記録ID: 7094104
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
聖地巡礼・「はいどう!」第3話の奥多摩工業氷川工場横の道
2024年08月03日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 2.9km
- 登り
- 150m
- 下り
- 150m
コースタイム
天候 | 晴れ 晴れて暑いです。昨年は猛暑でしたが、今年もそれに負けず劣らず暑いです。 都内の自宅を6時頃に出た時には既に暑くて、ただ奥多摩駅は流石に8時30分頃ながら都心とはやはりちょっと違うかなと言う感じでした。 これが帰りもそうで、奥多摩で電車に乗って、自宅駅で降りたら「あちー、奥多摩やはり涼しかったんだ」と思う程です。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
青梅着7:46のホリデー快速おくたま1号 ハイキングシーズンで見たら完全にシーズンオフなので多分空いてるだろうと思ったら空いてました。 青梅発7:49のホリデー快速おくたま81号 こちらもハイキングの観点だとシーズンオフなので空いてました。 帰り 奥多摩発10:01発青梅行き 流石にこの時間だと空いています。ガラガラ。 おかげで青梅迄の車内が涼しいこと涼しいこと。ドア開かないしね。 一方で青梅線で交換する奥多摩方面の電車は満員です。やはりハイキングではない普通の行楽だとこの時間の到着になるんですね。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
奥多摩駅から奥多摩五叉路へ向かって歩きます。そこを一番左の一番細い道へ。 踏切を渡って一旦氷川小学校方向へ。学校手前で右に折れて突き当りで左へ折れます。 すると小学校を左手に見ながら登っていく道になります。 そのまま進むと氷川工場への道となっていて、工場敷地には入らない様にして道を進みます。 工場の敷地付近を通り過ぎると普通の山道の様になり、やがてトロッコの線路が左に見えます。地図で「奥多摩工業曳鉄線」と書かれているトンネルとトンネルの間のトラス橋の部分です。 ここをぐるっと左に見ながら橋を渡って進んで行くとやがて祠があってその先で舗装道路に出ます。この辺が除ヶ野です。 その後は道なりに進んで行くと奥多摩駅に到着します。 |
その他周辺情報 | トイレは奥多摩駅にあります。 お店なども奥多摩駅前にあります。 短い距離なので問題ないでしょう。 |
写真
感想
6月1日の「はいどう!」一回目の巡礼ハイキングの時から真夏の暑い中では奥多摩の平坦そうな区間の巡礼ハイキングだなとは思っていました。
しかし、6月22日のハイキングの後に病に倒れて7月半ばまで身動き出来なくなるとは予想もしておらず、7月後半はあまりに暑いのと夏のコミックマーケットの原稿を描くのとで全く出歩かなくなって、先週原稿を入稿したので一ヶ月半ぶりの山歩きです。
今の私の身体と気候だとこの位が丁度良かったと思います。
久しぶりの山歩き、楽しゅうございました。聖地巡礼も。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:188人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する