ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6979314
全員に公開
ハイキング
甲信越

栂池自然園へお花を見に(栂池ヒュッテ泊)

2024年06月29日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
03:43
距離
6.4km
登り
160m
下り
128m
MarkerMarker
1 km
歩くペース
ゆっくり
1.81.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:57
休憩
0:02
合計
1:59
距離 4.2km 登り 141m 下り 128m
13:25
20
13:45
13:46
21
14:07
14:08
32
14:40
15
14:55
9
15:04
8
日帰り
山行
1:29
休憩
0:14
合計
1:43
距離 2.2km 登り 19m 下り 16m
7:32
13
7:45
24
8:09
8:11
30
8:41
8:46
12
8:58
9:00
6
9:15
ゴール地点
日帰りと表示されていますが、栂池ヒュッテ泊。写真の後半は白馬五竜高山植物園です。
観光パンフレットの所要時間ほど時間はかかりませんが、あちこちに咲いている花を素通りできないので、割とかかります(笑)
天候 1日目曇り時々晴れ、2日目雨
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
白馬駅の観光案内所で栂池ロープウェイの往復券を買ったら、無料シャトルバスがまもなく出るとのこと。事前に調べた時に、当日ロープウェイを往復する方のみ乗れる、と書いてあったので泊まりの私は使えないな、と思ったのでした。往復券は3日有効なので、結局乗れてしまいました。路線バスより速く着けました。
ロープウェイ・ゴンドラ往復と自然園込みで3700円。前売り3300円。
白山五竜高山植物園へ行く五竜テレキャビンはゴンドラ往復2200円、夏季料金は2700円。白馬駅から二駅の神城駅から五竜エスカルプラザまでシャトルバスが出ている。歩くと20分らしい。
コース状況/
危険箇所等
自然園は楠川手前まで木道。その先は一部登山道。
その他周辺情報 自然園の入り口に、ビジターセンター、栂池ヒュッテ、栂池山荘。
はるばる栂池高原へ、ロープウェイに乗りました!
2024年06月29日 12:44撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
6/29 12:44
はるばる栂池高原へ、ロープウェイに乗りました!
ゴンドラから見えた白馬大雪渓。あれを登るのか~すごいなあ。
2024年06月29日 12:49撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4
6/29 12:49
ゴンドラから見えた白馬大雪渓。あれを登るのか~すごいなあ。
自然園駅から徒歩5分ほどで、今夜泊まる栂池ヒュッテが見えてきた。
2024年06月29日 13:10撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
6/29 13:10
自然園駅から徒歩5分ほどで、今夜泊まる栂池ヒュッテが見えてきた。
まだ水芭蕉が残ってた。
2024年06月29日 13:21撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4
6/29 13:21
まだ水芭蕉が残ってた。
キヌガサソウがたくさん咲いていて、大きい花で本当にきれいでした。家で飾りたい。
2024年06月29日 13:25撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8
6/29 13:25
キヌガサソウがたくさん咲いていて、大きい花で本当にきれいでした。家で飾りたい。
風穴の近くには残雪も。
2024年06月29日 13:27撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
6/29 13:27
風穴の近くには残雪も。
ベニバナイチゴ。赤紫色が目立つ。
2024年06月29日 13:32撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
6/29 13:32
ベニバナイチゴ。赤紫色が目立つ。
サンカヨウだ!当然透けてはいない。かわいらしい花だなー。
2024年06月29日 13:34撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8
6/29 13:34
サンカヨウだ!当然透けてはいない。かわいらしい花だなー。
水芭蕉のいい香りも嗅げました。
2024年06月29日 13:36撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
7
6/29 13:36
水芭蕉のいい香りも嗅げました。
ニッコウキスゲが咲き始めてました。
2024年06月29日 13:42撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5
6/29 13:42
ニッコウキスゲが咲き始めてました。
チングルマも。
2024年06月29日 13:44撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
7
6/29 13:44
チングルマも。
エンレイソウ。これが咲いている状態なのかよく分からない。
2024年06月29日 13:53撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
6
6/29 13:53
エンレイソウ。これが咲いている状態なのかよく分からない。
イワカガミもたくさん。
2024年06月29日 14:00撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
6/29 14:00
イワカガミもたくさん。
全景が見えないのでよく分からないけど、小蓮華山あたりの雪渓。
2024年06月29日 14:12撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
6/29 14:12
全景が見えないのでよく分からないけど、小蓮華山あたりの雪渓。
モウセン池、いい所。ここで休憩して引き返した。
2024年06月29日 14:22撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
6/29 14:22
モウセン池、いい所。ここで休憩して引き返した。
シラネアオイ。
2024年06月29日 14:39撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
10
6/29 14:39
シラネアオイ。
のどかだなぁ。
2024年06月29日 14:40撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
6/29 14:40
のどかだなぁ。
いい風景。
2024年06月29日 15:00撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4
6/29 15:00
いい風景。
栂池ヒュッテの夕食、鍋はすき焼き。
2024年06月29日 17:30撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5
6/29 17:30
栂池ヒュッテの夕食、鍋はすき焼き。
同じく朝食。
2024年06月30日 06:35撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5
6/30 6:35
同じく朝食。
2段ベッド相部屋。4人収容。
2024年06月30日 07:12撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
6/30 7:12
2段ベッド相部屋。4人収容。
2日目の朝。雨の中スタート。自然園の入り口に、栂池ヒュッテ記念館。赤い屋根が素敵。
2024年06月30日 07:34撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
6/30 7:34
2日目の朝。雨の中スタート。自然園の入り口に、栂池ヒュッテ記念館。赤い屋根が素敵。
コバイケイソウ。
2024年06月30日 07:39撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4
6/30 7:39
コバイケイソウ。
マイヅルソウ。
2024年06月30日 08:25撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8
6/30 8:25
マイヅルソウ。
おお、サンカヨウ!少し透けてる??
2024年06月30日 08:44撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
10
6/30 8:44
おお、サンカヨウ!少し透けてる??
雨の中歩いてきた甲斐がありました。この後、結構たくさん見られました。
2024年06月30日 08:47撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
10
6/30 8:47
雨の中歩いてきた甲斐がありました。この後、結構たくさん見られました。
白馬五竜高山植物園に移動してきた。結構雨が降っている。
2024年06月30日 13:12撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
6/30 13:12
白馬五竜高山植物園に移動してきた。結構雨が降っている。
ヤマオダマキ。
2024年06月30日 13:20撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5
6/30 13:20
ヤマオダマキ。
見たことない花もいろいろ。
2024年06月30日 13:28撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5
6/30 13:28
見たことない花もいろいろ。
白いコマクサが。
2024年06月30日 13:32撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8
6/30 13:32
白いコマクサが。
コマクサの群生は素晴らしかったです。燕岳と乗鞍岳で見たのを思い出しました。
2024年06月30日 13:33撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5
6/30 13:33
コマクサの群生は素晴らしかったです。燕岳と乗鞍岳で見たのを思い出しました。
なんと白馬五竜岳に登頂した気分が味わえる標識がありました(笑)。私も登頂。
2024年06月30日 13:40撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5
6/30 13:40
なんと白馬五竜岳に登頂した気分が味わえる標識がありました(笑)。私も登頂。
ヒマラヤの青いケシ。鮮やかな青色がきれいな花でした。この花がここのウリらしい。来てよかった。
2024年06月30日 13:57撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8
6/30 13:57
ヒマラヤの青いケシ。鮮やかな青色がきれいな花でした。この花がここのウリらしい。来てよかった。
オトメユリ。
2024年06月30日 13:59撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
7
6/30 13:59
オトメユリ。
ホテイアツモリソウ。
2024年06月30日 14:03撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
10
6/30 14:03
ホテイアツモリソウ。
キバナノアツモリソウ。
2024年06月30日 14:04撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8
6/30 14:04
キバナノアツモリソウ。
キバナクリンソウ。黄色のは初めて見た。
2024年06月30日 14:07撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8
6/30 14:07
キバナクリンソウ。黄色のは初めて見た。
雨風が激しくなってきたので、アルプス平駅に戻りレインを乾かしがてら雨宿り。
2024年06月30日 14:29撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
6
6/30 14:29
雨風が激しくなってきたので、アルプス平駅に戻りレインを乾かしがてら雨宿り。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 筆記用具 ガイド地図(ブック) 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 タオル カメラ

