ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6964140
全員に公開
ハイキング
大雪山

大雪山旭岳/トムラウシへ縦走の予定が旭岳で撤退

2024年06月25日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:25
距離
6.6km
登り
800m
下り
804m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:42
休憩
0:44
合計
4:26
距離 6.6km 登り 800m 下り 804m
9:31
18
9:49
9:50
95
11:25
12
11:37
12:14
3
12:17
57
13:14
4
13:18
13:24
32
13:56
1
13:57
ゴール地点
天候 ガス・雨
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
■前々日
飛行機で羽田から旭川へ
途中雲を避けるため迂回したとのアナウンスが入った。どうも今週の天気予報を見るに大気が不安定なよう。心配だ。
2024年06月23日 15:16撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
6/23 15:16
■前々日
飛行機で羽田から旭川へ
途中雲を避けるため迂回したとのアナウンスが入った。どうも今週の天気予報を見るに大気が不安定なよう。心配だ。
■前日
本来は縦走開始日ですが
天気予報が思わしくなかったので、計画・コースを1日短縮して登山は明日からとしました。

天気予報:今日ー雨、明日ー曇り一時雨、明後日:曇り一時雨雪(最高気温3℃、最低は何と‐4℃)。
2024年06月24日 12:39撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
6/24 12:39
■前日
本来は縦走開始日ですが
天気予報が思わしくなかったので、計画・コースを1日短縮して登山は明日からとしました。

