記録ID: 6913845
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
富士山「白山岳」須走ルート
2024年06月11日(火) [日帰り]

体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:43
- 距離
- 13.1km
- 登り
- 1,788m
- 下り
- 1,810m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:55
- 休憩
- 1:49
- 合計
- 9:44
距離 13.1km
登り 1,788m
下り 1,810m
14:58
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
アイゼンとピッケルの出番はありませんでした、山頂直下の登山道にグズグズの積雪が残っており、右側の岩稜帯を上がるのが平気な人はそっちが楽だと思います。 自分はチェーンスパイク付けて登りも下りも夏道を使いました(踏みぬきは覚悟しゃーない) |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
防寒着
雨具
帽子
ザックカバー
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
ヘッドランプ
予備電池
GPS
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
チェーンスパイク
グローブ
テムレス
シングルバーナー
ヘルメット
スマートフォン
予備バッテリー
アイゼン
ピッケル
|
---|
感想
毎年須走ルートはヘロヘロでギリギリ白山岳へ到着
富士山の山頂にある2等三角点は2箇所、剣ヶ峰にある「富士山」と「白山岳」
標高3756m、剣ヶ峰のように建物はないのでご来光は最前列、但し開山期は「立入禁止」360度見渡せる日本一高い場所。。
下山後は菊屋さんでキノコ蕎麦、今年もこのルーティーンが達成できて良かったです。
あとは「ご来光登山」と「灼熱の御殿場ルート」だ!楽しみ楽しみ
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:385人
子供達が小学生の頃、須走ルートから日帰りで富士山に登りました。思いっきり体育会系の家族でしたね😆雑誌にも取り上げて頂き良い記念になっています。その後毎年中学生になるまで登っていました。懐かしいです☺️
その時に練習登山で低山ハイクをしたのがきっかけで現在まで山登りを続けています。息子以外の家族は登らなくなってしまいましたが…😅笑
もう雪の心配は無さそうですね。トレランシューズでも大丈夫そうですか?
超体育会系。。すごいご家族ですね
スニーカーの外人さんたくさんいますよー(笑)
山頂直下までチェンスパも使わなかったのでトレランシューズでも平気です。
雪はどんどん融けるでしょうが、山頂直下に雪あったら右の岩稜帯から行けばOK
お鉢はまだ雪残ってる場所ありますねー
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する