記録ID: 7089597
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
野口五郎岳 烏帽子岳 船窪岳
2024年07月30日(火) 〜
2024年08月03日(土)


体力度
10
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 45:46
- 距離
- 52.2km
- 登り
- 4,212m
- 下り
- 4,225m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:10
- 休憩
- 0:02
- 合計
- 4:12
距離 15.9km
登り 489m
下り 135m
2日目
- 山行
- 10:51
- 休憩
- 1:22
- 合計
- 12:13
距離 9.5km
登り 1,772m
下り 324m
3日目
- 山行
- 6:41
- 休憩
- 2:35
- 合計
- 9:16
距離 9.7km
登り 507m
下り 867m
4日目
- 山行
- 12:23
- 休憩
- 1:45
- 合計
- 14:08
距離 11.0km
登り 1,198m
下り 1,319m
天候 | 初日入山日は大雨 2日目の登山から最終日まで快晴。連日富士山まで見渡せる好天。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰りは、裏銀座バスで信濃大町 信濃大町から高速バス |
コース状況/ 危険箇所等 |
高瀬ダムまでの道はトンネル内がかなり暗い、ダムの登り道路は萎える 湯股までは林道と平坦な登山道 竹村新道 個人的にとってもしんどかった。 野口五郎岳から南沢岳まで、良く整備されていました。野口五郎から烏帽子岳までは、見晴らし最高、快適な傾斜 烏帽子岳から南沢岳は、踏み跡しっかり、下草も刈られて快適 不動岳から船窪岳への下りは、途中で登山道が崩壊して崖の上の斜面の斜めになった部分を進む。かなりやばい。雨だったら通るのが難しい。 3日後に、滑落事故が起きました。「北アルプス不動岳で横浜の21歳女子大学生が滑落死 10人パーティーで上高地から日本海目指し縦走中 現場周辺は崩壊進む」 https://news.yahoo.co.jp/articles/a677b2cf14b70fe546dde7145d592198fb14d4cb 船窪第二ピークから船窪岳に渡る痩せ尾根は、ロープはあるが、途中のポールは崩落して、尾根の真上では無い部分にロープが張られていて渡りにくい。 船窪テント場の水場は崩壊して水無し 船窪小屋からの下りは、階段が沢山 |
その他周辺情報 | 七倉温泉は、早朝から夕方まで入浴できます。 七倉から葛温泉まで、タクシーで1300円でした。葛温泉は、日帰り入浴が3カ所で出来るみたいです。高瀬館に入りました。 |
予約できる山小屋 |
七倉山荘
|
写真
感想
登山期間中、ずっと快晴で、360度の展望を楽しめました。北アルプス北部の中心にいる感じの野口五郎岳からの見晴らしは特に凄かったです。
南沢岳から船窪岳までは、一般登山道ではなく、点線登山道にした方がいい気がしました。道が崩壊して、かなり時間がかかりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:353人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人