天気予報:今日ー雨、明日ー曇り一時雨、明後日:曇り一時雨雪(最高気温3℃、最低は何と‐4℃)。
ということで今日は層雲峡
銀河の滝
長く蛇行しながら這い降りるような滝
2024年06月24日 13:41撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
6/24 13:41
ということで今日は層雲峡
銀河の滝
長く蛇行しながら這い降りるような滝
流星の滝
こちらは直線的に落ちる滝。銀河の滝に比べて高さは無いが水量は多い。
2024年06月24日 13:54撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
6/24 13:54
流星の滝
こちらは直線的に落ちる滝。銀河の滝に比べて高さは無いが水量は多い。
双瀑台に上がる途中の休憩所から
2024年06月24日 14:02撮影 by  DSC-RX1RM2, SONY
2
6/24 14:02
双瀑台に上がる途中の休憩所から
双瀑台からの銀河・流星の滝
2024年06月24日 14:09撮影 by  DSC-RX1RM2, SONY
1
6/24 14:09
双瀑台からの銀河・流星の滝
大雪湖からの白雲岳
明日は行けるかな?
2024年06月24日 16:15撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
6/24 16:15
大雪湖からの白雲岳
明日は行けるかな?
■当日
旭岳ロープウェーに乗ります
頭部の防寒が‐4℃に対応出来るか不安だったが、山麓駅の売店に化繊の帽子が売っていたので購入。
2024年06月25日 08:58撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
6/25 8:58
■当日
旭岳ロープウェーに乗ります
頭部の防寒が‐4℃に対応出来るか不安だったが、山麓駅の売店に化繊の帽子が売っていたので購入。
姿見駅を出たところ
何にも見えず、かなり戦意喪失気味。
2024年06月25日 09:19撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
6/25 9:19
姿見駅を出たところ
何にも見えず、かなり戦意喪失気味。
チングルマもよれよれだ
2024年06月25日 09:43撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
6/25 9:43
チングルマもよれよれだ
姿見の池
2024年06月25日 09:49撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
6/25 9:49
姿見の池
横の方からシュゴーという音が聞こえるが何も見えず。
2024年06月25日 10:12撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
6/25 10:12
横の方からシュゴーという音が聞こえるが何も見えず。
先は見えないけども足を進めます。
金庫岩のあたりは強風でまっすぐ歩けない程。
2024年06月25日 10:33撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
6/25 10:33
先は見えないけども足を進めます。
金庫岩のあたりは強風でまっすぐ歩けない程。
旭岳山頂
昼飯にしたいところですが風が強いので先に進みます。
2024年06月25日 11:37撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
6/25 11:37
旭岳山頂
昼飯にしたいところですが風が強いので先に進みます。
キバナシャクナゲが咲いてます。
すれ違った外人さんに「no view, ice ground, very danger」と引き返すよう促されます。「carefully I go thanks」などと言って先に進みます。
2024年06月25日 11:42撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
6/25 11:42
キバナシャクナゲが咲いてます。
すれ違った外人さんに「no view, ice ground, very danger」と引き返すよう促されます。「carefully I go thanks」などと言って先に進みます。
no view, ice ground
2024年06月25日 11:49撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
6/25 11:49
no view, ice ground
これくらいの斜度。
チェーンスパイクも持ってきているのでまあ問題無いかな、と思い取り出そうとして唖然。ザックカバーが吹き飛ばされていました。
雨・低温が予想される中、装備が濡れると危険なので撤退することにしました。
2024年06月25日 11:49撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
6/25 11:49
これくらいの斜度。
チェーンスパイクも持ってきているのでまあ問題無いかな、と思い取り出そうとして唖然。ザックカバーが吹き飛ばされていました。
雨・低温が予想される中、装備が濡れると危険なので撤退することにしました。
下山時は雨で時折激しい降りだった。ロープウェー駅近くでは落ち着いてきたため、山頂駅周辺の周回コースを散歩。
2024年06月25日 13:19撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
6/25 13:19
下山時は雨で時折激しい降りだった。ロープウェー駅近くでは落ち着いてきたため、山頂駅周辺の周回コースを散歩。
エゾノツガザクラ
2024年06月25日 13:25撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
6/25 13:25
エゾノツガザクラ
チングルマ
2024年06月25日 13:27撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
6/25 13:27
チングルマ
ミズネオウ
2024年06月25日 13:29撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
6/25 13:29
ミズネオウ
イソツツジ
2024年06月25日 13:31撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
6/25 13:31
イソツツジ
手を入れたら生暖かかった。
2024年06月25日 13:40撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
6/25 13:40
手を入れたら生暖かかった。
夫婦池
2024年06月25日 13:42撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
6/25 13:42
夫婦池
エゾノツガザクラ
2024年06月25日 13:44撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
6/25 13:44
エゾノツガザクラ
キバナシャクナゲ
2024年06月25日 13:48撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
6/25 13:48
キバナシャクナゲ
ハクサンコザクラ
2024年06月25日 13:55撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
6/25 13:55
ハクサンコザクラ
ロープウェーで下山。
バスの時間まで時間を潰すため麓駅の湿原を散歩。
山頂あたりで飛んで行ったザックカバーですが、拾った方がロープウェーに届けてくれていたらしく、何と戻ってきました。
2024年06月25日 14:55撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
6/25 14:55
ロープウェーで下山。
バスの時間まで時間を潰すため麓駅の湿原を散歩。
山頂あたりで飛んで行ったザックカバーですが、拾った方がロープウェーに届けてくれていたらしく、何と戻ってきました。
なかなか良い所です。
2024年06月25日 14:57撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
6/25 14:57
なかなか良い所です。
エゾリュウキンカが少し残ってました。
2024年06月25日 14:56撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
6/25 14:56
エゾリュウキンカが少し残ってました。
ロープウェーが霧の中に消えていく。
2024年06月25日 15:01撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
6/25 15:01
ロープウェーが霧の中に消えていく。
旭川に戻る途中。
下山すると晴れる法則。だけど大雪山方面は雲の中。

明日以降の天気予報も微妙だったので旭川→帯広の縦走は諦めて残り日程分のレンタカーを手配。
2024年06月25日 16:54撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
6/25 16:54
旭川に戻る途中。
下山すると晴れる法則。だけど大雪山方面は雲の中。

