上諏訪駅からバスで霧ヶ峰


- GPS
- 02:02
- 距離
- 7.2km
- 登り
- 348m
- 下り
- 187m
コースタイム
- 山行
- 1:58
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 1:58
天候 | 曇のち霧雨のち風雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
8:54 JR上諏訪駅着 初台~上諏訪まで鈍行利用 3,049円 9:35 上諏訪駅諏訪湖口(西口)バス停発 10:20 八島湿原バス停着 上諏訪~八島湿原バス停まで 1,500円(現金のみ利用可) 12:53 車山肩バス停発 13:50 上諏訪駅諏訪湖口(西口)バス停着 復路のバス代は1,800時(現金のみ利用可) 14:11 上諏訪駅発 特急あずさ34号 特急あずさの上諏訪~新宿まで 5,980円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
泥濘はあるが危険箇所は無かった。 蚊はいましたがアブ等は見なかった。 |
その他周辺情報 | 車山肩 レストラン・チャプリンにてソフトクリーム購入 460円 店の入り口前に靴洗い場あり。 |
写真
感想
当初は茅野駅からバスで車山高原まで行き、そこから定番の10km程度の周回コースを4時間歩いて、車山高原からバスで茅野駅に戻る計画を建てたのだが、夏の土日は復路のバスが大渋滞に巻き込まれて駅に到着するのが大幅に遅れる傾向があるとの情報をネットで見たので、八島湿原を諦め上諏訪駅から車山肩バス停まで行き、車山周辺の周回のみの2時間コースに変更したのだが、結局バスが八島湿原バス停にも停車するので、八島湿原からのスタートに変更。
上諏訪駅は出口は一ヶ所のみ、駅を出て右進むと駅裏の西口に抜ける連絡通路があり霧ヶ峰行きのバスはそこから出発するとの表示があるが、2箇所のバス停とも霧ヶ峰や車山の表示が見つからなくて焦る。
結局うちひとつのバス停の時刻表に小さく霧ヶ峰の表示が有り、それを見落としていた。
まさかあんなに表示が小さいとは。
バスは現金払いのみなので注意して下さい。
乗車は前から乗って、降車も前から降ります。
バスから降りた際は霧雨だったのでレインウェアとして持参したミレーのティフォン50000ウォームを着用するも、直ぐに曇りになり暑かったので脱いで、長袖Tシャツでしばらく過ごした。
湿原は水がイマイチ綺麗ではないが、これが見れただけでも来て良かったかなと。
八島湿原の周囲は木道で湿原が終わると土と岩の山道になるが、この山道がイマイチ歩き難い。蝶々深山の前後は藪漕ぎに近い。
車山まで後少しというところで雨が強くなってきたので再度ティフォン50000を着用。
ここまでガスって展望は殆ど無かったが、車山山道付近からは完全に展望が無くなり、雨がかなり強く風も強くなってきたので初めてザックカバーを装着。
レインパンツも持参していたが、トレッキングパンツも一応撥水加工してあるので面倒なので着用せず、後で後悔した。
車山山頂から車山肩までは雨が降っても危険な箇所は無く、30分弱で下山。
車山肩のコロボックルヒュッテは雨なのに行列が出来ていた。私もゆるキャンで見てボルシチ食べてみたかったが一人ではちょっと入る勇気ないです。
近くのチャプリンという山小屋でソフトクリームを購入。購入してから気温が下がってかなり寒いことに気づく。
ソフトクリームを食べたせいもあり身体がかなり冷えてしまい少し具合が悪くなってしまった。
バス停でバスを待つ間、手もかじかんできたので、バスが上諏訪駅に到着するとホーム外のトイレでTシャツとトレッキングパンツとサポートタイツを着替え。ティフォン50000もウインドブレーカーに着替えたらかなり快適に。
トイレが綺麗でザックを置ける台のような物があって助かった。
復路のバスは悪天候のせいか渋滞にはならず時間通りに上諏訪駅に到着してます。
いいねした人