ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7050238
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根

帝釈山から田代山

2024年07月21日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 福島県 栃木県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:15
距離
6.1km
登り
375m
下り
766m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:48
休憩
1:27
合計
5:15
距離 6.1km 登り 375m 下り 766m
9:45
57
10:42
10:47
88
12:15
13:14
9
13:24
13:30
20
13:51
15
14:06
14:21
27
14:48
10
14:58
14:59
2
15:01
ゴール地点
天候 朝のうち曇り、時々小雨、昼からは晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 タクシー
下見のときはマイカーを使いましたが、今回は総勢7名のため電車とタクシーを使いました。
タクシーは会津交通(株)、ジャンボタクシーを利用。定員8人
駅→宿泊先(湯の花温泉)まで2時間フリープラン
 前沢曲がり家集落に寄ってもらい14000円
宿泊先→馬坂帝釈山登山口、猿倉登山口→駅 の区間はシャトルプラン 往復で33000円  要予約

https://www.minamiaizu.co.jp/stays/PDF/document_04.pdf
コース状況/
危険箇所等
よく整備されて明瞭。道迷いの心配はありません。
その他周辺情報 帰路、会津高原尾瀬口駅で時間があったので、御宿夢の湯で入浴して帰りました。
http://www.yumenoyu.com/
馬坂登山口。檜枝岐から細い未舗装路を1時間以上走って、ようやく着きました。対向車がなくてよかった。タクシーの運転手さん、ありがとうございます。
2024年07月21日 09:39撮影 by  iPhone 14, Apple
7/21 9:39
馬坂登山口。檜枝岐から細い未舗装路を1時間以上走って、ようやく着きました。対向車がなくてよかった。タクシーの運転手さん、ありがとうございます。
馬坂登山口1790m、ここから登山開始します。
2024年07月21日 09:47撮影 by  iPhone 14, Apple
1
7/21 9:47
馬坂登山口1790m、ここから登山開始します。
しばらくはカニコウモリがいっぱい。
2024年07月21日 09:48撮影 by  iPhone 14, Apple
7/21 9:48
しばらくはカニコウモリがいっぱい。
シラビソの森の中の登山道を登っていきます。
2024年07月21日 09:48撮影 by  iPhone 14, Apple
7/21 9:48
シラビソの森の中の登山道を登っていきます。
ゴゼンタチバナ
2024年07月21日 09:51撮影 by  iPhone 14, Apple
7/21 9:51
ゴゼンタチバナ
ギンリョウソウ
2024年07月21日 10:00撮影 by  iPhone 14, Apple
7/21 10:00
ギンリョウソウ
これはツルリンドウ?
2024年07月21日 10:01撮影 by  iPhone 14, Apple
7/21 10:01
これはツルリンドウ?
倒木の上にシラビソの実を乗せてみた(意味なし)
2024年07月21日 10:02撮影 by  iPhone 14, Apple
7/21 10:02
倒木の上にシラビソの実を乗せてみた(意味なし)
帝釈山までは急登です。
2024年07月21日 10:12撮影 by  iPhone 14, Apple
1
7/21 10:12
帝釈山までは急登です。
まだまだゴゼンタチバナの群落が見られます。
2024年07月21日 10:18撮影 by  iPhone 14, Apple
7/21 10:18
まだまだゴゼンタチバナの群落が見られます。
あれっ、倒木に何かが付いてる⁈
2024年07月21日 10:18撮影 by  iPhone 14, Apple
7/21 10:18
あれっ、倒木に何かが付いてる⁈
不思議なキノコでした。
2024年07月21日 10:18撮影 by  iPhone 14, Apple
1
7/21 10:18
不思議なキノコでした。
登山道のそばにシライトソウ
2024年07月21日 10:25撮影 by  iPhone 14, Apple
7/21 10:25
登山道のそばにシライトソウ
岩の露出した場所を上ります。
2024年07月21日 10:32撮影 by  iPhone 14, Apple
7/21 10:32
岩の露出した場所を上ります。
岩が崩れたような箇所もありました。
2024年07月21日 10:36撮影 by  iPhone 14, Apple
7/21 10:36
岩が崩れたような箇所もありました。
クロヅル
2024年07月21日 10:37撮影 by  iPhone 14, Apple
7/21 10:37
クロヅル
1時間ほどで帝釈山頂2059.9m
2024年07月21日 10:41撮影 by  iPhone 14, Apple
7/21 10:41
1時間ほどで帝釈山頂2059.9m
今回は山の会の熟女7名です。
今回は山の会の熟女7名です。
コメツツジ
2024年07月21日 10:45撮影 by  iPhone 14, Apple
7/21 10:45
コメツツジ
これはなんでしょう?ソヨゴの花に似てるけど?