明日以降の天気予報も微妙だったので旭川→帯広の縦走は諦めて残り日程分のレンタカーを手配。
■翌日
午前中は今後の作戦を練る。
午後から富良野の望岳台から十勝岳を眺めに来た。御覧の通り真っ白でした。
2024年06月26日 14:19撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
6/26 14:19
■翌日
午前中は今後の作戦を練る。
午後から富良野の望岳台から十勝岳を眺めに来た。御覧の通り真っ白でした。
マルバシモツケ
2024年06月26日 14:22撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
6/26 14:22
マルバシモツケ
開花直前のマルバシモツケ★★★★★
2024年06月26日 14:38撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
6/26 14:38
開花直前のマルバシモツケ★★★★★
麓側は晴れ間あり。
2024年06月26日 14:28撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
6/26 14:28
麓側は晴れ間あり。
青い池に寄った
2024年06月26日 16:30撮影 by  DSC-RX1RM2, SONY
4
6/26 16:30
青い池に寄った
青い池
外国人・日本人の観光客が沢山
2024年06月26日 16:32撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
6/26 16:32
青い池
外国人・日本人の観光客が沢山
ハイランドふらの(日帰り温泉)に立ち寄る。
2024年06月26日 17:35撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
6/26 17:35
ハイランドふらの(日帰り温泉)に立ち寄る。
ラベンダーは咲き始め。
十勝岳、美瑛岳、富良野岳は雲の中。
2024年06月26日 17:36撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
6/26 17:36
ラベンダーは咲き始め。
十勝岳、美瑛岳、富良野岳は雲の中。
旭川に戻る途中、美瑛の広大な小麦畑。
北海道には移動日を別にすればあと2日の北海道滞在ですがどうするか。
2024年06月26日 19:09撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
6/26 19:09
旭川に戻る途中、美瑛の広大な小麦畑。
北海道には移動日を別にすればあと2日の北海道滞在ですがどうするか。

感想

勤め先の会社にリフレッシュ休暇という制度があり、10年に1回1週間休みを取れる。が、仕事の都合上この時期以外に休めそうにないので、梅雨の真っただ中ですが北海道の山に登る計画を立てました(ちなみに10年前は槍ヶ岳裏銀座、20年前はニュージーランドのルートバーントレッキングに行ってます)

7月、可能であれば中盤以降だと季節バスなどが動きだして移動も便利になり天候も安定するようですが仕方ない。

大雪山から沼の原へ寄り道しつつトムラウシ温泉へ抜ける4泊5日の縦走の計画でしたが、上の写真のコメントのような結果になりました。

■双瀑台




----------<縦走計画時の情報>----------

■日程(最初)
1:FLT羽田→旭川泊
2:旭川→旭岳、登山1日目 白雲避難小屋テント泊
3:登山2日目 忠別避難小屋テント泊
4:登山3日目 沼の原テント泊
5:登山4日目 南沼テント泊
6:登山5日目、トムラウシ温泉→帯広泊 タクシー(泣)
7:FLT 帯広→羽田

■日程(1日短縮)
1:FLT羽田→旭川泊
2:層雲峡観光
3:旭川→旭岳、登山1日目 白雲避難小屋テント泊 雨予報
4:登山2日目 忠別避難小屋テント泊  ‐4℃ 雪予報
5:登山3日目 南沼テント泊 曇り予報
6:登山4日目 晴れる? トムラウシ温泉下山→何とかして帯広へ
7:FLT 帯広→羽田

■飛行機とアクセス
旭岳、十勝温泉 →旭川空港
トムラウシ トムラウシ温泉→JR新得→JR帯広空港

<登山前>
■旭川-旭川空港-旭岳 旭川電気軌道 バス時刻表
77番 空港線
https://www.asahikawa-denkikidou.jp/asahikawa-airport/

66番 旭川空港経由 旭岳線
https://www.asahikawa-denkikidou.jp/asahidaek_line/


■大雪山旭岳ロープウェー
https://asahidake.hokkaido.jp/ja/

<下山>
■タクシー予約/Docomo通信エリア
https://www.docomo.ne.jp/area/
トムラウシ〜温泉コース分岐あたりまで電波入りそう。
もしくは東大雪荘到着時に連絡して温泉入浴しつつ待つ

■携帯トイレの廃棄
トムラウシ登山口に回収ボックスあり

■新得タクシー
https://city.hokkai.or.jp/~ishihata/
新得ハイヤー有限会社-配車室TEL:0156645155
北海道上川郡新得町本通北1丁目46番地
営業時間:朝8時から23時30分まで(日曜・祝日は朝9時から21時まで)
タクシー車両数:8台迎車料金なし

料金計算:80円/237m、/80円/190s 7000円以上1割割引
 →トムラウシ登山口〜新得 60km 80分として  約20,000円?

