記録ID: 7000541
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
尾瀬・奥利根
至仏山
2024年07月07日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:57
- 距離
- 10.8km
- 登り
- 859m
- 下り
- 860m
コースタイム
天候 | 晴れ、展望良い。この日は猛暑日でしたが稜線の風は涼しく気持ちよかった。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
至仏山の登山道は滑る要素が満載。しかも前日に雨が降ったので水分を含んだ蛇紋岩や木道は注意が必要。あせらずゆっくり歩きましょう。今回は転びそうになったのが2回あったけど、なんとか踏み留まりました。 例年の7月初めはまだ雪渓が残るのだけど、今回は雪を見かけませんでした。このため高山植物も終盤でした。年々、花の季節が早まっているようです。 ◆鳩待峠〜山の鼻 濡れた木道や石は良く滑るので注意して下っていきます。 ◆山の鼻〜至仏山 前半はびちょびちょで水が流れる登山道、足の置き場を間違えると滑ります。森林限界より上は濡れてないけど蛇紋岩が滑るので注意。 ◆至仏山〜山の鼻 小至仏山の先くらいまではピカピカに光っている滑る岩場です。小至仏山の先くらいが高山植物の見頃でした。樹林帯に入ると滑る岩は少ないのでタンタンと下っていけます。 |
写真
撮影機器:
感想
梅雨の晴れ間を狙って至仏山に登ってきた。7月初めなので高山植物の見頃かな、と期待したのだけど既に終盤。今年は雪が少なくて早くとけたようです。年々季節が早くなっている。でもこの日は展望が良く、尾瀬ヶ原や燧ケ岳はもちろんのこと、遠くまで見渡せる大展望に恵まれ、猛暑の下界から離れて涼しい山頂を満喫できました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:406人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する