記録ID: 6947394
全員に公開
ハイキング
飯豊山
飯豊山(御沢~最高峰の大日岳)
2024年06月19日(水) 〜
2024年06月20日(木)


体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 18:37
- 距離
- 32.5km
- 登り
- 2,696m
- 下り
- 2,695m
コースタイム
1日目
- 山行
- 10:19
- 休憩
- 1:51
- 合計
- 12:10
距離 18.9km
登り 2,263m
下り 815m
17:35
2日目
- 山行
- 6:04
- 休憩
- 0:58
- 合計
- 7:02
距離 13.6km
登り 434m
下り 1,879m
12:48
天候 | 1日目 ☀️時々☁️ 風あり 2日目 ☀️ 猛暑 下界は35度でした |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
まず標高差800メールの急登。 その後は、剣ヶ峰なと岩場。ゆっくり行けば特に難しくはなかったです。 三国小屋から切合小屋までは、岩場まじりのアップダウン、少しだけ残雪ヶ所もありましたが、短いのでチェンスパなどは必要なし。 ※個人的には、この区間が1番キツかった 切合小屋から少し行くと、長めの雪渓、ツボ足でいけましたが、チェンスパあると快適。特に下山は持ってくればよかったかなと後悔。 飯豊山から御西避難小屋までの稜線は、緩やかでお花畑が点在していて最高の区間🌸 大日岳までは、山頂直下辺りに、かなり急で分厚い雪渓が残っています。アイゼン、ピッケル必要だと思います。 |
その他周辺情報 | どこの小屋もトイレ有ります。ありがたい🙏 ⚠️水場は、ヤマレコ内にある最初の水場は沢山湧いてましたが、それ以外はありません。 ※登山道に流れている雪渓の雪解け水をろ過しました。 そろそろ山小屋も開くと思うので、現状況より良くなるはず。去年は水不足で山小屋でも提供出来なかったとか。 |
写真
感想
飯豊連峰最高峰の大日岳にも無事行けて良かったです。
次は最低2泊3日して縦走してみたいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:361人
ラグソマさん〜〜〜❣️
パチパチパチー
飯豊、行かれたんですね〜
それも素晴らしいお天気!日頃の行いの良さが出てますね〜流石です。
初日、遠いですね〜
ウチの軟弱な夫が音を上げそうです。。。💦
(笑)
でも行きたいですね〜
避難小屋があるのにテント担いで行かれるなんてスゴイです。
素晴らしい山を堪能させて頂きました!
ありがとうございます😊
田中陽希、行ってましたもんね。温泉♨️
ラーメンも半端ないチャーシューが笑いました。。。
ところで、コレはお2人のどちらが書かれているのですか?
どちらが書いていても不思議は無い感じなのですが〜
どちらの声でナレーション、読んだらいいかな〜とちょっと思いまして(笑)
お疲れ様でした❣️
縦走も楽しみにしています。
天気に恵まれ良い山行になり、
今回お目当てのゼブラ柄飯豊とヒメサユリ、ハクサンイチゲが堪能出来ました!
梅雨入り前の飯豊山オススメです!
私達も2人で分担してのテント装備なので何とか行けていますよー笑
ちなみに毎回レコはコメントと景色の写真が夫
花の写真は妻が担当しています(o^^o)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する