熊より雷より怖いのは人・かろうじてW曙の玉原から赤城山

天候 | 晴れ、のち曇り、ときどき雷雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
(赤城山)青木旅館で昼食後、大沼界隈をブラリ |
コース状況/ 危険箇所等 |
玉原高原は、昔からの熊出没エリアです。赤城山はここ最近、熊の出没回数が増え、覚満淵を周回する遊歩道が通行止めです。(湿原までは行くことができます) https://www.pref.gunma.jp/page/1222.html |
その他周辺情報 | 玉原高原へ向かう発知地区には蕎麦の名店あり、下山とそば田の2店舗に立ち寄りましたが両方とも混雑していたため、赤城山まで移動後、大沼湖畔にある青木旅館でカツカレーを頂きました。 |
写真
感想
台風接近で大気不安定、発雷確率では地図が濃い紫色にべったり塗られた群馬県。雷怖いのでピークハントは無理だろうけど、下界は晴れてるし短時間ならと思い直し、先週末に見たアケボノシュスランの開花状況を確かめるべく玉原へと向かいました。
今回はなんと3週連続、先週末に訪れたときもその前の週に見た大株が見当たらないのはなぜだろうと漠然と思っていました。きっと歩いた場所が微妙にズレていたのに違いないとそのときは思い込みましたが、今回探すは間違えようのない場所の大株。
しかし見覚えのある倒木の近くには姿形なし。面白くないので落ち葉をどかしてみたら、まったくわからないように腐葉土のような落ち葉で埋め戻されています。動物ではない誰かの仕業。わかりやすい場所では、他の大株も軒並み消え失せていました。
先週末消えた株もそうでしたが、蕾が大きくなっていよいよのタイミングを狙って収穫している様子。果物も出荷にちょうどいい状態で盗られるらしいし、頻繁に訪れることのできる人がタイミングを見計らいながら持ち出してると思うと腹が立ちます。
一方で花が2、3個付いた株は放置されていて、明らかに大株を狙っているのがわかります。盗人なりの事業継続性なのか、根絶やしにはしない配慮なのか知らんが、わかりやすい場所は諦め、ちょっと外れた場所も探したら辛うじて見応えのある株発見。
花期とすればベストタイミング、この花らしい淡い色目と花弁の質感がファインダー越しに伝わってきました。もっと山深く立ち入ればお目こぼしの大株もあったかもしれないけど、熊は怖いし天気も下り坂のはずなのでもう一つのアケボノを探します。
先週末のレコで咲き出している株があると知ったアケボノソウ。自分が先週末に目にした株は今回もまだ堅い蕾でしたが、別の場所にあるのは結構花付きよく咲き出していました。先達はあらまほしき事なり、こたっきーさん、ありがとうございました。
気を取り直し次に向かうは赤城山、ここのアケボノソウ自生地は一部が熊出没のため通行止めとなっています。規制外の場所には株数多いもののまだ蕾、辛うじて一輪だけが咲き出していました。可憐なレンゲショウマも待っていてくれたかのようです。
ついでにと昨年フジアザミが一斉に消えショックを受けた場所も訪れてみたら、大規模な工事が始まっていました。こちらは盗られたというより工事を前に草むしりされたのが実態だった様子。いずれにしろ人のやることが一番怖いと思った一日でした。
秋の花々、いいですね。ウメバチソウは純白で可愛らしいし、カリガネソウはいつも愉快な形ですし、私も山で愛でなくてはなりませんね♪来月には山に行きますよー(今度こそ:笑)
烏川沿いの花火の音を聞きながら帰宅です。26日に月曜の夫婦で同じようなコースを行く予定です。
大株が消え失せたと伺い、昨年あの辺りに咲いていたものかなと想像します。どうやら拉致されたようですね。とても残念で悔しいです。私も現地で確認してみますね。
フジバカマはクサタチバナの群生同様に攫われてしまいましたか!私も先週行って大規模工事に驚きました。昭和感漂う厚生団地の頃が懐かしいです。
明日は接近する台風の影響により湿った南風が前線に流れ込みます。非常に大気の状態が不安定ですので、お気を付けください。沼ノ原のマツムシソウが良いようですね。上毛新聞に出ていました。もちろん私は明日も仕事です。
3週続けての玉原観察お疲れ様でした。
とうとう玉原もやられてしまったようですね。
どの様な人がどんな目的でそんな事をするのか理解が出来ませんね。悲しい気持ちになります。
自分も貴重種の花をレコにアップするので、その事自体が良くない事なのかと考えてしまいます。月曜日に見に行こうと思っていますが、残り物に福があると良いなと思っています。
アケボノソウも咲き出したようで玉原も最後の花の季節を迎えようとしていますね。
情報ありがとうございました!
