記録ID: 6964026
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良
一切経山の周回。足場が悪くて大苦戦。
2024年06月25日(火) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:08
- 距離
- 23.1km
- 登り
- 1,393m
- 下り
- 1,396m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:41
- 休憩
- 0:28
- 合計
- 8:09
距離 23.1km
登り 1,393m
下り 1,396m
13:58
天候 | くもり。最初はガスっていて何も見えず。昼前にガスは晴れる。昼頃に一時雨が降ってくるがすぐに止む。 気温は05:30で21度、14:00で23度とほとんど変わらず。 出発時から強風。途中までは地形的にあまり風を受けなかったが、一切経山まで来たら猛烈な風にさらされる。風上に向かって呼吸できないほど。汗などで体が濡れていたため寒さを感じた。 あまりに風が強かったので最後に行く予定だった吾妻小富士は中止した。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレも05:30時点で問題なく使用できた。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
標準コースである一切経山や鎌沼あたりを除き、全体的にひじょうに足場が悪い。 道のヤブ化が進んでいて足元が見づらく、さらにその見えない足元に倒木や段差がある。 (倒木はヤブ関係なくかなり多く、大きな倒木が道を塞いでいるところも多々あった。) 前日に雨が降ったのか道の浸水や泥濘化もひどく、途中から足元はドロドロだった。また季節柄虫も多く、湿気と合わせて不快指数を跳ね上げてくる。 誇張抜きにふつうに歩ける場所がほとんどなく、ひじょうにストレスがたまる山行だった。 ちなみに一切経山〜ビジターセンターあたりは道は良かったものの、強風が吹いていたためまた別の苦労があった。 ※いちおう補足。ぬかるみは雨の後だったのが大きいと思うので、晴れ続きの後で乾いていればだいぶマシになるはず。虫などは雪の降る直前くらいならほぼいないと思うので、今回苦労したのは単純に時期が悪かったせいもあると思う。 |
その他周辺情報 | 浄土平にレストハウスや土産物屋、トイレ、自販機などがある。 浄土平への道中に温泉もあったが今回は時間の都合でスルーした。 |
写真
感想
魔女の瞳を見てみたいと思って以前から狙っていた一切経山に初挑戦。
天気予報はくもり時々晴れ一時雨という微妙なものだったが、我慢できずに来てしまった。
標準コースだとちょっと短めだったので、距離を伸ばそうと思い駕籠山神社や東大嶺あたりまで含めた周回ルートを組んでみた。しかしこっち方面は来る人が少ないのか道がひじょうに悪かった。
幸い踏み跡は(ほぼ)明瞭なので迷うことはなかったが、ヤブ、倒木、ぬかるみなどが至るところにあり、終始苦しめられた。
ビジターセンター〜一切経山あたりは道もよく景色も良かったので、この山は素直に標準コースを歩くのが正解だった気がする。次来るときは今回行けなかった吾妻小富士や東吾妻山を含めた標準コースを回ってみたい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:380人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する