トムラウシ山


- GPS
- 10:05
- 距離
- 18.4km
- 登り
- 1,516m
- 下り
- 1,515m
コースタイム
- 山行
- 9:38
- 休憩
- 0:26
- 合計
- 10:04
天候 | 霧のち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
飛行機 自転車
その後レンタカーを借りて、200km走って短縮登山口へ着いたのは17時過ぎ。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口に入林届け記載用のノートあります |
その他周辺情報 | 前日は車中泊 後泊は然別湖畔温泉ホテル風水(短縮登山口から1時間半ほどでした) |
写真
感想
涸沢カールテント泊で奥穂高岳を予定してた三連休。
の、1週間前に火曜日休みになったとの相方の言葉。
えー!四連休じゃん😳急ぎ、わたしもお休みを取り2人で四連休👍
でも、天気が悪そうだ。。確実に晴れるのは。。北海道だー!という訳で、またまた急遽計画変更😅
新千歳空港から、トムラウシと羊蹄山を登る計画を立て飛行機を予約。しかし、トムラウシと羊蹄山は連チャンキツイだろうとのことで、トムラウシと雌阿寒岳にしました。この予定なら空港違うだろって感じだけどね😭
新千歳空港着いてレンタカー借りてお昼食べて、途中コンビニ寄って、噂の穴あき道走って短縮登山口に着いたのはもう17時😅
人生初の車中泊です!暑いかと思ったら、結構寒くてマットとシェラフ持って行ってよかったです。
明るくなった4時前スタート。泥グチャを心配してましたが、それほどでもなくゲーター要りませんでした。
順調に前トム平、トムラウシ公園と進んで行くも、山頂はガスガス😭
ヤマテンの嘘つきー!と心の中で叫びながら進みます。
しかし、トムラウシ山は花の百名山じゃないんですね。ものすごいお花の量だったのに。
さて、テント場横目に登り始めると見る見る山頂のガスが消えていく!テンションMAXで向かいます!
山頂はたくさんの方が休んでました。ふと見ると山頂にコーヒー屋さん⁉️どこでもカフェさんといって、普段は札幌近郊の低山でカフェをされてるとの事。この日はトムラウシに出張出店😆1杯1000円との事で、1杯頂きました。豆から入れるコーヒーはとても美味しくて絶景と良い思い出になりました😊ご馳走様でした!
山頂を堪能したら、北沼へ向かいます。北沼まで下りて北沼から南沼までの道が、雪渓&お花&沼で楽園のようでした。
この時点で相方の一番のお山はトムラウシになったそうです。わたしもはしゃいで動画を撮っていたら転びました😆😆
少し雪渓を歩きテント場まで戻ったら、あとはピストン。とは言え、来た時と天気が違っているので下山も登り返しもたのし~~~!!
あっという間に下山しちゃいました。
あ、ナキウサギですが相方がお尻だけ見えたというので15分待ってみましたが見れませんでした!エゾシマリスには会えました。
キツイと聞いていてビビってた「トムラウシ山」
たしかに距離はありますが、歩きやすく、美しい!!心から再訪したいと思えるお山でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する