2024年07月21日 10:47撮影 by  iPhone 14, Apple
7/21 10:47
これはなんでしょう?ソヨゴの花に似てるけど?
こちらはヒサカキ?
2024年07月21日 10:48撮影 by  iPhone 14, Apple
7/21 10:48
こちらはヒサカキ?
ガスが濃いです。あたりは真っ白。
2024年07月21日 10:49撮影 by  iPhone 14, Apple
7/21 10:49
ガスが濃いです。あたりは真っ白。
大きなシラビソの球果
2024年07月21日 10:52撮影 by  iPhone 14, Apple
7/21 10:52
大きなシラビソの球果
景色が見えたら絶対に気持ちの良い道。天気予報どおりにガスが消えることを願いながら歩きます。
2024年07月21日 10:54撮影 by  iPhone 14, Apple
7/21 10:54
景色が見えたら絶対に気持ちの良い道。天気予報どおりにガスが消えることを願いながら歩きます。
ガマズミの実?
2024年07月21日 10:54撮影 by  iPhone 14, Apple
7/21 10:54
ガマズミの実?
ハリブキ
2024年07月21日 10:55撮影 by  iPhone 14, Apple
7/21 10:55
ハリブキ
下ります。
2024年07月21日 10:56撮影 by  iPhone 14, Apple
7/21 10:56
下ります。
やや露岩が多いです。
2024年07月21日 10:56撮影 by  iPhone 14, Apple
1
7/21 10:56
やや露岩が多いです。
アルミ製のハシゴが2箇所ありました。
2024年07月21日 10:57撮影 by  iPhone 14, Apple
1
7/21 10:57
アルミ製のハシゴが2箇所ありました。
ヤマハハコ
2024年07月21日 10:59撮影 by  iPhone 14, Apple
7/21 10:59
ヤマハハコ
やがて道はなだらかになり、シラビソの中を歩きます。
2024年07月21日 11:00撮影 by  iPhone 14, Apple
7/21 11:00
やがて道はなだらかになり、シラビソの中を歩きます。
チゴユリさんですか?
2024年07月21日 11:02撮影 by  iPhone 14, Apple
7/21 11:02
チゴユリさんですか?
あっ!オサバグサ、最後の一輪です!
2024年07月21日 11:04撮影 by  iPhone 14, Apple
7/21 11:04
あっ!オサバグサ、最後の一輪です!
✳︎ちなみにこれが先月下見に来たときのオサバグサです。
2024年06月11日 13:07撮影 by  iPhone 14, Apple
6/11 13:07
✳︎ちなみにこれが先月下見に来たときのオサバグサです。
またギンリョウソウ。このあたり多いみたい。
2024年07月21日 11:06撮影 by  iPhone 14, Apple
7/21 11:06
またギンリョウソウ。このあたり多いみたい。
これはたぶんアキノキリンソウ。もうすぐ咲きますね!
2024年07月21日 11:08撮影 by  iPhone 14, Apple
7/21 11:08
これはたぶんアキノキリンソウ。もうすぐ咲きますね!
帝釈山と田代山の鞍部に着きました。
2024年07月21日 11:32撮影 by  iPhone 14, Apple
7/21 11:32
帝釈山と田代山の鞍部に着きました。
今度は上り返しです。
2024年07月21日 11:32撮影 by  iPhone 14, Apple
7/21 11:32
今度は上り返しです。
大きな倒木がありました。くぐれるかな?