■新得〜帯広
JRもしくはバス

■帯広〜帯広空港 高速バス
38分 1000円
空港アクセス
 https://obihiro-airport.com/access/
空港バス時刻表
 https://www.tokachibus.jp/airport/

□下山後の帯広移動
(6/28予約空きなし)東大雪荘 Tel 0156-65-3021
https://www.tomuraushionsen.com/
宿泊すれば新得までの無料送迎バスに乗れる。(7月中旬以降は下記の路線バスが運行するのでそちらを使う)

□帯広−トムラウシ温泉 バス時刻表 (7月中旬から)
https://www.takubus.com/%E3%83%88%E3%83%A0%E3%83%A9%E3%82%A6%E3%82%B7%E6%B8%A9%E6%B3%89%E7%B7%9A/

□帯広−旭川 ノースライナー バス時刻表 要予約
https://www.takubus.com/%E9%83%BD%E5%B8%82%E9%96%93%E9%AB%98%E9%80%9F%E3%83%90%E3%82%B9/%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%8A%E3%83%BC/

■ガスカートリッジ
旭川空港セブンイレブンで購入可能の情報在り。あるいはロープウェー売店。
最悪JR近文駅近辺のスポーツオーソリティで買えるはず。 →購入した
帯広空港の保安検査で廃棄(というよりは没収) →レンタカー返却時に渡した

■水、浄水器 (エキノコックス感染対策で必要)
SAKUTTO 携帯浄水器

■ヒグマ対策
POLICE MAGNUM 熊撃退スプレー 中型 B-609
いゆもの熊鈴、電子ホイッスル

■携帯トイレ
準備しておく

■雪上テント泊
準備しておく

■最新情報
層雲峡ビジターセンター 山だより
https://sounkyovc.net/blog

大雪高原温泉ヒグマ情報センター
https://www.higuma-center.com/

環境省大雪山国立公園
https://www.env.go.jp/park/daisetsu/index.html

■後日追記
・飛行機での荷物について 
 ライター:手荷物で1人1個まで。貨物はNG。
 熊撃退スプレー:貨物室、手荷物ともNGなのでガス缶と同様に現地で購入・廃棄が必要。
 モバイルバッテリー:貨物室に入れられないので手荷物にしておく。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:246人

コメント

sako59さん、はじめまして!
今回は残念でした。。。私は9月中旬に別件で(ボウリングの試合)札幌に行く予定がありまして(笑)
折角なのでヒグマが怖くて未だ登っていない北海道の山を歩いて来ようかな〜と計画を練り始めた所です。
バスやその他の情報、とても助かりました❣️
クマ撃退スプレーは飛行機NGだと前に聞いた事があり、やはりそうなのか。。。💦と購入を悩んでしまいます。ケチでしょうか。。。

丁度行く週も次の週も何やら連休だと気付き
念のため宿(天人峡温泉)の予約を見てみましたが物凄く高くてしかもほとんど空き無し!でビックリしています。ここはこの一軒しか無いので😅
トムラウシ登山口への下山を検討した方が良さそうです。
ウチのテントはアライ2人用で重たくて歩くのもキツくなるので避難小屋泊を考えています。
連休前後らしいので。。。
出来たら1人用を購入するのもアリですねー

他に何かグッドアイデア、アドバイスがございましたら、よろしくお願い致します❣️

きっと次は青空の楽しいリフレッシュ休暇を楽しめる!と祈ってますね〜

とても参考、勉強になりました。
ありがとうございました😊
2024/7/7 17:05
Salahさん、こんにちは!

私も先人のレコを参考に計画を立てたので、お役に立てれば幸いです

天神峡温泉だと宿1件しか無いので厳しそうですね・・・
旭岳温泉やトムラウシ温泉は登山口近くにキャンプ場もありますので、これを使う事も出来ます。
しかしトムラウシ温泉側は8/18で北海道拓殖バスの運行が終わっているのでトムラウシ温泉(東大雪荘)に泊まれないと宿の送迎バスが使えませんのでご注意を。
2024/7/8 18:35
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 大雪山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら