記録ID: 7056021
全員に公開
トレイルラン
日光・那須・筑波
皇海山
2024年07月23日(火) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 06:57
- 距離
- 22.6km
- 登り
- 1,949m
- 下り
- 2,156m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:10
- 休憩
- 0:17
- 合計
- 7:27
距離 22.6km
登り 1,949m
下り 2,156m
5:55
37分
スタート地点
13:29
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
道は国道からは細めの林道なので、運転に気を使う。登山道は笹薮が兎に角歩きにくい |
その他周辺情報 | かじか荘 |
写真
撮影機器:
感想
ログ、キレイに取れていないので、歩行距離と獲得標高正しくないです。
二度目の皇海山
前回は群馬県側の林道からの登山でしたのでお気楽登山。どちらかというと林道走りがメインでしたが、今回は栃木県側のクラッシックルート。谷川岳馬蹄形一周と距離は同じ位でも獲得標高が600mほど少ないので、ま〜問題無く行けるかな〜と挑戦してみました。
感想は、薬師岳から鋸山の間の鎖場がトレランシューズだと引っかかりが弱く下りづらかった。ま〜全てが叶う靴はないですよね〜
皇海山自体は眺望ないの知っていたので、2回目来たよ〜ってな感じで、でも鋸山山頂から見る皇海山はカッコいい。
下り選んだ六林班峠は笹の尾根が永遠と続く感じで、谷川岳なら気持ちいい〜って感じですが、見通しも良くない、背丈ほどある笹が足元見えないので何度も躓く脛を倒木にぶつけるはで、全然ペースが上がらず。庚申山山荘までは、藪、林、沢が5,6回繰り返され同じ景色の繰り返しのため、進んでいないの?って錯覚に、途中で「飽きた~って亅叫んでしまいました。鹿が驚いて逃げていきました。
ま〜鎖場、崩落地、藪漕ぎ、林道マラソンとバリエーションには富んでいるルートで面白いには面白い。
林道、落石どけて、一ノ鳥居までジャンボタクシーでも走らせれば登山の難易度下がるとおもうけどな〜
この区間だけで歩行距離往復8kmちょっと縮まるので、どうでしょう
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:404人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する