、
山でも野でも町中でも特にとんでもない所で見つけた時、
あなたは何故こんなところで咲いているの?
何処から飛んで来たの、
と問いかけるほどです、
不思議ですよねー、

そして
ありがとう、
と思います。

以前ヤマレコ内の何処かで話した事なのですが、私の亡くなった父の山仲間は山へ行くと花を掘り出しては持って帰っていました。
父は一緒の時は、そんな事はやめろと注意していたと言っていました。
ある時にその先生(職業は小学校の先生でした)のご自宅へ伺ったら、お庭はさながら山野草園、それが自慢で自慢で悦に入っていたとか。
でも
その先生はとても早くにお亡くなりになったとか。。。。

天網恢恢疎にして漏らさず

という言葉はあるということですかね、

長くなっちゃった、
yamaonseさんのお怒りごもっとも、
でもあまり怒っているとからだによくないですよ、
さぁ、台風が来るのか風が吹いていますよ、ピューッ!
2024/8/26 6:47
いいねいいね
1
miketamaさん、おはようございます。暑くてカミナリ祭りは凄いし、次から次へと台風接近。あちこちでゲリラ豪雨が頻発していますね。この日も玉原高原を下山する途中と、赤城山の手前、覚満淵のあたりでザッと振られました。やんだと思ってもまた降り出すことも多いし、面倒な空模様ですね。地元では覚満淵や尾瀬を始めとして人を恐れぬ熊もあちこちで出没しているし、昔の経験が役に立たないことが増えてますね。そんななかでのアケボノシュスラン、可憐な花に魅了されるつもりが盗掘発見で一気に萎えました。怒ってもなくなった子が戻ってくるわけじゃないけど、やるせない気持ちでいっぱいです。ツリバナよりは希少だけど野生蘭よりは数もあるし、持ち帰ってどうするのだと聞きたくなります。山菜や虫を採取している人は今でもよく見かけるけど、お父さんのお友だちのように悪気はないケースも多々あり。少しくらいなくなってもわからないくらい数のあった時代もいまや昔の常識、人が一番情勢に合わせられない生き物なのかもしれませんね(´-`).。oO
2024/8/26 8:04
いいねいいね
1
yamaonseさん、おはようございます。
のろのろ台風、週末の花見計画が丸つぶれで困ってます。さて、遅コメで失礼します。
玉原のアケボノシュスラン、心無い人が困ったもんです。以前玉原ではあちこち探してようやく見つけた覚えがあります。花は取るな、写真を撮れですよ。我が家の近くでも、楽しみにしていたイチヤクソウが無くなったりして本当に残念です。レコに情報あげるのも問題かと思ったこともありますが、関係なく知らないところで盗掘が横行している現実は変わらないですね。多くの人の目で保護されることを期待したいです。
さて、ミズタマソウですが、今まで素通りしていたのか全然知りませんでした。ぷく〜っとした花可愛いですね。週末は天気が悪いので、地元のアケボノソウの様子を見に行こうと思います。
2024/8/30 6:38
いいねいいね
1
くぼやんさん、こんばんは。のろのろ台風、勢力は弱まったようですが遠く離れたところでも影響が出ていて、以前の常識が役に立たない迷走ぶりでしたね。もう台風一過は死語だとより一層強く感じました。さてさて玉原の花盗掘の件、ご自宅近くのイチヤクソウ同様、微妙に株数があるというのが持ち帰ってもいいのではないかと思わせてしまうのかもしれません。希少な野生欄はガード堅くしなきゃならないのはわかるけど、そこまで珍しくない花まで秘匿しなきゃならないというのは悲しい話しです。ミズタマソウはよく見るとかわいらしい花ですね。オニルリソウとか、知らなければ素通りしてしまう花の多さに、自然界の裾野の広さを感じます。地元で花探し、お目当て見つかるといいですね。それから業務連絡、榛名山の某湿地帯は今年の夏から立入禁止となりました。サギソウやミズオトギリも気になるけど、ほかで探すしかないのも悲しいです・・・
2024/8/30 22:07
いいねいいね
1
yamaonseさん、おはようございます。
九州でシュスランを楽しんでます、
アケボノシュスラン、残念です。私も盗掘はとても腹立たしく思ってしまいます。
花付きのいい株・・・明らかですね、まるで雪割草のピンクや紫だけ盗んでいくような感じ・・・。
最近思うに、人が多い首都圏近くの山などは、写真も位置情報も無神経というか何も考えずに載せられてしまうように思います。高尾山とか、スタンプラリーと勘違いしているのか、「こういう花なかったですかぁ?」と聞かれることも増えてきたような気がします。九州は見たい花を見に行くのがとっても大変(苦笑)、地元の通い続けている人たちで守らているような気がします。それでも数が減ってしまっているというのも聞きます。

さてさて、おーっと思ったのは、やはり熊スプレー購入されましたか!
私は熊スプレー絶対使いこなせないから、買う気が起きず・・・、この間、北アルプスでは、笛・熊鈴(カウベルでなく南部熊鈴みたいな父からの譲りもの)、電子ホイッスル、そしてウルフピー、声出しをしてました。
ウルフピー効かないかもしれないが結構すごい匂いでした、逆に危ないかも、と思ったくらい。
行かないのが一番対策になるのでしょうが、それはできず、悩ましいところです

当面、本州の山登りを頻繁にすることはないけれど、熊のニュースや対策ギアはついつい見てしまいます。

今週末の山歩きは・・の前に、今は関東に来ていますが、九州向けフライトがいつ飛ぶか、予定していたフライトは欠航、飛んでもJR九州が動いてないので、いつ九州に戻れることやら。九重の玄関口、別府・由布あたりも水浸し、今週末行こうと思っていた宮崎は最も被害が大きく、脊梁の玄関口の椎葉村は、村が寸断!登山より他にやるべきことが沢山ありそうです。
2024/8/30 7:03
いいねいいね
2
tomoshigeさん、こんばんは。九州でもアケボノシュスラン、咲くんですね。西日本は珍しい花の宝庫、一方で東日本ではありがちな花がなかったりもするようだけど、同じ花が咲いてくれるとなると、どこか違いがあるのかしらと気になります(^^)珍しい花はスタンプラリー、追体験することに意味がある方にとっては、山頂で見覚えのあるポーズで写真撮ったりするのと同じノリなのかも。できれば喜びはみんなで共有したいけど、微妙に問題ある人も居たりするから困った話。限られた人たちだけで守られてるってのも、感覚的にはわかる気がします。

そして熊スプレー、気がついたら襲われていて噴射する余裕なんてなかった、なんていうインタビューも見たことあるけど、気休めというか、危険を改めて認識する効果はあるように思えます。ラジオは怪しい音を聞き取れなくなりそうだし、爆竹やロケット花火もゴミや火の元が心配。ウルフピーってのは初めて知りました。匂いが強烈みたいですね。いずれにしろそれぞれに問題はあり、完璧な対策はないようですが、注意の気持ちは持ち続けたいものですね。

そして台風被害の件、動きがゆっくり過ぎて関東は襲来前に消滅してしまう予想ですが、熱帯低気圧もバカにできないこともあるようだし、新幹線の計画運休や飛行機の欠航は明日も続くようですね。宮崎の突風被害も凄いようだし、山歩きはしばらく注意が必要になりそう。椎葉村は道路寸断ですか。何年に一度なんて災害が年に何回も起こっている昨今、温暖化の影響って身近なんだなと実感しております。九州へのご帰還、慌てず気をつけてお戻りくださいませ(^^)
2024/8/30 22:21
いいねいいね
2
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら