記録ID: 7075918
全員に公開
沢登り
日光・那須・筑波
赤川本谷(初めての沢歩き)
2024年07月28日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 07:35
- 距離
- 10.8km
- 登り
- 685m
- 下り
- 686m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:36
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 7:36
距離 10.8km
登り 685m
下り 686m
8:33
456分
スタート地点
16:08
ゴール地点
天候 | 曇り、気温24~28℃くらい? |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
沢自体初めてなのでなんとも言いようが無いのですが、ワークマンの厨房用滑り止めシューズ(ハイパーVソール)でなんとか歩き通せました。 ダム?堰堤?を高巻くところで30mロープ二つ折りで設置していただき、ゴボウで登りました。ロープ無しでも行けないことはなさそうですが、斜度きつく足場脆いので要注意です。 チェーンスパイク大活躍でした。 |
写真
装備
MYアイテム |
![]() 重量:3.51kg
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|
感想
沢歩きにお誘いいただき、赤川本谷へ行ってきました。
経験豊富な方々に見守っていただき、総勢8人の大パーティーで安心安全に沢歩きを楽しめました!
普段の山行では、濡れないように・道を逸れないように・なるべく早く目的地に着くように歩いていますが、今回は濡れていい・自由に歩いていい・急がなくていいという真逆の楽しみ方を体験できました。超楽しかった…。
のんびり歩いたりみんなで大鍋つついて楽しく食事したりするのもすごく贅沢な時間なんだなとしみじみ思いました。まだ山梨百名山踏破やロング山行でガツガツ登る計画が残っていますが、今回みたいなゆとりのある山行の楽しみ方も少しづつ覚えていきたいと思いました。
【レイヤリング】
上:アンダーアーマー着圧タイツ、finetrackラミースピンエアーT
下:アンダーアーマー着圧タイツ、ユニクロ半パン
概ね快適に過ごせたものの、後半ドボンしてから寒さを感じる場面あり。
【メモ】
・一応ハーネスとガチャ類装備したものの、懸垂ポイントも無く使用せず。というか習熟していないので使えないのですが😂
・滝壺でヘルメット・ハーネスつけたまま泳ごうとしたらみるみる沈んでしまい、溺れる恐怖を初体験。
・ハイパーVソールのフリクションが効くところと効かないところを学習しきれず、フラットに足を置けるところ以外は怖くてスムーズに歩けなかった。特にヘツリで斜めの岩場に足を置くのが怖かった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:156人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
大活躍だった
どすこいの距離は10キロなんだね
俺のYAMAPは5キロ
距離がぜんぜん違う
謎だね
一緒に歩いたの初でいいんだよね?
楽しかったぞ!
コメントありがとう🙇♀️
なんかヤマレコとYAMAPで距離・標高差違うし、YAMAPでもユーザー感で違うんだよね。
たしかさすらいさんのログは後半一部飛んでたから、少なくとも5kmよりは長いと思うよ。
そういや一緒に歩くの初めてだったね!宇都宮で馬刺し食べたときめっちゃ楽しかったから、初めての気がしなかったよ😂
楽しぃお山が大好き(*^^*)
装備品は破れちゃぅ前提でワークマンでよきょ😎👍✨
沢にはレインウェア持ってきてね〜
(コレもワークマンで✨)
ちょ。楽しくてよかったぁ🙌
コメントありがとう🙇♀️
ピーク無し山行たのしめるのって大人な感じするよね😂
こんどワークマンで沢用の安い服見てみるね。
あと、さすらいさんもだけど、ヤマレコの方コメントしなくていいよ!あとでYAMAPにもコピペで山行記録上げるし、YAMAPでもそんなに律儀にコメントしなくて大丈夫!
ほぼ備忘録として使ってるだけだし、俺もコメント返すの忘れるときあるし。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する