記録ID: 6972184
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山
郵便道→金剛山→千早本道
2024年06月29日(土) [日帰り]


- GPS
- 04:08
- 距離
- 9.0km
- 登り
- 1,007m
- 下り
- 708m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:28
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 4:08
距離 9.0km
登り 1,007m
下り 708m
天候 | くもり 湿度高い |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
初めての五條バスセンター、ターミナルなのに無人だし、発車直前までバスこないし待ち客いないし、不安で落ち着かなかった。乗客は2人だけ。 南海バス金剛登山口バス停1221発 空席多し。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【船路バス停〜郵便道】危険箇所なし。船路バス停からしばらく舗装路歩き。菩提寺手前、山道に入る所が気づきにくい。山道に入って郵便道に至るまでの区間、案内板なくGPSに頼った所もあり。郵便道はルート明瞭だが、標高高い所の木段は比較的段差大きい。 バス停から800mほど歩いた西竜寺に公衆トイレ(きれいだった)あり。 【千早本道】危険箇所なし。平坦な所以外はほとんどが木段。段差が大きい所は少なく、膝痛持ちの私でも軽快に下ることができる。 |
写真
感想
金剛登山で奈良側を初めて歩く。最近疲れ気味、普段より3kg重い荷物、標高差が大きかったこと、湿度が高かったことが重なり、山頂広場に到着した時にはかなりの疲労感。いつもなら苦にならない木段も、今回はきつく苦行をしているようだった。好きな歌「もう少し この先へ 行ってみよう もう少しだけ〜」を念仏のように繰り返し暗唱しながら歩いた。こんなんで1ヶ月後、北アルプス歩けるんやろか。
しかし、金剛山とは違う山を登っているみたいで、(途中までは)とても新鮮な気持ちだったし、奈良側の違うルートも歩いてみたい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:329人
私も今年になって初めて奈良県側から登りました。
水越川や千早川からと違った印象が気に入りました。
若干のアクセスの悪さから登り返しでしか奈良県側からは登っていませんが、いくつかのルートがありますよね。
私は天ヶ滝ルートが今の所一番のお気に入りです。
機会があればダイトレの高天・橋本院からのルートも歩いてみたいと思っています。
コメントありがとうございます。
今回、深く考えず、郵便道を選択しましたが、次回奈良側から入る時は、天ヶ滝ルートを歩いてみます!車でアクセスするのが無難なようですね。高天・橋本院からのルートですか。山地図には「道不明瞭」とか「道悪い」とか書いてあって手強そうですね。私には、もっと経験を積んでからのチャレンジになりそうです。
今回歩いた郵便道、金剛山ではなく別の山に登っているような感覚があって、とても新鮮でした。今回は途中(ハシゴのあった辺り)からしんどくて周りの景色を眺める余裕がなかったので、体調のよい時に郵便道を再チャレンジせねばと考えております。
では、これからもよい山歩きを!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する