感想

前から気になっていた栂池自然園。水芭蕉とサンカヨウを見るなら今!と、梅雨時でしたが泊りがけで行ってきました。
1日目は時々晴れ間もあり、気持ちよく歩けました。白馬三山は雲の中。16時までにヒュッテに入るのを目標に自然園を1周したかったのですが、かわいい花々に足を止められ、モウセン池で引き返しました。が、行けたかも。
栂池ヒュッテは土曜日だというのに泊り客がとても少なくてびっくり。2023年度は営業していなかったのと、夏山シーズン前だからのようです。ラッキーなことに、私は相部屋とお風呂を貸切。お風呂にはドライヤーが2台。トイレは温水シャワートイレ。部屋にはコンセントが2つありました。快適すぎる山小屋。
ハイキングと高山植物を楽しめ、少々の雨でも木道を歩けるので、この時期のお出かけにちょうどいいところだと思いました。
さて、2日目は朝から雨。これはサンカヨウのチャンス!
誰もいない湿原を熊鈴を鳴らしながら歩いて行くと、サンカヨウが!でもあまり透けていない花も、激しい雨で花びらが散ってしまっている花も。ワタスゲ湿原の山側の木道わきで、ちょうどいい具合に半透明になったサンカヨウに出会えました。初めて見られてうれしい。写真を撮りまくり。
満足して山を下り、せっかくここまで来たので五竜エスカルプラザというゴンドラへ向かい、五竜高山植物園へ。雨が本降りになってきて、こんな日に行く奇特な人は私くらいか…と思いましたが、もう一人女性がいらっしゃって「どこまで行かれます?」「すごい雨でしたねー」とお話できてほっとしました。
もし天気に恵まれれば、あわよくばリフトにも乗って小遠見山トレッキングかアルプス平自然遊歩道を一周か、地蔵ケルンまで行きたかったのですが、もう迷う余地なし。ゴンドラ山頂駅から斜面に広がる植物園だけにしました。
雨風と戦いながらお花を見物する私たちのそばで、スタッフの方達がお花の手入れを続けられていて頭が下がりました。高山でしか見られない花や、珍しい外国の花がここで見られるのも、こんな雨の日でもお世話をしているからなんでしょうね。
おかげで花に癒された2日間でした!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:270人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
栂池自然公園一周
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
Loading...
プレミアムプランでより速く表示!