こちらで今怖いのは熊より人より雷と雨です!3時頃には時間雨量100mm、激しい雷と雨でした。
一旦収まったものの雷雲が居座りなかなか抜けません。たまたま母親の一周忌の法要だしたが何とか雨が降り出す前に終わったのが救いですネ。縁側で遠雷を聞きながら涼むなんて遠い昔の想い出・・・。
さて、玉原の状況ですがとても残念です。wで見られる貴重な場所だけにいつかは行きたかったのですがそのような状況なんですね。まけんさん同様レコアップも考えさせられる状況です。
今年は近場で気になるエリアを歩くつもりでいますが、慎重にならざるを得ませんね。
台風10号、被害が無いことを祈るばかりですが連日の猛暑とゲリラ豪雨を引きずって秋を運んでほしいものです。
さてさて玉原の件、知らない人にはもったいぶってるようで申し訳ないし、知ってる人のなかでも悪意のある人がいれば収穫のタイミングをお知らせしてるのかと思うと、まけんさんではないですが花情報をレコにアップするのは悩ましく思えますね。台風一過で熱い空気と一緒にイヤなことは吹き飛ばしてくれればいいけど、きっとモヤモヤした状態は続くんでしょうね・・・(ーー
大好きな玉原の連続レコ、楽しませて頂いております。
それにしてもやはり怖いのは人間ですね・・・
玉原のアケボノシュスラン、見られないまま終わってしまいそうです・・・
天気も不安定で大雨や雷も、来週は台風が近づいてくるし、山歩きの気分もトーンダウンしています。
すっきりした天気は来週以降でしょうかね?
その辺になれば秋の花もいよいよ咲き揃いますかね。
3週連続の玉原高原、お疲れさまです。
シュスランの件は残念極まりないですね。玉原はアクセスがいいのでターゲットになりやすいのでしょうか。野山の中にあってこその野花、そこに咲いてるから価値があるのだと思うのですが、そんな感情は微塵もない人の仕業、ホントに怖いのは人間ですね。
アケボノソウやトリカブトですが、あれから一週間経ってもまだ少ししか咲いてないみたいで、やはり花季が遅くなってるようですね。まあ、毎日この暑さじゃ無理もないような気がします。
長期予報だと来月も残暑厳しくまだまだ気温が高い日が続くらしいので、花々やキノコ目当ての山行もそのタイミングが難しくなってきてるのが悩みどころです(^_^;)
盗掘は許せない行為ですね。調べましたら
玉原湿原周辺の森と公園は国有林のようですね。
ですと盗掘は自然環境保全法と森林法に抵触します。
また、アケボノシュスランは、群馬では
指定外のようですが、多くのエリアで
準絶滅危惧種なので、種の保存法に今後は
抵触する可能性があります。
こんなことが続けば、防犯カメラに鉄条網なんて
ことになりかねません。
園芸栽培種が680円で購入できるので
欲しいなら購入すればいいだけ。
盗掘は自然破壊です。止めてほしいものです。
暑い上にクマ対策、お花を愛でるのも命がけですね(^o^;)。
覚満淵までクマさんのエリアなんて驚いています。
アケボノシュスラン、ポチっとおちょぼ口がなんとも可愛らしい。。
ツリバナ、
あ、こういう子、好きです。
とても気になる出で立ち♬
撮るのに屈んで下からパチリ、で大変でしたか?
お花は自分が咲きたいところに咲くのですよね、
山でも野でも町中でも特にとんでもない所で見つけた時、
あなたは何故こんなところで咲いているの?
何処から飛んで来たの、
と問いかけるほどです、
不思議ですよねー、
そして
ありがとう、
と思います。
以前ヤマレコ内の何処かで話した事なのですが、私の亡くなった父の山仲間は山へ行くと花を掘り出しては持って帰っていました。
父は一緒の時は、そんな事はやめろと注意していたと言っていました。
ある時にその先生(職業は小学校の先生でした)のご自宅へ伺ったら、お庭はさながら山野草園、それが自慢で自慢で悦に入っていたとか。
でも
その先生はとても早くにお亡くなりになったとか。。。。
天網恢恢疎にして漏らさず
という言葉はあるということですかね、
長くなっちゃった、
yamaonseさんのお怒りごもっとも、
でもあまり怒っているとからだによくないですよ、
さぁ、台風が来るのか風が吹いていますよ、ピューッ!
のろのろ台風、週末の花見計画が丸つぶれで困ってます。さて、遅コメで失礼します。
玉原のアケボノシュスラン、心無い人が困ったもんです。以前玉原ではあちこち探してようやく見つけた覚えがあります。花は取るな、写真を撮れですよ。我が家の近くでも、楽しみにしていたイチヤクソウが無くなったりして本当に残念です。レコに情報あげるのも問題かと思ったこともありますが、関係なく知らないところで盗掘が横行している現実は変わらないですね。多くの人の目で保護されることを期待したいです。
さて、ミズタマソウですが、今まで素通りしていたのか全然知りませんでした。ぷく〜っとした花可愛いですね。週末は天気が悪いので、地元のアケボノソウの様子を見に行こうと思います。
九州でシュスランを楽しんでます、
アケボノシュスラン、残念です。私も盗掘はとても腹立たしく思ってしまいます。
花付きのいい株・・・明らかですね、まるで雪割草のピンクや紫だけ盗んでいくような感じ・・・。
最近思うに、人が多い首都圏近くの山などは、写真も位置情報も無神経というか何も考えずに載せられてしまうように思います。高尾山とか、スタンプラリーと勘違いしているのか、「こういう花なかったですかぁ?」と聞かれることも増えてきたような気がします。九州は見たい花を見に行くのがとっても大変(苦笑)、地元の通い続けている人たちで守らているような気がします。それでも数が減ってしまっているというのも聞きます。
さてさて、おーっと思ったのは、やはり熊スプレー購入されましたか!
私は熊スプレー絶対使いこなせないから、買う気が起きず・・・、この間、北アルプスでは、笛・熊鈴(カウベルでなく南部熊鈴みたいな父からの譲りもの)、電子ホイッスル、そしてウルフピー、声出しをしてました。
ウルフピー効かないかもしれないが結構すごい匂いでした、逆に危ないかも、と思ったくらい。
行かないのが一番対策になるのでしょうが、それはできず、悩ましいところです
当面、本州の山登りを頻繁にすることはないけれど、熊のニュースや対策ギアはついつい見てしまいます。
今週末の山歩きは・・の前に、今は関東に来ていますが、九州向けフライトがいつ飛ぶか、予定していたフライトは欠航、飛んでもJR九州が動いてないので、いつ九州に戻れることやら。九重の玄関口、別府・由布あたりも水浸し、今週末行こうと思っていた宮崎は最も被害が大きく、脊梁の玄関口の椎葉村は、村が寸断!登山より他にやるべきことが沢山ありそうです。
そして熊スプレー、気がついたら襲われていて噴射する余裕なんてなかった、なんていうインタビューも見たことあるけど、気休めというか、危険を改めて認識する効果はあるように思えます。ラジオは怪しい音を聞き取れなくなりそうだし、爆竹やロケット花火もゴミや火の元が心配。ウルフピーってのは初めて知りました。匂いが強烈みたいですね。いずれにしろそれぞれに問題はあり、完璧な対策はないようですが、注意の気持ちは持ち続けたいものですね。
そして台風被害の件、動きがゆっくり過ぎて関東は襲来前に消滅してしまう予想ですが、熱帯低気圧もバカにできないこともあるようだし、新幹線の計画運休や飛行機の欠航は明日も続くようですね。宮崎の突風被害も凄いようだし、山歩きはしばらく注意が必要になりそう。椎葉村は道路寸断ですか。何年に一度なんて災害が年に何回も起こっている昨今、温暖化の影響って身近なんだなと実感しております。九州へのご帰還、慌てず気をつけてお戻りくださいませ(^^)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する