記録ID: 7043768
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根
大清水〜見晴〜山鼻〜鳩待峠
2024年07月19日(金) 〜
2024年07月20日(土)



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 11:45
- 距離
- 27.4km
- 登り
- 856m
- 下り
- 462m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:27
- 休憩
- 0:56
- 合計
- 7:23
距離 15.2km
登り 627m
下り 408m
12:26
2日目
- 山行
- 3:51
- 休憩
- 0:22
- 合計
- 4:13
距離 12.2km
登り 230m
下り 54m
天候 | 1日目:曇〜晴、夕方一時雨 2日目:早朝〜9時ごろまで晴れ、徐々に曇、昼前後で雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
知らずに使いませんでしたが、大清水〜一ノ瀬までは1000円でバスが出ており、乗れば1時間程度登山口までの歩きをスキップ出来るようです 帰り:鳩待峠〜戸倉まではバス(1300円)、戸倉〜上毛高原まで路線バス(2800円)、上毛高原〜新幹線で都内へ |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所は特になし 白砂峠の辺りは一年中水が湧き出ているため道がぬかるんでいます 今年も熊は多いようですが、運良く今回は遭遇せず |
その他周辺情報 | 戸倉に日帰り温泉あり(600円) 尾瀬内のポストで手紙を出すと風景印がもらえるそうで、ポストを探したのですが事前に聞いていた福島側の風景印の長蔵小屋、見晴のポストは撤去されており、現在は山鼻の尾瀬ロッジさんにあるポスト(群馬片品)のみのようです |
写真
感想
普段登山をしないお友達に、あまり大変な道はないからどうかと誘い合わせて久しぶりの尾瀬へ行きました。
尾瀬2345を利用したかったものの、金、土の夜しか出ていないため夜行バスで大清水へ。本当は沼山峠から入れれば登山初心者にはベストだったのですが、少し頑張ってもらって大清水から尾瀬へ入るルートを取ることに…
とは言え、大清水からでも距離は長いものの危険箇所もキツイ勾配も無いので、少しゆっくり目で無事に行程を終えることができて良かったです。
今回ヤマスタのスタンプラリーを巡った為、少し大回りをして尾瀬沼を回り込みましたが、盛夏の尾瀬号をたくさん堪能できて楽しかったです!
尾瀬はいつきても良いですね。
また涼しくなる頃もう一回くらい行きたいな〜という気持ち…
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:113人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する