富士登山競走山頂コース:渋滞にハマって五合目敗退😭


- GPS
- 02:19
- 距離
- 15.2km
- 登り
- 1,470m
- 下り
- 9m
コースタイム
- 山行
- 2:14
- 休憩
- 0:05
- 合計
- 2:19
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道に入って一合目辺りまでは良かったのですが、その先で道が細くなる辺りで渋滞が発生!一番酷いところでは4〜5分停まってたと思います。その後も短時間の渋滞やノロノロが3合目のエイド辺りまで続きました。そこから先は割と道が広くなり、また後半で疲れも出てきて隊列がばらけてきたので、前半ほどの渋滞はありませんでした。 |
予約できる山小屋 |
里見平★星観荘
|
写真
感想
目標達成ならず!!
中の茶屋、馬返しと、去年よりも約2分早く到達できて、さぁこれから!と思っていたら大渋滞!
まぁぶっちゃけロード、特に馬返し手前の上りで結構いっぱいいっぱいになってて、登山道に入ってからもしばらくは登山モードに切り替わらず、思うようにペースが上げられていなかったので、渋滞はむしろいい休憩になった面もあるにはありました。
3合目辺りの一旦林道に出るところのエイドで補給をして、その先辺りからようやくエンジンかかってきた感じになって、そこからは割といいペースで上がって行けて、馬返し手前から登山道前半ではかなり抜かれたのですが、それを後半ではかなり抜き返しました。途中何とかギリギリ行ける?と期待したところもあったのですが、結果的には約3分半、9:15に達した時には多分、滝沢林道の舗装路に出た辺りか、その先で再度トレイルに入り直した辺りだったのではないかと思います。
単純計算では、恐らく渋滞のロスが無ければ2時間15分の関門はクリアできていたと思われるだけに悔しいですが、それも実力のうちですね。
先月の五合目コース試走での絶望的なタイムとその後の自転車転倒5針縫う負傷、そしてその後の10日間走れず期間。それを考えればよく短期間でここまで戻せたなと思います。家の近くでのトレーニングではそれほど走れていた訳ではありませんでしたので、ここ最近の積極的なたんぱく質摂取と、今週前半の会社富士登山の途中での追い込みが効いたのかなと思ってます。まぁそれでも最初の関門すら突破出来なかった訳ですから偉そうなことは言えませんが。
来年こそは突破できるように、明日から気持ちを新たにまた頑張ります!と言いたいところですが、来年もエントリーするかどうかはまだ決めかねてます。とりあえずロードの走力を、馬返しまででせめて後5分は縮める必要があると思っています。来年3月のエントリー時点でそれが見えていれば再チャレンジしようと思いますが、実力が伴っていなければ見送ろうと思います。でもこのまま終わるのも悔しいですから、出来れば権利が有効なうちにもう1回はチャレンジしたいですね。
そうそう、渋滞で休憩できたお陰なのか、今年は体にほとんどダメージや疲れがありません。直後にコロナ発症した去年とは大違いです。(笑)
これだけ元気なので、週末のどちらかで久々にどこかの山攻めようかと思ってます。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する