ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7058876
全員に公開
ハイキング
飯豊山

広河原温泉探訪 (栂峰 西側山麓)

2024年07月14日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
9.6km
登り
316m
下り
316m

コースタイム

日帰り
山行
3:17
休憩
1:02
合計
4:19
9:58
23
スタート地点
10:21
29
東沢雨量観測所
10:50
35
湯の沢分岐
11:25
12:20
20
湯の沢間欠泉
12:40
12:45
20
温泉マーク
13:05
13:07
24
湯の沢間欠泉
13:31
27
湯の沢分岐
13:58
19
東沢雨量観測所
14:17
ゴール地点
広河原温泉「湯の沢間欠泉 湯の華」
地形図を見ると山形百名山の栂峰の西方約3kmに温泉マークがある。
広河原温泉は明治時代末期より湯治場として利用されており2005年10月に地元に設立された会社が、“日本で唯一入浴できる間欠泉“のある温泉宿として新築開業する。しかし豪雪地帯の山奥という厳しいロケーションのため、冬季は長期間に及ぶ閉鎖を余儀なくされる(広河原集落から8kmのダート)。一時は秘湯ブームで話題になっていたようだが、建設費用の返済や道路・施設の維持管理費が嵩み厳しい経営状況が続く。2019年5月に館主が逝去してからは休業となり、2021年6月に設立会社は破産したようだ。
現在、温泉宿の建物だけがポツンと山奥にたたずみ、往時の姿を残している。

建物は飯豊産の木材をふんだんに使った大正レトロ風の雰囲気を醸しだしており、内風呂は源泉100%を加温してかけ流す。間欠泉のある露天混浴風呂としては全国で唯一。2階客室は10畳間が6室、定員30名、1階に35畳の食堂兼休憩所がある。深山の中の湯宿ながら質の良い接客を目指す一方で、電気は自家発電で賄い、電話は衛星電話のみでテレビはBS衛星放送が見られるだけである。
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2024年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
林道東沢線は西沢分岐の奥で復旧工事中(R4年豪雨災害)の看板あり。
休工中のため林道東沢線を約3.5km走行後、徒歩スタート
コース状況/
危険箇所等
かつて温泉宿へのアクセス道であった林道(ダート)は草薮が茂っているが踏み跡程度が続いているため薮こぎほどではない。小沢を横断する地点では豪雨の影響が残り林道の橋が崩落している箇所あり。
その他周辺情報 白川温泉「いいで白川荘」
西沢との分岐地点にR4の豪雨災害の復旧工事の看板あり(週末は休工中)
西沢との分岐地点にR4の豪雨災害の復旧工事の看板あり(週末は休工中)
東沢に沿って林道東沢線を進む
東沢に沿って林道東沢線を進む
急斜面を小沢が流れ落ちる林道
急斜面を小沢が流れ落ちる林道
この手前まで車両で入れた
この手前まで車両で入れた
荒れた林道を徒歩で進む
荒れた林道を徒歩で進む
浸食され崩落した箇所
浸食され崩落した箇所
大日倉沢方面へ分岐する橋
大日倉沢方面へ分岐する橋
橋の上から東沢
東沢雨量観測所(白川ダムの関連施設)
東沢雨量観測所(白川ダムの関連施設)
見立沢を横断地点で道路が完全に崩落
1
見立沢を横断地点で道路が完全に崩落
ひと気のない寂しい林道を奥へ進む
ひと気のない寂しい林道を奥へ進む
部分的に草薮の濃い場所があるがうっすらと踏み跡があり。工事関係者、廃墟マニア?が入っているようだ。
1
部分的に草薮の濃い場所があるがうっすらと踏み跡があり。工事関係者、廃墟マニア?が入っているようだ。
東沢の流れ
東沢本流?を横断する地点も大規模に浸食、コルゲートがむき出し。
東沢本流?を横断する地点も大規模に浸食、コルゲートがむき出し。
次の枝沢横断地点もえぐれている
1
次の枝沢横断地点もえぐれている
沢の向きが東に変わると湯ノ沢に名前が変わる
1
沢の向きが東に変わると湯ノ沢に名前が変わる
白い葉が目立つマタタビ、花(右下)
2
白い葉が目立つマタタビ、花(右下)
沢沿いに見かけた桂の大木
沢沿いに見かけた桂の大木
湯ノ沢横断地点を振り返る(矢印がルート)
湯ノ沢横断地点を振り返る(矢印がルート)
湯ノ沢上流方向
湯ノ沢の横断位置が地形図の破線とは異なっている。実際のルートは橙線。
2
湯ノ沢の横断位置が地形図の破線とは異なっている。実際のルートは橙線。
右岸に渡りまもなくすると開けた草地の奥に建物が見えてくる。山奥には似つかわしくないほどの立派な建物。どうやって資材を運搬したか不思議。
1
右岸に渡りまもなくすると開けた草地の奥に建物が見えてくる。山奥には似つかわしくないほどの立派な建物。どうやって資材を運搬したか不思議。
石灰華に覆われた荒涼とした台地
3
石灰華に覆われた荒涼とした台地
小さな棚田のような模様
3
小さな棚田のような模様
間欠泉のある露天風呂
3
間欠泉のある露天風呂
噴出する勢いは弱く1m程度。
4
噴出する勢いは弱く1m程度。
広河原温泉 湯の華の建物、長年の風雪に浸食されて老朽化が進行しているようだ。
2
広河原温泉 湯の華の建物、長年の風雪に浸食されて老朽化が進行しているようだ。
手前側が一部崩落して玄関付近に散乱している。
3
手前側が一部崩落して玄関付近に散乱している。
廃墟と化している
2
廃墟と化している
玄関から少し覗いてみると・・・
カビ臭がひどい
2
玄関から少し覗いてみると・・・
カビ臭がひどい
振り返る
温泉マークを目指して建物の脇から奥へ
1
温泉マークを目指して建物の脇から奥へ
草薮で通行困難、湯ノ沢の河原へ降りて遡行
1
草薮で通行困難、湯ノ沢の河原へ降りて遡行
しばらく遡行するも変化なし。
2
しばらく遡行するも変化なし。
GPSアプリではこの辺り。源泉らしい雰囲気も構造物も無し。途中に古いワイヤーを見たのみ。
2
GPSアプリではこの辺り。源泉らしい雰囲気も構造物も無し。途中に古いワイヤーを見たのみ。
右岸に上がってみると段丘上に踏み跡らしきものあり
1
右岸に上がってみると段丘上に踏み跡らしきものあり
温泉の建物に戻ってくる
2
温泉の建物に戻ってくる
広河原温泉 湯の華を後にする
1
広河原温泉 湯の華を後にする
林道をしばらく下っているとポツリと雨が降り出してくる
林道をしばらく下っているとポツリと雨が降り出してくる
オカトラノオ
最奥にある広河原の集落
2
最奥にある広河原の集落
白川温泉「いいで白川荘」で立ち寄り
1
白川温泉「いいで白川荘」で立ち寄り
日帰り入浴
(過去画像)営業中だったころの広河原温泉湯の華
(2006年7月訪問)
4
(過去画像)営業中だったころの広河原温泉湯の華
(2006年7月訪問)
間欠泉のある露天風呂
2
間欠泉のある露天風呂
内湯 茶色く濁ったお湯
3
内湯 茶色く濁ったお湯
沢沿いに面した、涼しげなテラス席
3
沢沿いに面した、涼しげなテラス席

感想

自分も山奥の秘湯広河原温泉「湯の沢間欠泉」に2006年の7月に訪れていたが、詳細については記憶から消えていた。今回は東沢のせせらぎを聞きながら、当時の記憶を思い出しながら薮に覆われた寂しい林道をたどってみた。
薮化が進み荒廃した林道を長々と辿って、久々に目の当たりにした温泉宿。あまりに変わり果てた姿に衝撃を受けた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:361人

コメント

okusan093様
大変遅れまして失礼しました。
気の遠くなるような残雪の林道歩き、お疲れさまでした。
冬季も人知れず間欠泉は出続けているのですね。
自分が訪問した当時、立派な広河原温泉の建物を見て、どうやってあんな山奥に資材を運搬したのか不思議に思っていました。
今回、変わり果てた温泉宿の姿を目にして言葉がありませんでした。
自然の厳しさ、無常に流れゆく月日を感じます。

8月は思うように山へ行けていませんので報告はなし。
2024/8/26 21:13
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら