ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7022102
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

燕岳・燕山荘【テント泊】

2024年07月13日(土) 〜 2024年07月14日(日)
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
10:38
距離
12.1km
登り
1,444m
下り
1,440m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:49
休憩
2:28
合計
8:17
距離 7.0km 登り 1,432m 下り 103m
5:02
16
5:18
5:26
36
6:01
6:08
34
6:42
6:44
36
7:20
7:34
28
8:02
8:11
51
9:02
9:03
19
9:22
9:23
51
10:14
12:02
78
13:20
2日目
山行
3:22
休憩
0:34
合計
3:56
距離 5.1km 登り 12m 下り 1,337m
13:20
29
6:41
16
6:58
7:06
33
7:39
7:46
25
8:11
8:21
28
8:50
8:58
23
9:21
9:22
36
10:09
0
10:09
ゴール地点
天候 1日目、晴れ夕方から曇りガスガス
2日目、曇りガスガスから雨
過去天気図(気象庁) 2024年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
有明荘よこ第三駐車
夜中0時30分頃に到着しましたが、その時はガラガラでした。
しかし出発の5時前には満車状態でした
コース状況/
危険箇所等
不明瞭な場所はなく足場もいいです。
一応北アルプス三代急登と言われている合戦尾根です。
その他周辺情報 有明荘や登山口入り口にある中房温泉で入浴して帰ることがでします
中房温泉からスタートです。
午前0時30分に駐車に到着しましたが第三駐車場にしか停めることができませんでした。
2024年07月13日 05:17撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
7/13 5:17
中房温泉からスタートです。
午前0時30分に駐車に到着しましたが第三駐車場にしか停めることができませんでした。
今日は初めてのテント泊装備なのでザックの重量が20kgあるのでぼちぼち行きます。
トイレはここで済ませないと合戦小屋までありません。
2024年07月13日 05:18撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
7/13 5:18
今日は初めてのテント泊装備なのでザックの重量が20kgあるのでぼちぼち行きます。
トイレはここで済ませないと合戦小屋までありません。
登山道にはまだ紫陽花が咲いていました
2024年07月13日 05:28撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
7/13 5:28
登山道にはまだ紫陽花が咲いていました
中房温泉入口から約40分程で第一ベンチ到着
2024年07月13日 06:04撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
7/13 6:04
中房温泉入口から約40分程で第一ベンチ到着
登山道はよく整備されていてとても歩きやすいです
2024年07月13日 06:24撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
7/13 6:24
登山道はよく整備されていてとても歩きやすいです
第二ベンチ到着。
第一ベンチから第二ベンチまでも約40分程で到着しました。
2024年07月13日 06:34撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
7/13 6:34
第二ベンチ到着。
第一ベンチから第二ベンチまでも約40分程で到着しました。
スイカ🍉に追い抜かされる
2024年07月13日 06:46撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
7/13 6:46
スイカ🍉に追い抜かされる
第三ベンチ到着。
ここら辺から日差しが差し込んできて暑かったです。
2024年07月13日 08:02撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
7/13 8:02
第三ベンチ到着。
ここら辺から日差しが差し込んできて暑かったです。
スイカ小屋まであと10分
足取りが軽くなります。
2024年07月13日 08:29撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
7/13 8:29
スイカ小屋まであと10分
足取りが軽くなります。
本当に10分?って思うでしょ??
本当に10分で着くんです。
2024年07月13日 08:29撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
7/13 8:29
本当に10分?って思うでしょ??
本当に10分で着くんです。
あと5分でスイカ小屋🍉
2024年07月13日 08:34撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
7/13 8:34
あと5分でスイカ小屋🍉
看板通りの時間でスイカ小屋到着です
2024年07月13日 08:39撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
7/13 8:39
看板通りの時間でスイカ小屋到着です
ビーチボールが可愛い
2024年07月13日 08:39撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
7/13 8:39
ビーチボールが可愛い
定番のスイカ。糖分補給のコーラ、そして冷やしチョコパイをいただきました。
2024年07月13日 08:44撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
7/13 8:44
定番のスイカ。糖分補給のコーラ、そして冷やしチョコパイをいただきました。
看板が新しくなってる⁉︎
2024年07月13日 09:01撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
7/13 9:01
看板が新しくなってる⁉︎
槍ヶ岳のお出ましです。
今日も見せてくれてありがとう😭
2024年07月13日 09:21撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
7/13 9:21
槍ヶ岳のお出ましです。
今日も見せてくれてありがとう😭
やっと燕山荘が見えてきました
2024年07月13日 09:22撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
7/13 9:22
やっと燕山荘が見えてきました
登山道に咲くなんかのお花
2024年07月13日 09:24撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
7/13 9:24
登山道に咲くなんかのお花
最後の急登頑張ろう
2024年07月13日 09:49撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
7/13 9:49
最後の急登頑張ろう
燕山荘がだんだんと近づいてきました
2024年07月13日 09:58撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
7/13 9:58
燕山荘がだんだんと近づいてきました
燕岳もお目見えです
2024年07月13日 09:59撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
7/13 9:59
燕岳もお目見えです
登山道に咲くなんかのお花
2024年07月13日 10:12撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
7/13 10:12
登山道に咲くなんかのお花
登山道に咲くなんかのお花
2024年07月13日 10:12撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/13 10:12
登山道に咲くなんかのお花
テント泊装備20kgを背負ってもほぼコースタイム通りに燕山荘に到着することがでしました。
2024年07月13日 10:16撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
7/13 10:16
テント泊装備20kgを背負ってもほぼコースタイム通りに燕山荘に到着することがでしました。
槍ヶ岳も綺麗にくっきり
2024年07月13日 10:17撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
7/13 10:17
槍ヶ岳も綺麗にくっきり
妻も自分の寝袋や着替えを背負っての山行だったので満足度MAXの燕山荘到着です。
燕山荘に到着した時にはガスもかからず綺麗な山景を見ることがでしました。
2024年07月13日 10:17撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5
7/13 10:17
妻も自分の寝袋や着替えを背負っての山行だったので満足度MAXの燕山荘到着です。
燕山荘に到着した時にはガスもかからず綺麗な山景を見ることがでしました。
とりあえず燕山荘に行きテント場のチェックインです
2024年07月13日 11:53撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
7/13 11:53
とりあえず燕山荘に行きテント場のチェックインです
今夜の我が家です。
テントを張る場所は到着した人から張るので、テントを張る場所を選びたい人は早く到着することをおすすめします。
2024年07月13日 10:46撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5
7/13 10:46
今夜の我が家です。
テントを張る場所は到着した人から張るので、テントを張る場所を選びたい人は早く到着することをおすすめします。
お昼ご飯は燕山荘でカツカレーをいただきました。
燕山荘のカツカレーはカツがサクサクでとても美味しいのでおすすめですよ!
2024年07月13日 11:23撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
6
7/13 11:23
お昼ご飯は燕山荘でカツカレーをいただきました。
燕山荘のカツカレーはカツがサクサクでとても美味しいのでおすすめですよ!
山男の像山も変わらず定位置にいてくれてました。
可愛い😍
2024年07月13日 11:51撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
7/13 11:51
山男の像山も変わらず定位置にいてくれてました。
可愛い😍
燕岳の後ろの立山までくっきりと見えていました。
2024年07月13日 11:51撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
7/13 11:51
燕岳の後ろの立山までくっきりと見えていました。
槍ヶ岳から裏銀座方面もこの時間はハッキリクッキリのいい感じ
2024年07月13日 11:53撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
7/13 11:53
槍ヶ岳から裏銀座方面もこの時間はハッキリクッキリのいい感じ
安曇野側から徐々にガスが出てきました
2024年07月13日 11:53撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
7/13 11:53
安曇野側から徐々にガスが出てきました
ゴリラも定位置でお昼寝中⁉︎です🦍
2024年07月13日 12:02撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
7/13 12:02
ゴリラも定位置でお昼寝中⁉︎です🦍
2024年07月13日 12:04撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
7/13 12:04
2024年07月13日 12:04撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
7/13 12:04
燕岳は何度も登っているので今回は妻のリクエストで表銀座縦走路をちょっとだけ味わいに行きました
2024年07月13日 12:08撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
7/13 12:08
燕岳は何度も登っているので今回は妻のリクエストで表銀座縦走路をちょっとだけ味わいに行きました
槍ヶ岳等の名峰を眺めながらのこの縦走路最高です
2024年07月13日 12:08撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
7/13 12:08
槍ヶ岳等の名峰を眺めながらのこの縦走路最高です
登山道に咲くなんかのお花
2024年07月13日 12:11撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
7/13 12:11
登山道に咲くなんかのお花
すべてが美しい✨
2024年07月13日 12:28撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
7/13 12:28
すべてが美しい✨
これぞ絶景
2024年07月13日 12:39撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
7/13 12:39
これぞ絶景
ホシガラスもいっぱいいてました
2024年07月13日 13:12撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
7/13 13:12
ホシガラスもいっぱいいてました
2024年07月13日 13:12撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5
7/13 13:12
高山植物の女王コマクサもいっぱい咲いていました
2024年07月13日 13:19撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5
7/13 13:19
高山植物の女王コマクサもいっぱい咲いていました
ガスがモクモクも湧き出してきたのだ蛙岩手前で引き返してきました。
そして本日の目的【名峰を眺めながら獺祭をいただく】をしたいと思います。
正直重かったですが最高にいいお酒をいただくことができました。
2024年07月13日 13:28撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
7/13 13:28
ガスがモクモクも湧き出してきたのだ蛙岩手前で引き返してきました。
そして本日の目的【名峰を眺めながら獺祭をいただく】をしたいと思います。
正直重かったですが最高にいいお酒をいただくことができました。
名峰にかんぱーーーい!
2024年07月13日 13:31撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
7/13 13:31
名峰にかんぱーーーい!
ガスがかかってもかっこいいなぁ
2024年07月13日 14:04撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
7/13 14:04
ガスがかかってもかっこいいなぁ
一瞬でこんな感じになるので夏山の時期は早出早着をおすすめします
2024年07月13日 15:04撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
7/13 15:04
一瞬でこんな感じになるので夏山の時期は早出早着をおすすめします
これはこれでかっこいいんですけどね
2024年07月13日 15:04撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
7/13 15:04
これはこれでかっこいいんですけどね
夜ご飯も食べ終わりガスガスの燕岳を鑑賞してこの日は就寝です
2024年07月13日 17:08撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
7/13 17:08
夜ご飯も食べ終わりガスガスの燕岳を鑑賞してこの日は就寝です
翌朝は4時30分に起床し、朝ごはんを食べてテントなどの装備を撤収して6時過ぎには撤収完了です。
2024年07月14日 06:07撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
7/14 6:07
翌朝は4時30分に起床し、朝ごはんを食べてテントなどの装備を撤収して6時過ぎには撤収完了です。
1時間後には天気が崩れ雨が降ってくる予報なので、雨から逃げるように下山です。
最高の景色をありがとう燕岳&燕山荘
2024年07月14日 06:09撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5
7/14 6:09
1時間後には天気が崩れ雨が降ってくる予報なので、雨から逃げるように下山です。
最高の景色をありがとう燕岳&燕山荘
燕山荘裏の登山道にイワヒバリのファミリーがいてました
2024年07月14日 06:11撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
7/14 6:11
燕山荘裏の登山道にイワヒバリのファミリーがいてました
登山道に咲くなんかのお花
2024年07月14日 06:48撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
7/14 6:48
登山道に咲くなんかのお花
お猿のファミリーとま遭遇です
2024年07月14日 06:49撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
7/14 6:49
お猿のファミリーとま遭遇です
第三ベンチから下では雨になりましたがレインウェアを着ることなく無事に下山することができました。
帰りに穂高駅前にある穂高神社に寄り道。
2024年07月14日 13:01撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
7/14 13:01
第三ベンチから下では雨になりましたがレインウェアを着ることなく無事に下山することができました。
帰りに穂高駅前にある穂高神社に寄り道。
穂高神社にお参りをして御朱印をいただき大阪に帰りました。
2024年07月14日 13:17撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5
7/14 13:17
穂高神社にお参りをして御朱印をいただき大阪に帰りました。
撮影機器:

感想

本日は今シーズン初のお泊まり登山、そして初のテント泊登山。
選んだお山は私たち夫婦が1番好きな燕岳、燕山荘を選びました。
初めてのテント泊装備20kg、妻は10kgを背負い北アルプス三代急登を登ります。
小屋泊装備では何度か登っているので登山道に不安はありませんがこの重量を背負っての山行だったのでおしゃべりをしながらでも登れるスピードを意識しながらゆっくり標高を上げていきました。
ゆっくりスローペースを心がけて各ベンチでも休憩を挟みながらでしたが燕山荘に到着したのはほぼコースタイム通りでした。
ゆっくり登ったのでそこまでの疲労感もなく達成感、満足度MAXの登りでした。
とりあえず燕山荘でテント場のチェックインを済ませてテントを張り、荷物を置いて燕山荘にて昼食をいただきました。
燕山荘のカツカレーマジで美味なのでおすすめです。
昼食も済ませ、パワーを回復したところで何度も行っている燕岳には向かわず、表銀座縦走路を進み大下りの頭までお散歩に出かけました。
絶景を見ながらの道中には高山植物の女王コマクサが咲き、ホシガラスやイワヒバリもたくさん見ることができました。
蛙岩の少し手前のところで燕山荘方向を見ると安曇野方面からガスが急激に上がり出し、裏銀座側の風が弱くなってきて天気が悪くなってきたので蛙岩までも行けずに燕山荘に引き返しました。
テントに戻り本日のメインイベントとして下界から持って上がった獺祭を名峰を眺めながらいただきました。
美味しいお酒に最高の景色。
こんな贅沢な時間を過ごすことができて最高でした。
翌日は朝から天気が崩れ雨予報だったので早めに夕食を食べ、早く就寝し翌朝5時過ぎには朝食を食べ終え6時過ぎにはテントなどの装備を撤収して燕山荘を出発することができました。
合戦小屋までに雨にうたれることなく下山しようを合言葉に下山しましたが、本格的には雨なったのは第三ベンチ以降の樹林帯の中だったのでザックカバーはしましたがレインウェアは着ることなく駐車場に帰ることがでしました。
駐車場から車を移動してお隣の有明荘で温泉と食事をいただきリフレッシュし、穂高駅駅前にある穂高神社にお参りをして御朱印をいただき大阪に帰りました。
初めてのテント泊装備での山行を燕岳・燕山荘を選んだのは大正解でした。
燕岳・燕山荘、そして名峰を眺めながらの獺祭マジで最高!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:277人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
燕岳(中房温泉から往復)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら