記録ID: 7056648
全員に公開
ハイキング
北陸
荒島岳
2024年07月23日(火) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:02
- 距離
- 13.5km
- 登り
- 1,361m
- 下り
- 1,360m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:26
- 休憩
- 1:06
- 合計
- 7:32
距離 13.5km
登り 1,361m
下り 1,360m
18:05
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
レンタカーで登山口まで。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
整備されているので、特に迷う事は、ありません。 距離も短く大したことないように見えますが、意外とキツイです。 途中に水場はないので、水分は多めの方がいいでしょう |
その他周辺情報 | 高速を降りたラウンドアバウトに道の駅あり。 モンベルもあり。 登山口に湧き水あり、美味しいです。 |
写真
撮影機器:
感想
来週南アルプスを縦走するため、この暑さに慣れておこうと、荒島岳と白山をともに日帰りで計画しました。
夜行バスの到着が30分遅れ、その影響で30分遅れてのスタートに。
いつもなら登りが速いので巻き返して予定通りのCTに戻すのですが、この暑さで思うようにスピードが上がりません。更に距離も短いため2Lの水分で足りるだろう、途中に水場もあるだろうと思っていましたが、みるみる減って行き、水場どころか水たまりもありません。小荒島岳に到着する頃には1Lを飲み干し、山頂につく頃に残り500mlに。
流石に失くなると危ないと思い飲む量をセーブしながら、いつもゆっくり歩いて、汗をかかないようにしていきます。
そうしていると指先が若干しびれはじめ、脱水症状の初期症状が出始めます。
とにかく日が暮れてもいいから、下山しようとペースを落として何とか18時に下山しました。普通なら怒られますね。
登り始めは晴れており、小荒島岳では白山が見えたりしていましたが、中荒島岳に着く頃には曇り始め、山頂到着時はガスって何も見えませんでした。
それでも、花いっぱいで迎えてくれました。
自分の実力を過信していた事、水分の計算を間違えていた事、反省だらけの登山でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:143人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する