2024年07月21日 11:37撮影 by  iPhone 14, Apple
7/21 11:37
大きな倒木がありました。くぐれるかな?
やや泥濘化しているところもありましたね。
2024年07月21日 11:40撮影 by  iPhone 14, Apple
1
7/21 11:40
やや泥濘化しているところもありましたね。
おっ、少し霧が晴れてきたみたい!
2024年07月21日 11:59撮影 by  iPhone 14, Apple
7/21 11:59
おっ、少し霧が晴れてきたみたい!
ここを登ればもうすぐ山頂です。
2024年07月21日 12:01撮影 by  iPhone 14, Apple
7/21 12:01
ここを登ればもうすぐ山頂です。
まだまだ元気❗️
まだまだ元気❗️
またツルリンドウ
2024年07月21日 12:12撮影 by  iPhone 14, Apple
7/21 12:12
またツルリンドウ
弘法大師避難小屋に着きました。
2024年07月21日 12:26撮影 by  iPhone 14, Apple
7/21 12:26
弘法大師避難小屋に着きました。
ここからは田代山湿原を進みます。
2024年07月21日 13:21撮影 by  iPhone 14, Apple
7/21 13:21
ここからは田代山湿原を進みます。
田代山湿原は一方通行です。
2024年07月21日 13:26撮影 by  iPhone 14, Apple
1
7/21 13:26
田代山湿原は一方通行です。
湿原にはキンコウカがいっぱい。
2024年07月21日 13:22撮影 by  iPhone 14, Apple
7/21 13:22
湿原にはキンコウカがいっぱい。
かわいい!
2024年07月21日 13:23撮影 by  iPhone 14, Apple
7/21 13:23
かわいい!
キンコウカは今が盛りですね。
2024年07月21日 13:24撮影 by  iPhone 14, Apple
7/21 13:24
キンコウカは今が盛りですね。
サワラン
イワショウブ
モウセンゴケだ!
2024年07月21日 13:27撮影 by  iPhone 14, Apple
7/21 13:27
モウセンゴケだ!
湿原はキンコウカがいっぱい。すつきりと晴れてきたので、気持ちが良いです。
2024年07月21日 13:26撮影 by  iPhone 14, Apple
7/21 13:26
湿原はキンコウカがいっぱい。すつきりと晴れてきたので、気持ちが良いです。
池塘もあります。
2024年07月21日 13:28撮影 by  iPhone 14, Apple
7/21 13:28
池塘もあります。
少し大きな池塘
2024年07月21日 13:31撮影 by  iPhone 14, Apple
7/21 13:31
少し大きな池塘
山頂標の前で
ピーク感はないですが。
1
ピーク感はないですが。
西には会津駒ヶ岳が聳えます。
2024年07月21日 13:23撮影 by  iPhone 14, Apple
1
7/21 13:23
西には会津駒ヶ岳が聳えます。
この解放感!
2024年07月21日 13:34撮影 by  iPhone 14, Apple
1
7/21 13:34
この解放感!
東側に見えるのはどこの山だろう?
2024年07月21日 13:36撮影 by  iPhone 14, Apple
7/21 13:36
東側に見えるのはどこの山だろう?
ここから下ります。
2024年07月21日 13:38撮影 by  iPhone 14, Apple
7/21 13:38
ここから下ります。
オトギリソウです。今年初めてかな?
2024年07月21日 13:41撮影 by  iPhone 14, Apple
7/21 13:41
オトギリソウです。今年初めてかな?
シロバナニガナ
2024年07月21日 13:43撮影 by  iPhone 14, Apple
7/21 13:43
シロバナニガナ
オニアザミ
2024年07月21日 13:44撮影 by  iPhone 14, Apple
7/21 13:44
オニアザミ
やや露岩の多い道
2024年07月21日 13:44撮影 by  iPhone 14, Apple
7/21 13:44
やや露岩の多い道
小田代に着きました。
2024年07月21日 13:51撮影 by  iPhone 14, Apple
7/21 13:51
小田代に着きました。
ここにもキンコウカがいっぱい
2024年07月21日 13:51撮影 by  iPhone 14, Apple
7/21 13:51
ここにもキンコウカがいっぱい
ハリブキの赤い実
2024年07月21日 13:55撮影 by  iPhone 14, Apple
7/21 13:55
ハリブキの赤い実
あれれ、なんかツノが生えてるみたい?
2024年07月21日 14:31撮影 by  iPhone 14, Apple
7/21 14:31
あれれ、なんかツノが生えてるみたい?
アリドオシの花でした。かわいい!
アリドオシの花でした。かわいい!
シラビソの森は気持ちいい!
2024年07月21日 14:42撮影 by  iPhone 14, Apple
7/21 14:42
シラビソの森は気持ちいい!
沢の流れが近づいてきました。水は澄んでます。
2024年07月21日 14:53撮影 by  iPhone 14, Apple
7/21 14:53
沢の流れが近づいてきました。水は澄んでます。
もう少し。
2024年07月21日 14:53撮影 by  iPhone 14, Apple
7/21 14:53
もう少し。
橋を渡れば猿倉登山口です。
2024年07月21日 14:56撮影 by  iPhone 14, Apple
7/21 14:56
橋を渡れば猿倉登山口です。
猿倉登山口に着きました。タクシーが待っていてくれました。お疲れさまでした。
2024年07月21日 14:58撮影 by  iPhone 14, Apple
7/21 14:58
猿倉登山口に着きました。タクシーが待っていてくれました。お疲れさまでした。
おまけ
登山前日に訪れた前沢曲がり家集落。茅葺の曲がり家(農耕馬と人が共に暮らす造りの家)と呼ばれる民家が並んでいます。国の重要建築物保存地区に指定されています。
2024年07月20日 15:20撮影 by  iPhone 14, Apple
7/20 15:20
おまけ
登山前日に訪れた前沢曲がり家集落。茅葺の曲がり家(農耕馬と人が共に暮らす造りの家)と呼ばれる民家が並んでいます。国の重要建築物保存地区に指定されています。
おまけ
宿泊した湯の花温泉の民宿「山楽」さん。お蕎麦と岩魚料理が名物です。その他にも自家製野菜の料理がどれも美味しかった。
2024年07月21日 06:24撮影 by  iPhone 14, Apple
7/21 6:24
おまけ
宿泊した湯の花温泉の民宿「山楽」さん。お蕎麦と岩魚料理が名物です。その他にも自家製野菜の料理がどれも美味しかった。
おまけ
不便な場所なので今回は特急リバティを利用。たまにはいいね!
2024年07月21日 18:05撮影 by  iPhone 14, Apple
1
7/21 18:05
おまけ
不便な場所なので今回は特急リバティを利用。たまにはいいね!
撮影機器:

感想

所属している山の会の定例山行。先月下見をした祭には猿倉登山口までの長い未舗装路に、なんて不便な(失礼)場所なんだろうと思いましたが、今回使った馬坂登山口までの道はもっと道幅が狭くもっと長かったので、やはり不便な山だという印象を強くしました。その道をジャンボタクシーで走ってくださったタクシーの運転手さんには心から感謝でした。
帝釈山と田代山、並んでいるのにあまり似ていない山。帝釈山はゴツゴツした露岩が多い、一方田代山は平坦な山頂に広大な湿原を擁するプリンのような山でした。植生も違い、帝釈山ではシラビソの森を、田代山ではたくさんに湿原の植物が楽しめます。今回は草原を埋め尽くすキンコウカ。
山の会の仲間7人で、プチ観光と温泉への宿泊も組み入れた今回の山行、とても楽しめました。

それにしても、この頃ヤマレコをアップするまでの時間がかかりすぎているような?
頑張らなくっちゃ!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:154人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 尾瀬・奥利根 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら